仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




連休前の快晴、山々は若葉や黄色い椎の花などで輝いています。



今年もギンランの花に出会いました。
20cm程の小さな株が3本、落ち葉の中から伸びています。



この近くには以前、キンランもあったのですが、誰かに盗られて無くなってしまいました。
ここも遍路道のすぐ横であり、お遍路さんにはよく見えます。



【コウゾの花】

連休が始まると、清滝寺にウォーキングで来られる方も増えます。珍しい花だと思って取らないでください。
どうか写真で撮るだけにしてください。

[Photo : Nikon D700 / Nikkor VR 70-300mm, TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 2 ) | Trackback ( )




夕方、空の雲は動いていないのに急に、西から強い風が吹きました。



外れそうなトタン屋根がガタガタと鳴り、竹林は大きくうねりながらごうごうと唸りました。



家人が歩いて用事に出ていたのですが、帰りは向かい風になり、歩けないほどだったとのこと。



庭の芍薬、あっという間に咲きました。季節が動き出すと時は早く過ぎていきます。

[Photo : Nikon D700 / Nikkor VR 70-300mm, TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ








コメント ( 0 ) | Trackback ( )




高知県写真家協会主催の写真展「土佐」が明日(24日)から、高知市文化プラザ「かるぽーと」7階・第3展示室で開催されます。


昭和49年(1976年)に発足した高知県写真家協会では、移りゆく高知の風物、自然、行事などにカメラを向けて、県民の皆さまを始め、広く一般の方々にご覧頂こうと写真展を開催していますが、今回は第34回となります。


今回は、会員と一般の方を合わせて99名から160点余の作品が集まり、一堂に展示されます。


会期は24日(火)から29日(日・祝)まで、時間は午前9時から午後5時(最終日は4時)までとなっています。


私の作品も2点、展示されておりますので是非、ご高覧いただけると幸いです。
因みに、私は25日(全日)、28日(午前)、29日(午後)に会場にいる予定です。ご来場の際はお声を掛けていただけると嬉しいです。


[Photo : Panasonic DMC-GF2 / Lumix 14mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 2 ) | Trackback ( )




母が枝豆を植えていましたが、このところの暖かさと雨で芽が出てきました。



去年は山の畑に植えていましたが、人間が収穫するより先に鳥やイノシシなどに取られてしまい、今年は家の庭に植えました。
目の届くところであれば、羽根のある鳥には適わないかも知れませんが、動物には対処できるでしょう。



枝豆の横にはコスモスも芽を出しています。
こちらは毎年、前年の種子から発芽しますので、際限なく生えて来ます。



もう少し大きくなれば、枝豆もコスモスも間引かなくてはならないようです。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 2 ) | Trackback ( )




爽やかな風にモミジの花が揺れます。



葉柄には朱色の袴を着けています。



[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ







コメント ( 0 ) | Trackback ( )




晴れ上がった快晴の一日、季節が秋であればそんな日を「行楽の秋」と言い、紅葉や美味しいものを求めて旅に出ます。



桜が舞い、山々が息吹く春も行楽の時季だと思うのですが、「行楽の春」はあまり聞きません。
やはり春は年度の変わり目、仕事や学校など、4月を機に様々なことが新しいスタートを切るため、「行楽」という余裕が無いのでしょうね。



リタイヤした身であればその辺のしがらみは無いはずですが、世の中の流れに沿えばやはり、一人だけ浮かれるわけにはいきません。



ということでも無いのですが、なかなか遠出をする余裕が無く、このところはもっぱら庭の花たちで”習作”を楽しんでいます。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ







コメント ( 2 ) | Trackback ( )




私の住んでいるところは清滝寺山の麓にあり、車などの往来はほとんどありません。
このため窓を開けると、様々な音が聞こえてきます。



カエルの合唱。雨模様の日は大いに賑やかで、ほとんど途切れることがなく鳴いています。
朝はコジュケイ、ウグイス、スズメ、雉など、それにツバメ、トビの鳴き声も混じります。



意外と聞こえるのが航空機の音。高知空港から離着陸する飛行機はもとより、高空を飛ぶ飛行機の音もよく聞こえます。
時にはヘリコプターが低空で飛ぶこともあり、その時は窓ガラスも震えます。



夕方になると、犬や猫の鳴き声も聞こえます。そこの家の方が仕事から帰られたのでしょう、嬉しそうに吠える声は聞いている方も慰められます。



最近多くなったのが救急車のサイレン。高齢者が多いこともあり、結構頻繁にサイレンを鳴らしながら狭い道に入ってきます。
静かで住みやすい土地ですが、若い人は仕事の関係などからが生活の場を外に定めることが多く、高齢者だけの家庭も増えてきました。
そんななか、老人クラブも積極的に活動しています。日常的なつながりが保たれ、安心して自然の音を楽しんで行きたいと思います。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




私の住んでいる土佐市では、お昼の時報に合わせて、防災無線の放送設備を使ってシューベルトの「野バラ」が流れます。
しかし、防災無線設備の設置場所が近接していたり、音量や風向きによっては重複して聞こえてきます。



お隣のいの町では同時刻に、いの町出身の作曲家・平井康三郎が作曲した「とんぼのめがね」が流されています。
基本的には、各市町村の範囲で流れるよう、聞こえるように設置されているのでしょうが、清滝寺に登ると両方のミュージックチャイムが聞こえます。



「野ばら」の曲もいいのですが、いの町のチャイムを聞いていると、やはり地元に関連した曲が流れたほうがいいなあと思います。



因みに、いの町の「とんぼのめがね」は、平井康三郎のご子息、平井丈一朗氏(チェリスト・作曲家)自らがミュージックチャイム用に楽譜を編曲されたそうです。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ

楽天写真館:4月おすすめクーポン



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




所用で大阪に行ってきましたが、暖かい陽気に誘われて大川の桜を見てきました。


インペリアルホテル近くから造幣局の横を通り、天満橋を越える辺りまで歩きましたが、満開の桜を堪能しました。


桜の下にはビニールシート等が敷かれ、折り詰め弁当や手作りの料理、ビールやワインなど、さらにはバーベキューをしているグループもありました。


大勢の花見客がやって来ますので、食べ物などを売る出店も繁盛していました。
そして、店がかまえたであろう赤い毛氈を敷いた縁台も賑わっていました。


大阪造幣局は通り抜けで有名ですが、そちらの桜はまだまだ先のようで、出入り口もしっかりと閉じられていました。

[Photo : Nikon D700 / SIGMA 24-70mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ

NEC Direct のADクーポンはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ウォーキングの途中でワラビを見つけました。
特に栽培しているような場所ではありませんでしたので、片手に握れるほど採ってきました。


また過日、白い花の付いたワサビ葉をいただいていましたので、両方を湯がくことにしました。


ネットで調べると、沢山の湯がき方が載っています。そのなかで納得できる方法を真似てやってみました。


詳細は省きますが、ワラビは緑色も鮮やかに、ワサビはしっかりと香りの立つ状態に仕上がりました。
最終的にワラビは油炒めに、ワサビは酢醤油漬けにしましたが、どちらも春の味と香り、食感も心地よく美味しくいただきました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm Macro]


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ