Dr内野のおすすめ文献紹介

集中治療関連の文献紹介が主な趣旨のブログ。
しかし、セミリタイアした人間の文献紹介なんて価値があるのか?

高Na血症治療における自由水の経腸投与と5%ブドウ糖の経静脈投与の比較

2023年08月31日 | 腎臓
手前味噌ですが、自治さいたまのデータを使った文献がアクセプトされました。

Suzuki R, Uchino S, Sasabuchi Y, et al.
Enteral free water vs. parenteral dextrose 5% in water for the treatment of hypernatremia in the intensive care unit: a retrospective cohort study from a mixed ICU.
J Anesth. 2023 Aug 28. Epub ahead of print. PMID: 37638970.


高Naを水で薄めようとする時に、経管に水を入れるか5%グルを静脈投与するかで比較。結論は、どちらもほぼ同程度にNaを薄めるけど、経管だと水の投与量が少なくなりがちなので、治療効果としては経静脈投与の方が高くなる、と。

ICUではすごくよく見かける高Naだけど、介入研究はすごく少なくて、今回の視点での研究はゼロ。
だからとっても楽しい研究だと思うのだけど、思いのほか投稿に苦労した。

運が悪かったとも言えるけど、1施設の後ろ向き研究がどんどん採用されにくくなっているとも言える。
1施設の後ろ向き研究は初期の仮説設定としては今も有益だと思うのですけどね。
時代には逆らえないか。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 重症患者における広域抗生物... | トップ | 集中治療の巨人が日本の若手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

腎臓」カテゴリの最新記事