仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




6月も今日で終わり、暦の上では2011年も半分を過ぎましたが、その6月30日はハーフタイムデーというそうです。


ここ数日、厳しい暑さが続いています。すっきりとした青空ではありませんが、入道雲がモクモクと湧き上がり、夕方の空には遠雷も聞こえます。ニイニイゼミも鳴き始めました。まだ耳に付くと言うほどではありませんが、これからは日を追って賑やかになっていくことでしょう。


梅雨入りがずいぶんと早かった分、梅雨明けも早いのでは感じる昨今ですが、梅雨前線が存在している間はソウも行かないのでしょう。


それにしても、この急激な暑さと湿気は身体にこたえます。フクシマの影響から全国で節電の動きがありますが、無理をして体調を崩してはいけません。行水に団扇で過ごせた時代とは居住環境も大きく変わっており、エアコンが無ければ生きていけません。無駄は省かなければなりませんが、自分の身体は自分で守るということも大事です。

[Photo : Panasonic DMC-GF2 / LUMIX 14mm, Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




高速道路の無料化実験が明日で終わります。
高知自動車道では、高知ICから須崎東IC間が無料化され、私の住んでいる土佐市も土佐ICがその間に含まれており、高知や須崎に行くときには利用させてもらいました。


その後、最近になって須崎東ICから土佐久礼まで自動車道が延伸され、春の大型連休では大いに賑わったようです。しかし、無料ということで並行する国道56号は交通量がほぼ半分になり、ガソリンスタンドや商店などでは客足が減ったそうです。


また、タダだから使ってみようと言うことで、これまで高速道を利用しなかった車もずいぶんと乗り入れたようで、暗黙の了解(?)である制限速度+αで走ることをせず、制限速度ぎりぎり、もしくはそれ以下で走る車もおり、後ろに延々と引き連れていることも度々でした。
逆に、前の車が遅いからと一般道のように車間を詰め、迫るように走る車もおり、片側一車線の自動車道ならではの危険も散見されました。


それも明日までで解消されるのでしょうか。有料になっても、それに見合う時間短縮、安全走行が確保されるのであれば通行量は変わらないかもしれません。
運転免許を取るとき、更新の時などに高速道路での運転マナーを習うはずですが、いまいちど安全運転を第一に高速道路を使って欲しいものです。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ

AKBがいっぱい ~ザ・ベスト・ミュージックビデオ~【初回仕様限定盤】(DVD)

新品価格
¥4,253から
(2011/6/18 18:43時点)





コメント ( 0 ) | Trackback ( )




来る6月19日(日)に、第52回高知県合唱祭が高知市文化プラザ「かるぽーと」大ホールで開催されます。県内各地の合唱団(中学、高校、大学、一般を合わせて27団体)が出演、午前の部、午後の部に分かれて日頃の成果を発表、演奏します。


合唱祭と銘打っているように、コーラスを楽しむ演奏会です。コーラスの楽しみ、ハーモニーに浸りたい(?)方は是非、足をお運び下さい。




入場料は大人500円、学生(大学生以下)300円です。
私も午後の部の合唱団で歌っています。ホールでお目にかかれるのを楽しみにしています。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro, PN11]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 2 ) | Trackback ( )




大雨の日曜日、県庁に出向いてパスポートを受け取ってきました。
高知県庁は現在、大がかりな耐震化工事が行われており、日曜日は庁舎前の駐車場が使えません。土砂降りの中を遠くから歩くのはイヤだなと、とりあえず入ってみるとロープが張られているもののスペースがあり、ちょっとの時間ですのでそこに駐めました。


パスポートの受け取りも簡単、収入印紙や県証紙などを窓口で購入、所定用紙に貼り付けたらすぐに交付されました。もっとも、大雨の中でしたので来る人もおらず、私たちが帰るときに一人、来られる程度でした。
10数年前に取ったものから変わったのは、中にICチップを入れた硬いページがあること。曲げたり強い衝撃や、地場を与えないようにとの注意がありました。


今日はインターネットを経由して、オーストラリアへの短期訪問・入国ビザ(ETA)を取りました。家族や知人の分も含めた6名分を申請しましたが、申請手数料はクレジットカードによる豪州ドル支払いです。
まとめて申請できると思っていたのですが、一人ずつ完了するシステムのようで、その都度クレジット決済をしなければなりません。


以前、クレジットカードで続けて何件もの支払い決済をした際、不正使用をチェックする機能が働いて途中でエラーになったことがありました。今回も6回、続けて支払い決済をしなければならないので心配していましたが、無事に終了しました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro, PN11]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今日は朝から雨、県庁にパスポートを取りに行く予定でしたが、開いているか確認してみると、土曜日は休みとのこと。


受け取りについては日曜日も開いていますとのことでしたので、土曜日も当然と思っていましたら土曜だけ休みのようです。


ところで、パスポートの申請業務はアウトソーシングされていました。県内の交通機関関連会社が請け負っています。
パスポートの発給には収入印紙、県証紙が必要ですが、これも直接、同じ窓口で購入することができるそうです。以前は県庁内の証紙発売所で買い求めてから行っていましたので、その分の手間は無くなりました。


庭の紫蘇が育ってきました。かつては梅干しを漬けるのに必要なものでしたが、最近は家で漬けることも無くなり余り使うことはありません。
それでも、大葉と同じように使うと彩りも鮮やかで、梅雨時の鬱陶しい気分も和らぎます。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




かつて父が、休耕田を利用してハナショウブ(花菖蒲)を咲かせていました。


種苗店から苗を買ったり、あちこちの花菖蒲園を訪ねて交換したりして種類と数を増やし、衣替えや梅雨時の季節にはテレビ局の取材を受けたりしていました。


沢山の花を咲かせたときは、蕾のものを大きな花束にしてご近所や知り合い、友人知人に届けていました。花が開いたものは切ってもダメなので、明日には開くくらいの大きな蕾のものを選び、彩りを合わせて花束にしていました。


ハナショウブは一つの茎に二つの花を付けます。上の花が終わる頃にすぐ下の蕾が開くので、終わった花は取ってやらないと、枯れた花が次の花に被さってしまいます。花の時期はおよそ1ヶ月ほど、その間はいつも畑に出かけては終わり花を摘むのが日課になっていました。


花が終われば株分けです。そのままでは密集して根が固まってしまい、新しい株が育ちません。この作業も結構大変でしたが、花の咲いているときにテープなどで印を付け、株分けの時にその花を欲しい人に別けてやっていました。
休耕田一杯に咲いて、お花見に来られる人達も増えた頃、何故か花の咲かない株が増えた年があり、そのまま、あっという間に全てが枯れてしまいました。


害虫にやられたのか、何らかの病気なのかはわかりませんでしたが、結局それ以上続けることもできず、父の花菖蒲園も閉園となりました。
今は、それらから株分けしたハナショウブが少しだけ、我が家の庭で咲いています。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 2 ) | Trackback ( )




庭で赤いものが動いているので近寄ってみるとサワガニでした。毎年、幾匹かを見かけるのですが、梅雨時の風物詩(?)です。


料理屋などで珍味として供されることがありますが、かなりの数を集めなくてはならず、食材用としては養殖をしているのでしょうか。


悪戯心で甲羅をつまんでみましたが、両方のハサミ(爪)を振り立てて抵抗します。しかし、子どもの頃からカニをつかむコツを知っている私に適うわけも無く、しばらく観察してからもとの位置に戻してやりました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ








コメント ( 0 ) | Trackback ( )




福島原発事故は、空気を汚さないクリーンエネルギーとして建設、設置を推進していた日本にとって、根本的に再検討すべき問題を提起しました。またフクシマは、日本だけに留まらず、世界の原発開発にも大きな衝撃を与えました。


ヨーロッパでは脱原発の動きも加速しており、太陽光、風力などの自然エネルギーを利用すべく研究、開発、建設が進んでいます。しかし、小さな土地しか持たない日本にとっては広大なスペースを必要とする大規模施設建設は容易ではありません。


そんなことを考えながら歩いていると、石垣に鮮やかなサボテンの花を見つけました。太陽に向かって大きく花びらを広げ、中には集光器ならぬ雄しべ、雌しべが整然と配置されています。


これこそ太陽光発電だ!と感心しましたが、サボテンは虫を集めるための機構、発電は無理でしょう。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




私が子どもだった頃、梅干しは必ずそれぞれの家で作っていたように思います。このため、たいていの家では畑や庭先などに梅の木を植え、その実を収穫して漬け込んでいました。


【トキワツユクサ】

それと、普通に梅干しと言われていますが、塩と紫蘇と一緒に漬け込んだ梅はそのままの状態で瓶などで保存され、干すということはありませんでした。
ご飯のお供に梅干しは常用でしたが、紫蘇も白いご飯に乗せると鮮やかな紫色のご飯になり、これだけでも食が進んだものでした。


しかし、最近は家庭で梅を漬けることも少なくなったのか、実った梅は収穫されずに道路に落ちています。スーパーマーケットなどでは綺麗な梅が結構な値段で売られており、そのギャップを残念にお思います。ただ、売り物にするには”綺麗”で”整った”梅で無いと駄目なようで、そこまで手間暇をかける余裕はありません。


【フウトウカズラ】

梅干しとは別に、梅酒もよく作っていました。子どもですから梅酒をたしなむというわけにはいかず、もっぱら浸かった梅をいただいていましたが、それでもアルコールのおいしさと、酔っ払うという感覚をはじめて覚えたのもこの頃でした。

[Photo : Panasonic DMC-GF2 / LUMIX 14mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




1ヶ月ほど前から、近くの丘の上で工事が始まっていました。


NTTドコモの設備と聞いていましたが、最近になってその姿が見えるようになりました。東京スカイツリーほどではありませんが、何も無い丘の上にニョキッと現れた鉄塔はいやでも目に付きます。


我が家は市内中心部から離れており、屋内では場所によって携帯電話の電波が入り難いことがあります。携帯の持ち方にもよるのでしょうが、声が途切れると部屋の中を動き回らなければなりません。


ドコモのHPによると、2011年8月以後の予定で、FOMAサービスエリア拡大・品質向上を土佐市地区でも行うと載っており、その工事のようです。


構造物の工事はほぼ終わったようですので、あとは電気設備等が行われるのでしょう。これで電波のいいところを探して歩き回る必要がなくなることを待っています。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ







コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ