Dr内野のおすすめ文献紹介

集中治療関連の文献紹介が主な趣旨のブログ。
しかし、セミリタイアした人間の文献紹介なんて価値があるのか?

CRRTの質の改善

2019年12月11日 | 腎臓
Griffin BR, Thomson A, Yoder M, et al.
Continuous Renal Replacement Therapy Dosing in Critically Ill Patients: A Quality Improvement Initiative.
Am J Kidney Dis. 2019 Dec;74(6):727-735. PMID: 31540789.


CRRTのドーズ選択が適当で、ガイドラインで推奨されている20-25ml/kg/hrになっていないことが多いから、いろいろ工夫して医療の質を良くしたよ、という研究。
全例で700ml/hrくらいでやっている日本人としては、なんというか、笑ってしまうというか、申し訳ないというか。

知っている人は知っているけど、知らない人は知らない話かもしれないが、
日本のCRRTのドーズは国際的には明らかに少なく、それでよいという根拠は、手前味噌だけどこれくらいしかないはず。でも、20ml/kg/hrを下限としているガイドラインも根拠は乏しかったりする。

お互い我が道を行っているので、もしかしたらずっと解決しないままかもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 視神経エコーとICP | トップ | 慈恵ICU勉強会 191212 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

腎臓」カテゴリの最新記事