久々の大阪出張。
新幹線の中で、
ブログを開けることができました。
前回の記事。
If I stay (邦題名 ミアの選択)という映画のセリフでした。
そこそこ売れていたロックバンドの
父母を持つミアは
小さなときから、
なぜかチェロに魅かれ、
それを知った父は、
チェロを買い、
父母はその時から
バンドはやめてしまい、
ミアの音楽環境を優先させるようになります。
ミアは、ジュリアード音楽院の
受験を考えるまでになるのですが、
ある日、ふと父に聞きます。
お父さんは、どうして大好きだったバンドをやめたの?
(私のせい?というような表情で)
それに対して
父は答えます。
大好きなものをがまんして辞めたんじゃなく、
そうしたいと思ったように選んだ道なんだよ。
(積極的な選択だったというような意味だったように記憶しています)
そして、あの言葉に繋がります。
選んだ道に人は育てられるものなんだ
と・・
これを見ていて、思い出しました。
子供たちのことで、私は一時期、仕事を続けられませんでした。
子供たちがいなければ、私はもっと医師として専門的な道を進めたのに・・
そんな風に、何度思ったことでしょう。
ミアの父は、ミアのチェロのために、
自分の人生が犠牲になったとは
微塵も言葉にせず、
積極的な、肯定的な選択だったと言いました。
そして、そうしたことで、新たな自分が育ち、
バンドを続けていたらいなかったような自分が今いるんだと・・
キャリアの話をさせてもらう機会をもらったりするなかで、
無意識に気づいていたこのことを
改めて、こうして言葉にして聞いたとき、
本当に、そうだったなあと
かみしめている自分がいました。
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 3ヶ月前
-
これからのこと 4ヶ月前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 4ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 4ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 4ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 5ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 5ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 5ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 5ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 6ヶ月前