今日は彼岸の入り、お墓のある小石川まで行って、墓参を済ませ墓地の管理料を払い、傅通院前のバス停から池袋に出ました。
時計を見たら、そろそろお昼時。
先日行った「丸亀製麺」で釜玉でも行こうかな~なんて思って、「東池袋1丁目」でバスを降りて歩いていくと、こんな提灯が目に入ってきました。

「博多一風堂」と言えば、某TVのチャンピオンかなにかにもなったことがあったような気がする名店の一つ。
「丸亀製麺」と同じビルに開店しているのは知ってましたが、いつも行列ができているので、これまで敬遠してきたお店です。
ふとお店の前を見ると、誰も並んでいないじゃないですか。。。
ガラガラッと引き戸を開けて入ると、元気よく「いらっしゃい~っ」
メニューを見ると「白丸元味」「赤丸新味」の2つがあります。
聞くは一時の恥。お兄さんに聞くと「サッパリとした口当たりの白丸元味」「数種類の野菜と油をブレンドした自家精製油の・香油(上に浮いている茶褐色の油)でスープ本来の旨みを引き出し特製の辛しミソで味の奥行さをだした赤丸新味」とのこと。
で、頼んだのはご覧のとおり「赤丸新味」。

スープに隠れて見えませんが手前には叉焼が2切れ。柔らかく煮てあります。向こう側にはキクラゲもタップリ。
運んできたお姉さんのお勧めに従って、辛く味付けしてあるモヤシをのっけたり、ゴマを摺って加えても試してみました
少々物足りないな、と思ったら 替え玉もあります。
普通替え玉って言うと、ただ麺だけ来るところが多いんですが(昔、長浜ではそうでした)、こちらは写真のとおり青ネギやチャーシューも付いてきます。

替え玉にしちゃぁ値段が少々高い(150円)のが珠に傷ですが、美味しくいただきました。
時計を見たら、そろそろお昼時。
先日行った「丸亀製麺」で釜玉でも行こうかな~なんて思って、「東池袋1丁目」でバスを降りて歩いていくと、こんな提灯が目に入ってきました。

「博多一風堂」と言えば、某TVのチャンピオンかなにかにもなったことがあったような気がする名店の一つ。
「丸亀製麺」と同じビルに開店しているのは知ってましたが、いつも行列ができているので、これまで敬遠してきたお店です。
ふとお店の前を見ると、誰も並んでいないじゃないですか。。。
ガラガラッと引き戸を開けて入ると、元気よく「いらっしゃい~っ」
メニューを見ると「白丸元味」「赤丸新味」の2つがあります。
聞くは一時の恥。お兄さんに聞くと「サッパリとした口当たりの白丸元味」「数種類の野菜と油をブレンドした自家精製油の・香油(上に浮いている茶褐色の油)でスープ本来の旨みを引き出し特製の辛しミソで味の奥行さをだした赤丸新味」とのこと。
で、頼んだのはご覧のとおり「赤丸新味」。

スープに隠れて見えませんが手前には叉焼が2切れ。柔らかく煮てあります。向こう側にはキクラゲもタップリ。
運んできたお姉さんのお勧めに従って、辛く味付けしてあるモヤシをのっけたり、ゴマを摺って加えても試してみました

少々物足りないな、と思ったら 替え玉もあります。
普通替え玉って言うと、ただ麺だけ来るところが多いんですが(昔、長浜ではそうでした)、こちらは写真のとおり青ネギやチャーシューも付いてきます。

替え玉にしちゃぁ値段が少々高い(150円)のが珠に傷ですが、美味しくいただきました。