東日本一帯は、激しい地震とその後の災害が続いています。
皆様が安全な時間と空間の中にいらっしゃると、念じています。
帰宅難民という言葉・・
昨日の都内はまさしくその言葉通りでした。
私も約9Km、歩きました。
都心は人の波が出来ていたようですが、私の2時間はとても孤独でした。
車も多く、自転車も多く、なぜ、一人歩いているんだろう・・と思いながら・・
明日は、管理当直です。
今、私が真っ先にできること・・
まずは、節電ですね。
そして、家と医療機関の両方を守り、
被害の大きい地域の方にできることを考えていきたいと思います。
2日目のこの夜が皆様にとって
不安の中にも平穏な時間でありますように。
困難な事態の中にも暖かい繋がりが続きますように。
地震、計画停電の影響で、不安定な中、
皆様においで頂くことは危険が伴うと判断し
当院で毎月開催していた緩和ケア勉強会は、
3月~6月まで、すべて、中止といたしました。
秋以降で、開催したいと思っていますが、
時期は未定です。
中止しました。
4月19日(火) 17時50分~19時半
「スキンケアとコミュニケーションスキル:基礎と演習」
中止しました。
5月17日(火) 17時50分~19時半
「予後日単位に入ったときのケア、鎮静の薬物調整方法と医療倫理」
中止しました。
6月14日(火) 17時50分~19時半
「呼吸困難感の対処方法、あらためて緩和ケアとは?」
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 3ヶ月前
-
これからのこと 3ヶ月前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 4ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 4ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 4ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 5ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 5ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 5ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 5ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 6ヶ月前
暖かな言葉に励まされます。
本当にありがとうございました。
震災の日、ボランティアなさっていた方も病院に宿泊。
外来でいらしていた患者様の宿泊も病院の講堂を開放して、宿泊していただいた旨、ボランティアコーディネーターから、メールをいただきました。
炊き出しもしたようです。(どんな炊き出したたのか、よく解りませんが。。)
ボランティアが、往復に何かあって胃はいけないので、身の回りで、ボランティアしてください。との連絡をいただいていて、、あたふたしています。
ぴょんさんの病院もしかり・・だったのですね。
どこでも、皆さん力を合わせていた様子で、暖かな気持ちになりました。
いつが再開の時かわからないことと思いますが、できることに取り組むこともボランティアかなと思いました。