あっという間に梅雨が明け、早くも連日真夏日が続いている。急に暑くなったため、身体を慣らすのが大変だったが、落ち着いてきた。散歩と言うか、ウオーキングも汗びっしょりになってしまうが、これはこれで気持が良い。シャワーを浴びると一仕事を終えた思いがする。
5月の初旬にスイカを3株植えていた。スイカの芽は順調に育ち、6月の中旬には雌花も咲いた。ユーチューブなどで調べると、収獲時期は受粉後、小玉スイカで30日から35日だと言う。それで朝夕の水やりをせっせとこなし、犬猫が入らぬように簡単な柵を設け、7月中旬の取り入れを楽しみに待っていた。
ミニスイカ園

小玉スイカが2個できている

高校球児の夏は、もちろん甲子園。福岡県大会は7月早々に始まった。野球部に入った奏汰は今年は一年生なのでベンチ入は成らず、スタンドで応援。奏汰の高校は大会2日目、我が家近くの北九州市民球場で1回戦に登場した。もちろん毎日が日曜日の私、麦わら帽子をかぶって応援に出掛けた。対戦相手はシード校だったので勝ち目は薄いと思っていたが、3回の表に3点を取って、3-1と逆転、希望を持たせてくれたのだが、やはり相手はシード校。同点ホームランを打たれて以後は相手の打線が上回り、負けてしまった。けれども、頑張ったと思う。奏汰のパパママも野球部父母の会の一員として応援に来ていたし、来年はベンチ入して勇姿を見せて欲しいものだ。
北九州市民球場

高校野球見物の翌々日だったと思うが、朝いつものようにスイカに水やりを仕掛かると、スイカに穴が空いているの見つけた。驚いた。カラスの仕業だ。あと一週間で収穫出来るのに! ビワもそうだったが、カラスは実に良く果物の熟し度に聡い。やはり、ネットなどの対策が必要だったか
と考え、残ったスイカに段ボールをかぶせて保護することにした。熟すまではそのままに、取り入れ二週間前に段ボールで覆うことにした。
カラスに食われたスイカ

段ボールをかぶせてスイカを保護

カラスに食われたスイカだが、残された4分の3サイズのすぃかを食べると、結構甘くて美味しかった。やはりあと一週間と言うところだった。残念、残念!

それから夏と言えば、かき氷。何年ぶりか、所用で街に出た折りに妻と和菓子店のかき氷を食べた。私はイチゴミルク掛け白玉入、妻は何とかシロップ金時。値段はいずれも650円、高くなっていたのには驚いた。妻は何故私が支払わなければならないか、とご機嫌斜めだったが、収入がない私には手も足も出ません、ご免なさい。

5月の初旬にスイカを3株植えていた。スイカの芽は順調に育ち、6月の中旬には雌花も咲いた。ユーチューブなどで調べると、収獲時期は受粉後、小玉スイカで30日から35日だと言う。それで朝夕の水やりをせっせとこなし、犬猫が入らぬように簡単な柵を設け、7月中旬の取り入れを楽しみに待っていた。
ミニスイカ園

小玉スイカが2個できている

高校球児の夏は、もちろん甲子園。福岡県大会は7月早々に始まった。野球部に入った奏汰は今年は一年生なのでベンチ入は成らず、スタンドで応援。奏汰の高校は大会2日目、我が家近くの北九州市民球場で1回戦に登場した。もちろん毎日が日曜日の私、麦わら帽子をかぶって応援に出掛けた。対戦相手はシード校だったので勝ち目は薄いと思っていたが、3回の表に3点を取って、3-1と逆転、希望を持たせてくれたのだが、やはり相手はシード校。同点ホームランを打たれて以後は相手の打線が上回り、負けてしまった。けれども、頑張ったと思う。奏汰のパパママも野球部父母の会の一員として応援に来ていたし、来年はベンチ入して勇姿を見せて欲しいものだ。
北九州市民球場

高校野球見物の翌々日だったと思うが、朝いつものようにスイカに水やりを仕掛かると、スイカに穴が空いているの見つけた。驚いた。カラスの仕業だ。あと一週間で収穫出来るのに! ビワもそうだったが、カラスは実に良く果物の熟し度に聡い。やはり、ネットなどの対策が必要だったか
と考え、残ったスイカに段ボールをかぶせて保護することにした。熟すまではそのままに、取り入れ二週間前に段ボールで覆うことにした。
カラスに食われたスイカ

段ボールをかぶせてスイカを保護

カラスに食われたスイカだが、残された4分の3サイズのすぃかを食べると、結構甘くて美味しかった。やはりあと一週間と言うところだった。残念、残念!

それから夏と言えば、かき氷。何年ぶりか、所用で街に出た折りに妻と和菓子店のかき氷を食べた。私はイチゴミルク掛け白玉入、妻は何とかシロップ金時。値段はいずれも650円、高くなっていたのには驚いた。妻は何故私が支払わなければならないか、とご機嫌斜めだったが、収入がない私には手も足も出ません、ご免なさい。

私は冷たいものはあまり食べない方で、このようなかき氷を食べたらきっとお腹ゴロゴロで大変!なことに(笑
冷たいスイカもそうです・
>スイカ、カラスの攻撃で勿体ないことに!
カラスは抜け目ないですね。
こちらでは今、紅くなったサクランボがカラスの標的です。
お子たちのスポーツ観戦やお世話に父兄もお忙しい!
私も長男の(小学校時)少年野球団応援やらお世話にあちこちへ、長女は(中学・高校と)卓球応援にあちこち行きましたね~
懐かしいです。
無事なスイカ、収穫まで食べられないといいけどカラスは賢いから心配ですね。
こちらはカラスなのかネズミなのかそれともキツネか、トマトやじゃがいもやピーマンがやられます。
気温の上昇にまだ7月になったばかりなのに・と思っていたらもう半ば近いですね。ここからまた暑くなっていきますね。少しでも快適に過ごせますように。
冷たい物、アウトですか! それは残念。アイスクリームもアウトなのでしょうか。北海道に行ったとき、必ずソフトクリームを食べますよ。濃厚で美味しいから。
カラス、賢いです。生ゴミなんか袋を簡単に破って中の食物をあさっている。カラスのくちばしが届かないように生ゴミを出さないと、道路が汚物で汚染されます。それにカラスの多いこと、呆れるほどです。
かき氷、やはり美味しい。鹿児島ではシロクマというジャンボかき氷があって、鹿児島出張の時はたびたび食べていたけど、最近は食べる機会がなかったので、久しぶりの味覚、忘れてなかったです。
九州は今、戻り梅雨。毎日湿気の多い暑さで気分もめいりがち。からっと晴れて欲しい。
お元気そうなブログにうれしくなったwanikoです!
スイカ~いいなぁ~~我が家では、キュウリ、ナス、ピーマンなどが収穫に時期に入っています。
カラスが多いので、トマトなどは争奪戦が…
今年はまだかき氷食べてません~ソフトクリームは3度ほど!
夏バテしないようお気をつけ下さい!
9月になってこのコメをかいてますが、スイカを3株植えて8個実を付けました。スイカの栽培の理屈が判ったような感じです。来年も作りたいのですが、連作なので心配ですが。
カラス、確かに困ります。生ゴミを袋に入れて外に出すと、すぐに散らかされます。カラスが何十羽も電線に止まっているのは脅威を感じます。
8月も終わって無事に夏を乗り切った思いです。