goo blog サービス終了のお知らせ 

BOSSの壷

"Southern Valley" の日常とBOSSの《壷》をお伝えします。

“SV” 、今週末のご利用について。

2018-10-05 07:52:54 | ご報告
強烈な台風24号の被害箇所は、
ヒデさん、リュータロー、ダイジローの
賢明な復旧作業で元の姿を取り戻しました。

復旧作業に集中する私達のお手伝いで、
ホウキとチリトリでドッグランをお掃除して頂いたご家族、
壊れたフェンスを直して頂いたメンバー様。
その他にも多くの「お手伝いお申し入れ」を頂戴しましたが、
被害復旧のほとんどが重機を必要とする作業だったため、
せっかくのお申し入れでしたがお断り申し上げました。
皆様の “SV” への思い入れに心から感謝申し上げます。

“SV” 内の道路整備、フェンス・ドアの修理、(サウスドッグランも含め)
電気・上下水道も全て復旧しましたが、
細かい部分での見落としがあるかと存じます。
お気付きの点がありましたら
私達スタッフ、またはトイレハウスのホワイトボードにお書き込みください。

双方の間に屋根を作るため、ミリ単位で置き場所を決めた2台のコンテナも、



憎っくき台風24号の暴風で左側のコンテナが飛ばされ、



右側のコンテナに穴を開けた。



時間が限られた《引っ越し大作戦》の最中、
貴重な一週間が復旧に追われる羽目になってしまった。
まあ、致命的な打撃は避けられたし、なんとか復旧も果たした。
もっともっと大変な目に遭われた地域や方々にお見舞いを申し上げ、
この程度の被害はラッキーだと思って頑張るしかない。

今週末は次の台風25号の影響で、どうにか天気らしいが風は強そうだ。
その辺りをご考慮なさりながら、秋の “SV” をお楽しみください!



台風24号の被害報告。

2018-10-01 18:15:05 | ご報告
昨夜から早朝にかけて関東を襲った台風24号。
決してオーバーではなく、 “SV” は最大級の暴風に見舞われた。

“SV” 内の道路はもちろん、フェンスやドアなどにも複数の破損が生じ、
各トレーラーハウスや施設にも大小様々な被害をもたらした。

昨夜から早朝まで “SV” 近隣の地域は停電に見舞われ、
鉄道の踏切や信号機にも異常が多発した。
当然、”SV” も長時間停電し、漏電箇所も多発。
現在、ライフラインや施設の復旧に全力を注いでいるが、
皆様の駐車場やメインドッグランは無傷だった。

今週末までの完全復旧を目指しているが、
次の台風も発生しており、それに備えた復旧作業の優先順位となる。
よって、今日の時点では
サウスドッグランのフェンスが崩壊しているので立ち入り禁止。

お天気さえ正常であれば、”SV” へお越し頂くには問題ありません。
各所に掃除しきれないお見苦しい場所がありますがご了承ください。
キレイに整えることより、ライフラインの復旧と皆様の安全確保を
優先させて作業に従事させて頂きます。

なお、今回の台風で被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。

雨じゃ、しょーがない・・・

2018-09-27 18:15:49 | ご報告
スケジュールが甘かったか?

《引越し大作戦》が続く昨今だが、
こうも雨が多いとスケジュールが伸びてしまう。
シトシト雨ならレインウエアを着てでも作業しているが、
それでも、強い雨じゃしょーがない。

〜で、ランチにダイジローと「村のピザ屋・カンパーニャ」に行った。
本物ピザで美味しく、店舗も素敵なカンパーニャさんは房総の超有名店。



最近、こちらのオーナーシェフである Kさんが、
“SV” に度々遊びにいらっしゃる。
ワンコがいるわけでもないが、何か私が面白いらしい。
私にとっても彼は尊敬と同調に値する同年配のおじジイさんだ。
(おじジイさん=「おじさん」と「ジイさん」の中間年齢を言う)



相変わらずの美味しいピザを頂いたが、本来の目的はランチではない。
彼の知人の植木屋さんが所有する「赤い花のサルスベリ」を見に行くのが目的。
ピンクや白い花のサルスベリは多く見かけるが、真紅の花のサルスベリは少ない。
妻のNoco が昔から欲しがっていたが、
ホームセンターなどでは太さ1〜2センチ、高さ1メートルほどの苗しか売っていない。
成長の遅いサルスベリの小さな苗を買っても、
見応えのあるサイズになるには時間がかかり過ぎる。

この素敵な樹形のサルスベリは幹の直径30センチ、
樹高6メートルの美しい個体。
たくさんのサルスベリが植わっていたが、
直感で「この子はウチに来るべきサルスベリちゃんだ」〜と思った。
だが、とてもじゃないが軽トラックでは運べない。
段取りと日程の確認をお願いして植木屋さんを後にした。



カンパーニャのオーナーシェフ Kさんとの一期一会は、
ピザを通して、サルスベリを通して私の日々に彩りを与えてくれる。
この歳になっても、まだまだ素敵な人との出会いが待っているのが本当に嬉しい。



今期最後の箱物(コンテナハウス)の搬入。

2018-09-26 08:02:01 | ご報告
《引越し大作戦》の、ハウス系の全ての搬入が終わった。
結局、トレーラーハウス3台、コンテナハウス7台にも及んだ。
既存のハウスを含めると、一見、かなりの台数と収納力に思われるが、
これでも東京の DOX の全てを持ち込むには不安が残る。
あとは、断捨離(だんしゃり)やら身辺整理で荷物を減らすしきゃない。

この場所は木材やら工具類の置き場だったところ。
地面をフラットに整地し、土留めを造ってコンテナの置き場を造った。



簡単に見えて難しい水平の確保。まずは1台目のコンテナを設置。
こちらは DOX の業務用部材の保管庫として使う。



2台目は「フードハウス」として使うコンテナ。
こちらは断熱材やエアコンを装備して湿度と室温を一定に保つ。



一つの仕事を成し遂げる時は、その周辺を観察することが重要になる。
仕事を効率よく進めるには、「やっとけばよかった」〜は賢明ではない。
〜で、コンテナを搬入する直前に、大きなクヌギの木の枝打ちを行なった。
大きな枝が折れてコンテナを破損する恐れがあるからだ。



一番年配なのに、高所での危険な仕事はヒデさんしかできない。
というより、まだ、私たちには任せられないという彼の思いやりだ。



断続的に降る雨は「秋の長雨」なのだろうか。
今も朝から小雨が降り続く。
こんな日は、普段から過酷に使い込む機械工具の整備で過ごします。

秋刀魚パーチー

2018-09-23 07:59:15 | ご報告
断続的に降る雨が邪魔をし、
「引越し大作戦」の準備が遅れ気味。
そんな中の3連休初日、メンバーさんからお呼ばれした。
秋の味覚、「秋刀魚パーチー」だ。



やはり、秋刀魚は炭火焼きに限る!



この写真のあと、
メンバーさん達が続々と “SV” に到着。
20人以上にもなるパーチーに発展した。



今年の夏は暑すぎてキャンプどころではなかった。
昨夜あたりはちょうど良い気候でキャンプサイトは盛り上がっていた。
キャンパーの皆さん、この季節をお見逃しなく!