仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




朝から降っていた小雨もあがったため、夕方から両親と一緒にタケノコを見にいきました。暖かい日が続き、それに雨も降ったこともあり、やっと10本ほどの収穫が出来ました。

タケノコの収穫をしているニュースなどをみると、きちんと手入れされた竹藪で笹の葉の下から掘っていますが、うちの場合は竹藪の周りの畑に生えてきます。
竹の地下茎は縦横無尽に伸びており、私の畑だけでなくお隣さんの畑にも生えてきます。当然、他所の畑に生えたものは他所の畑のもので、そのままにしておくと竹になってしまうので、これからは毎日がタケノコ掘りになります。

さて私の方はと言うと、畑と言っても野菜などを植えているわけではなく、雑草が生えています。このような中からタケノコを探すのは大変なのですが、特徴のある黄色い鶏冠のようなさきっちょを見つけることです。
畑の土が軟らかく、今の時期のタケノコがいちばんおいしいかも知れません。

今日は初物のタケノコでさっそく、卵とじになりそうです。


さきほど一度、投稿したのですが、アレンジが崩れてしまって再挑戦です。うまくいけばいいのですが・・・・



コメント ( 17 ) | Trackback ( )



« 椿も満開 コーラス »
 
コメント
 
 
 
大きい (haitty)
2005-04-12 20:03:35
うわぁ~。大きいタケノコですね

今日のタケノコの卵とじの味は

いかがでしたか?

タケノコご飯に、若竹汁、天ぷらと

メニューが出てくる私でした。
 
 
 
おいしそう (うみいろ)
2005-04-12 21:32:17
ちょこっと先だけ見えてるタケノコが

だんだん姿あらわになって・・・。わくわく!
 
 
 
たけのこの季節 (GANです)
2005-04-12 21:35:26
もう竹の子の時期ですね。

元さんの 竹の子は

美味いでしょうね。

竹の子は土地によって味が

違いますね。

畑の竹の子は、格別でしょう。

羨ましい ですね。

 
 
 
初めて聞きました。 (sora)
2005-04-12 22:12:25
たけのこは竹やぶかと思っていたら

そう言う状況もあるんですねぇ。

畑で収穫の方が楽かなとも思うけど

出て来た物採らないと竹になると言う厄介さも大変ですよね。



でも 若竹柔らかくて美味しそうですね
 
 
 
おいしそう (役所広字)
2005-04-13 00:06:31
やっとタケノコがではじめたんですね。

毎年タケノコくれる人がいるのですが、そろそろ来てくれないかな。。。などと。

いつも写真を楽しみにしています。

特に接写で撮られた作品が好きです。

ときどき壁紙にさせていただいています。
 
 
 
初物 (元(GEN))
2005-04-13 10:29:23
>haittyさん

掘ったものをすぐに皮をむき、縦半分から4分の1くらいに切手から米糠と一緒にゆがきます。

その後、適当な大きさに切って仕上げます。



と言っても、私が料理するわけではなく、昨日は母が作ってくれました。昔からの味はやはりおいしいものです。



いまは柔らかいのでどんな調理法もいいのですが、少し大きいものになると以前は、鯨と一緒に煮ていました。鯨の身を楽しむと言うより、もっぱら出汁が目的だったようです。
 
 
 
どこまで (元(GEN))
2005-04-13 10:34:06
>うみいろさん

タケノコを掘るとき、根本がどこにあるかを見極めるのが肝心です。それと、まっすぐに生えているとも限らないので鍬の先を当てないよう、タケノコの周りを徐々に掘っていきます。

大きなものだとかなり広く、深く掘ります。そして根本を一撃で切ってしまうのですが、足下が悪かったりすると途中に鍬を当ててしまい、それまでの苦労が水の泡になります。
 
 
 
しばらくは (元(GEN))
2005-04-13 10:37:59
>GANさん

これからしばらくはタケノコ掘りが続きます。暖かくなって雨も適当に降ると、雨後の筍の言葉通り、あっというまに伸びてきます。

地表から出て伸びすぎるとすぐ、固くなりますので、出来るだけ早く取らなくてはなりません。

初物と喜んで食べているうちはいいのですが、毎日だとやはり辛くなります。
 
 
 
竹藪 (元(GEN))
2005-04-13 10:43:27
>soraさん

タケノコは本来、竹藪に生えて当然なのですが、地下茎はどんどん伸びていきます。根っこも畑の軟らかい土のほうが伸びやすいようで、どうしてもそちらが早くなりますね。

タケノコを専業にしている農家などでは、鋤のような農具を使っていますが、私は頑丈な唐鍬を使って掘ります。

ただ、私も日曜農業程度(それもたまに)しか畑仕事はしていませんので、たまに鍬を振るうと腰が痛くなります。
 
 
 
元(GEN) (おすそわけ)
2005-04-13 10:48:30
>役所広字さん

私のところも別にタケノコを売っているわけではありませんので、ほとんどが家で食べます。

ただ、最盛期になるととても消化できませんので、ご近所や知人の方たちにもらっていただいています。



何故かは知りませんが、タケノコの皮の先、とがった部分が黄色いものと緑色のものがあります。黄色いものを”きいこ”、緑のものを”くろこ”と呼んでいますが、きいこの方が柔らかくて食べるのにはおいしいです。

たくさん生え出すと多少は竹として残すのですが、そのときはくろこが残ります。
 
 
 
我が家も今日が初竹の子 (たこ)
2005-04-13 11:29:19
きいこの竹の子と紫色の花がきれいです!



3枚連結写真は1枚ずつ大きくなるので、辺りの状況がよく分かりました。有難うございます。



私は千葉から届く無農薬野菜をグループで分け合っています。



今朝初物の竹の子が届きましたので、早速糠と唐辛子を入れて茹で始めました。時間はタイマーで計っています。いい匂いがし始めました。もうそろそろガスを止める時です。
 
 
 
唐辛子 (元(GEN))
2005-04-13 17:27:20
>たこさん

糠を入れて煮ているときの香りはいいですね。ご飯と同じかも知れませんが、タケノコの香りも混じっていると思います。

辛子を入れるのは初めて聞きました。やはりぴりっとした味になるのですか、それとも辛子も香り付けなのでしょうか。
 
 
 
もうタケノコですか! (熊子です)
2005-04-13 20:35:10
すごいね。さすがに南は違うな。

リンクの件、無断でお先に貼らせて

いただきました。

タケノコは北は道南方面だけですよ。

我が家に数年前から、生のタケノコが

来るようになり、初回は悪戦苦闘の

灰汁抜きでしたが、いまは冷静に

なんとか、それなりに…。

タケノコの土佐煮が大好きで、カツ節を

どっさり入れて、得意になって食べます。

南はタケノコ、北はアイヌネギですね。

いつも来ていただき感謝です。

今夜は何を掲載しようかと思案中です。

 
 
 
こんばんは ()
2005-04-13 23:17:28
実家の方ではイノシシにお先に掘られて、何時も早く出る叔母の所は全滅だとか、嘆いていました。実家は少し遅いですが有るでしょうか、明日帰るので見てきます。それにしても元(GEN)さん所、沢山生えるのですね。掘るのはなかなか大変ですが、お母様でしょうか、掘り慣れているのかなかなか手つきが良さそうですね(笑)掘ったのをすぐ食べるのも好きですが、塩漬けで保存したので、お寿司など作ると美味しいですよね。
 
 
 
鰹節 (元(GEN))
2005-04-14 17:38:58
>熊子さん

タケノコは煮付けることが多いのですが、出汁を取るのに昔は鯨、今は豚肉が多いです。ちょっとあっさり目にはやはり鰹節ですね。

釧路の方は自生していないのですね。それでも今は、どこでもいろんなものが手に入りますね。



>風さん

最初の日にたくさん掘りましたが、その後は日に数本程度です。やはり遅れているようです。

掘っている写真は母です。しんどいといいながらもまだまだ元気で鍬を振っています。

以前はよく、塩漬けにしていましたが、最近はほとんどしなくなりました。それだけ、食べるものが豊富に手にはいるようになったんでしょうね。
 
 
 
いいないいな (きく)
2005-04-15 13:24:44
元(GEN)さん、こんにちは。

自分で掘って食べるってこと、やってみたいです。

とれたてを皮付きで焼いて剥きながら食べるの、美味しいですよね。

うー。食べたい。
 
 
 
焼きタケノコ (元(GEN))
2005-04-15 17:41:13
>きくさん

風邪は良くなったようですね、安心しました。

タケノコを掘ること、臼で餅を搗くこと、見た目は面白そうでやってみたいと思うわれるでしょうが、最後までやりきるのは大変です。もう駄目、を通り越すまで掘ったり搗いたりしなければなりません。

まあ、タケノコ掘りは休憩が出来るだけでも楽かも知れませんね。

焼きタケノコはしたことがありません。孟宗竹は大きいため、七輪やコンロへ乗せるのが大変だし、なんかそんな余裕もないですね・・・・

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。