仁淀川に沿って国道194号を登っていくと、
出来地というところから本流は左にそれ、
194号は上八川川(かみやかわがわ)に沿って
北上します。

また、上八川川は途中で源流に行き着きますが、
194号は、吉野川源流に沿って一度下り、更に
勢いを付け直して寒風山トンネルから愛媛県へと
続いていきます。

194号には道の駅が幾つもあるのですが先日、
633美の里(ムササビの里)に行ってきました。
ここは地元の農産品やお寿司なども売られており、
タクワンの古漬けとギンナンを買ってきました。

ところで何故「633美」かというと、旧・吾北村
(現・いの町)の形がムササビが飛んでいる姿に
似ていることと、国道194号はここのすぐ下流で
439号と交差します。
194+439=633という足し算から命名した
そうです。
/
出来地というところから本流は左にそれ、
194号は上八川川(かみやかわがわ)に沿って
北上します。

また、上八川川は途中で源流に行き着きますが、
194号は、吉野川源流に沿って一度下り、更に
勢いを付け直して寒風山トンネルから愛媛県へと
続いていきます。

194号には道の駅が幾つもあるのですが先日、
633美の里(ムササビの里)に行ってきました。
ここは地元の農産品やお寿司なども売られており、
タクワンの古漬けとギンナンを買ってきました。

ところで何故「633美」かというと、旧・吾北村
(現・いの町)の形がムササビが飛んでいる姿に
似ていることと、国道194号はここのすぐ下流で
439号と交差します。
194+439=633という足し算から命名した
そうです。


10月入ってから、火曜日・金曜日と趣味の集まり
に参加するようになり、時間の余裕が無くなりました。

(日高村メダカの里:6月の頃はこんな感じ)
このブログを始めたとき、とにかく毎日アップして
行こうと決めたのですが、それが崩れています。
火曜日は何とかぎりぎりでアップしているのですが、
金曜日はもう、あきらめてしまいました。

でも、何とかカレンダーだけは埋めていきたいと
思い、反則ですが投稿日時を修正しています。

ということで、28日の記事は29日(土)に、二日分
を一緒に書いています。
/
に参加するようになり、時間の余裕が無くなりました。

(日高村メダカの里:6月の頃はこんな感じ)
このブログを始めたとき、とにかく毎日アップして
行こうと決めたのですが、それが崩れています。
火曜日は何とかぎりぎりでアップしているのですが、
金曜日はもう、あきらめてしまいました。

でも、何とかカレンダーだけは埋めていきたいと
思い、反則ですが投稿日時を修正しています。

ということで、28日の記事は29日(土)に、二日分
を一緒に書いています。

