爽やかに晴れ渡った今日、庭のムラサキハナナを見ているといろいろな昆虫がやってきました。
白い蝶がひらひらと飛んでいましたので、モンシロチョウかと思ってしばらく見ていました。そうすると黄色い花(カキネガラシ?)の蕾のところにお尻を付けており、どうやら産卵をしているようです。
なかなか動きが速く、カメラが追いつかなかったのですが、そのうち、これまで見向きもしなかったムラサキハナナに止まって蜜を吸い始めました。今度は近づいても逃げません。どうやら産卵に疲れて休憩と養分補給をしているようです。
そしてしばらくするとまた、忙しく飛び回りはじめました。
このときは名前がわからなかったのですが、あとで調べてみるとどうも「ツマキチョウ」の雌だったようです。
白い蝶がひらひらと飛んでいましたので、モンシロチョウかと思ってしばらく見ていました。そうすると黄色い花(カキネガラシ?)の蕾のところにお尻を付けており、どうやら産卵をしているようです。
なかなか動きが速く、カメラが追いつかなかったのですが、そのうち、これまで見向きもしなかったムラサキハナナに止まって蜜を吸い始めました。今度は近づいても逃げません。どうやら産卵に疲れて休憩と養分補給をしているようです。
そしてしばらくするとまた、忙しく飛び回りはじめました。
このときは名前がわからなかったのですが、あとで調べてみるとどうも「ツマキチョウ」の雌だったようです。
