
(春ごろ咲いていた紫の花)
PUBSと聞いて、何の事かピンと来る方は、
すごいなあって思います。
Purple urine bag syndorome
紫尿バック症候群
の略です。
尿バックが紫にそまって、
浮遊物が多く、
留置カテーテルが詰まりやすくなったり、
血尿を見たりします。
なぜ、尿バックが紫に染まるのか・・・・
原因は、便秘と尿路感染です!
腸の問題が、なぜ、尿に・・と思われるでしょう。
便秘(腸内容物の停滞)
↓
便中トリプトファン
↓←便秘で腸内細菌 ↑
↓ 分解
インドール ↑
↓
インジカン ↑
↓
尿中インジカン ↑
↓
↓←ホスファターゼ産生←尿中細菌
↓ 加水分解
↓
インジルビン(赤色)
インジコ(青色)
↓
インジルビンがプラスチックに溶け込む
その上にインジコが付着
↓
紫に染まる
このような場合、
数日でカテーテルが浮遊物で閉塞してしまうことがあります。
尿路感染に対する抗生剤の適応を検討しながら、
便秘のコントロールを行うことも大切なのです。
あるある、と飛びついてしまいました。
なんでこんな色になるんだろうねぇ、と話しつつ、
原因を探索したことはなかったことに反省。
記憶にあるのは、がんの進行でベッド上生活が長期になりかけている人…
今度発見したら、排便リズムと採血データを見てみます!
便秘の管理、こんなところでも大切になるんですねえ。
コメント、ありがとうございました!
仲間に自慢げに「英語でPUBSていうんだよ」って話してみたいと思います^_^
治療に反応があると、よくなったなあって感覚があって、ちょっと嬉しいです。
コメントありがとうございました!!