goo blog サービス終了のお知らせ 

緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

イライラの訴えがあったら・・

2007年10月27日 | 医療

在宅療養中の患者さん。
イライラ感があり
在宅医からデパスを使ってもよくならないのですが・・
とご連絡を頂き外来で。

オピオイド導入されて1ヶ月。
この間、ノバミンがずっと投与されていました。
多くの制吐剤はアカシジアを出す可能性があります。

その他、カルシウム値が高めでした。
採血でカルシウムの数値が出ても
それだけでは確かな数値ではありません。
血清カルシウム値+(4-アルブミン値)で
補正カルシウム値が出てきます。
これの上限が10.5です。(施設間差は若干あります)

ノバミンを中止して
スタビライザー(心の安定化)と
神経障害性疼痛緩和の両方の目的で
ランドセン 0.5mg 1錠 寝る前 1回
で始めました。
カルシウムを下げるため
ゾメタ 4mg 30分、外来で点滴しました。

2週間かかりましたが
やっとイライラは緩和されました。
通常のアカシジアや高カルシウム血症にしては
ちょっと、時間がかかったものですので
この間、精神科にも一度診察してもらいました。
病態評価は同じでしたので、ほっとしました。

イライラをみたら
薬を重ねていく前に
原因がないか診て下さいね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ターミナルケアは何色? | トップ | Lancet発:売れている病院恋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事