加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

「嵐の勇者たち」

2015-02-12 | あ、これ見ました

先ごろBSで放送された日活映画「嵐の勇者たち」(1969年)を見ました。日活のスターが次々と登場したのにも驚くのですが、後年彼らのほとんどが色褪せることなく主役級の俳優として君臨し、僕らテレビ世代を楽しませてくれました。



冒頭場面の2ショット。渡哲也と石原裕次郎の連れションシーン。この2人が揃っているだけでワクワクする人は多いのではないかな?かくいう私も「お!」と声をあげてしまいました。
「大都会」の黒岩刑事と宗方医師、「西部警察」の大門団長と木暮課長、「太陽にほえろ!」の橘警部と藤堂係長・・・

 

岡田真澄はパーティーシーンの司会役。二谷英明は裕次郎のパートナー役として登場。

 

郷治(えいじ/えいは金偏に英)。のちの仮面ライダーV3に登場した「キバ男爵」ですね。
浜田光夫は吉永小百合との青春映画の主役という印象が強いですね。あ、「アイアンキング」の霧島五郎か!

 

内田良平はいつも殺し屋・・・というイメージなのですが(笑)。  髭のない藤竜也!お肌がツルンとしてますねぇ。



宍戸錠はしがない探偵役で笑いを誘います。 あれ?宍戸と郷治・・・兄弟で出演ではないですかぁ~



主役女優には当時東宝所属の浜美枝。カッコいいです。いい女です



梶芽衣子、山本陽子、吉永小百合。3人の中ではとりあえず吉永が主役たちとの絡みがありましたがは、あくまでも脇役のポジション。
この3人だけでも“すげぇラインナップ!”と思えてしまいます

 

「大追跡」水原VS「007」ボンドガールVS「太陽にほえろ!」ボスVS「西部警察」大門・・・ 裕次郎、吉永、藤、和田浩治、渡、郷。カッコいいぜ・・・



浜にチュッとされてにやけ顔の裕次郎。浜は「太陽にほえろ!」に女性麻薬Gメン役として何度も登場しましたね。裕次郎=ボスとは旧知の間柄という設定でしたっけ

監督:舛田利男 脚本:永原秀一
巨大裏組織に立ち向かう裕次郎一派と渡一派が互いに牽制&抗争を繰り広げながらも、最後には共闘して裏組織を壊滅させてしまうという展開。痛快です。ギャング物なのに明るい。映画って娯楽なんだよ!と言わんばかりの楽しくてカッコいい作品です

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋谷東急プラザ | トップ | 都市交通のタクシー! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梶さんは…… (銀色のピエロ)
2015-02-12 23:18:05
梶芽衣子さん、この映画ではメチャメチャ扱いが悪いんですよねぇ……^_^;

同時期の日活作品だと、本作より少し前の公開だったと思いますけど、「拳銃は俺のパスポート」がお気に入りです。

錠さんの徹底したクールぶりが何よりカッコいいし、横浜が舞台になっているところもポイント高し( ̄▽ ̄)b
返信する
あの頃は (イタル)
2015-02-14 08:20:02
>銀色のピエロさん
あの頃の映画って、結構横浜を舞台にしたものが多いですよね。やはり海があって異文化の香りがするからなんだろうなぁ。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-05-24 12:29:42
当時としては、日活オールスターを配した正月作品だったと記憶しています。劇中の挿入歌、反逆のメロディー、、、どしゃ降りの中で、拾った女は震えてた、、、その時の画面が思い出されます
返信する
正月作品! (イタル)
2016-05-25 09:47:49
>Unknownさん
ようこそ。正月作品でしたか!それぞれの映画会社が擁する所属俳優を揃えて創る作品は、ファンとしては喜びこの上ないですよね。
返信する

コメントを投稿

あ、これ見ました」カテゴリの最新記事