goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

宇佐大橋

2020-11-22 17:28:00 | ふるさと
晴天に誘われて宇佐に行ってきました。
横波三里の長い半島の先には、四国霊場第36番札所「青龍寺」があります。



今はこのような立派な橋ができていますが、かつては渡し船で往復していたようです。
ところで、第35番札所は「清瀧寺(きよたきじ)」、山の上にありながら”さんずい(水)”があり、海近くの「青龍寺(しょうりゅうじ)」には水がついていません。


にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ



アキバ☆ソフマップ・ドットコム

室戸廃校水族館

2020-06-23 16:34:00 | ふるさと
先日の日曜日、室戸廃校水族館を訪ねました。



コロナ禍を避けるため、入場券売場が別の場所に設置されていたり、入場者が多い場合は入場制限もあるとのこと。
この日は駐車場もそれほど混んでもなく、ゆっくり回ることができました。



この日、大敷網にかかり、残念ながら死んでしまったという”オサガメ”が展示されていました。
普通の亀とは異なり、甲羅を持たず、硬い皮膚による背中や頭部、足などがあり、それらは柔らかい可動部分で直接繋がっています。



学術目的でも飼育の許可がおりない貴重な亀で、生きた状態で捕獲されるのは稀とのこと。
軽四トラックの荷台におかれて触ることができましたが、固い甲羅(?)から頭部に繋がるところの”ぷよぷよ感”は、なんとも異様な体験でした。


にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ



ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ


埋まったレール

2018-02-05 13:15:00 | ふるさと
寒い日が続きます。
四国でも山地だけで無く、平地でもかなりの積雪になっています。
幸い(?)土佐は白いものが舞う程度で、積雪にはなっていません。


[Photo SC-02H]

とさでん交通(土佐電気鐵道)の路面電車の西の終点、いの駅にはかつて車両基地がありました。
その引き込み線も今はもう使われなく、道路の一部になっています。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** ↑ にほんブログ村に参加中です ↑ **

FUJIFILMネットプリントサービス(フジフイルムネットプリントサービス)