旅の計画をするときによく利用するのが、「駅から時刻表」や国土地理院の「地図閲覧サービス」、そして各種鉄道情報、地図情報、宿泊情報などです。
今日も、何げなくJR関西本線のルートを眺めていると、途中に不思議な市町村境界線があることに気がつきました。
JR関西線・笠置駅近くの京都府木津川市(奈良県との境界近く)に、複雑に入り組んだ形状をした独立した区域(飛び地)がありました。

ネットで調べて見ると結構、飛び地があるようで、行政区域と実際の生活区域が複雑に入り組んでおり、混乱しそうです。
飛び地については、「自治体の飛び地コレクション」というページで詳しく紹介されていますが、全国各地に多数、あるようです。
もっとも、実際の場所では線で区切られているわけでは無く、特段の影響は無いことでしょう。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

** にほんブログ村 **


今日も、何げなくJR関西本線のルートを眺めていると、途中に不思議な市町村境界線があることに気がつきました。
JR関西線・笠置駅近くの京都府木津川市(奈良県との境界近く)に、複雑に入り組んだ形状をした独立した区域(飛び地)がありました。

ネットで調べて見ると結構、飛び地があるようで、行政区域と実際の生活区域が複雑に入り組んでおり、混乱しそうです。
飛び地については、「自治体の飛び地コレクション」というページで詳しく紹介されていますが、全国各地に多数、あるようです。
もっとも、実際の場所では線で区切られているわけでは無く、特段の影響は無いことでしょう。


** にほんブログ村 **
