I’ll be dis-ABSOLUTER

ほぼ休止状態の不定期更新雑記
日々のつぶやきや情報などはTwitter ID:air_dmzilにて

カテゴリみっくすG×930

2010-09-30 19:33:16 | Games(ゲーム総合)
本日(30日)発売のPSP「けいおん!放課後ライブ!!」ですが、やはり予想通りに明日以降に配送されるようで…まぁ、その分だけ値引率が良いからと気持ち納得させて、此処は手持ちの彼是を進めておいて到着し次第、がっつりとやり込むとしますかね。

そうして今日のところは、昨日に取り上げられなかった「ニンテンドー3DS」の話題やらなにやらを。


任天堂カンファレンス2010開幕。ニンテンドー3DSは2011年2月26日発売。価格は2万5000円(4Gamer.net)
これが最新の3DSラインナップ!! 発売予定作品のスクリーンショット集(電撃オンライン)


さすがに“恒例の11月”では生産体制に無理があったのか、明けて来年2月=今年度中の発売に。
そして価格的には予想の範疇を出ない、むしろこの性能ならば安価に感じないでもないかなと。
やはり世間的に注目されるのは3D表示云々なのでしょうが、私的にはすれちがい通信の純粋な進化に興味を惹かれ。
時季外れやプレイ層・人口などから“すれちがい”の頻度が低めのタイトルでも、これならばわざわざスロットに入れておく必要はありませんし。

とりあえず、今後に購入することを前提にしていますけど、いつ頃になるのかはプレイした3DSタイトルが発売される時期か、或いは既所持DSとの通信によるデータ引継ぎなど、必要に迫られた場合次第になりますかね。


Project ラブプラス for Nintendo 3DS 始動!

早くもコナミが本気を出すためのアップを始めたようです(
つか、このモデリングがこのシステムで実現出来るなら、全国の彼氏の方々は正に狂喜乱舞とw



『ティアーズ・トゥ・ティアラ』2作品がPSPでこの冬登場! 変更点や特典を紹介(電撃オンライン)

よもやの外伝も続けて移植されるなんて、ますますPS3版の立場が;
どうやらS・RPGパートでのフィールド上のキャラクターについては、3Dモデリングから2Dに変更されている模様ですが、私的にはPS3版を未プレイなものの、各所での評価を見る限りは3Dモデルである必要性は無かったらしいので、むしろ此方のほうがS・RPGらしくなったと言えるのかも。
ともあれしばらくPS3を購入する予定はありませんし、ちょうどRPG系のタイトルも欲しかったので、これを押えてみるのも良いかなと。


『Angel Beats!』TV版とは違うCパート「アナザーエピローグ」の制作決定!
& 12月8日に岩沢とユイの完全新曲入りシングル発売!(今日もやられやく)


果たしてCパートと言うと、あの転生後の話なのかな…?
それともまた異なる、たとえば別の道を選択した音無のその後とかも考えられますけど、これは最終巻だけでも手に入れることを考えておくべきか。
とりあえず、ガルデモの4th・5thシングルについては購入決定と。


MELL 2nd ALBUM「MIRAGE」収録曲リスト

かの名曲「砂漠の雪」がいよいよ入りますか…そしてアニメ「HOTD」の挿入歌として使用された「Infection」も収録決定。

映画化!

2010-09-29 23:31:18 | Anime(アニメ・コミック)
アニメ「けいおん!!」も、遂に終了。
既に物語としては最終話を迎えているだけに、前話と今話の番外編:2本はその前日譚になっていた次第ですが、原作4巻分で収録未消化だった話の幾つかを組み合わせて、あの奇妙なBD/DVDジャケットの裏話やら、間接的ながらも憂と純の軽音部入りを把握、そして心地良い余韻が残るラストシーンまで、本当に最後まで緩々と「けいおん!」という作品を堪能させて貰ったかなと。

そうして本編終了後、特段になにかを予感していた訳ではないものの、京アニ作品だけにもしかしたら“特報”的ななにかが最後に用意されているかも…なんて期待半分で、このまま提供クレジットが流れてしまったら、本当に終わりなんだよなと気持ち寂しさを感じていたら、ひょこひょこと画面右から唯が登場し---、

『「けいおん!」映画化決定!!』

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

いやもうこの瞬間、興奮を抑えきれずに本当に立ち上がりましたよw
早速とばかりにツイートしてみたり、ブログヘッダーのテキストを書き換えてみたりした訳ですが、そうこうしながらふと過ぎったのは---「だけど映画でなんの話を描くつもりだろう?」という疑問で(

「けいおん!」映画化決定!……も詳細は一切未定!関係者明かす(シネマトゥデイ)

アニメ未消化の話を纏めて、其処を土台に話を展開させるとか、それこそTVシリーズの総集編、もしくはセルフリメイクだとか、それとも劇中劇ならぬ、不思議な世界観で展開される物語とか色々と考えは浮かぶものの、決して悪い意味ではなく「けいおん!」という作品自体が長編に不向きな部分も否めないだけに、いったいどんな内容になるのか、これからの続報は漏らさずチェックしておきたいところですね。


以下、関連でふたつ。
各所で賑わっている3DS関連の話題とかは、明日にでも取り上げられれば。

けいおん!4巻 アキバ5店舗、初日で1万冊以上は売れてる(アキバBlog)

やっぱり凄い売れ行きだったんだな…とは言え、あれだけの入荷数だった分、まだ在庫自体には余裕があるみたいですが。


「けいおん!」シリーズ第6弾!妹さんの「ねんどろいど 平沢憂」で遊んでみたお!
(ミカタンブログ)


中学時代の制服ボディ+腕がそのまま付属しているとか、これはお得ですね。
そう言えば、そろそろ「ねんどろ澪」や「figma唯」の再販分が出回る頃か…つい先日辺りから「ねんどろ唯」の再販分も並んでいるようですし、未だにあずにゃんぼっち状態のコレクションを充実させたい気持ちも(


さて、いよいよ明日(30日)はPSP「けいおん!放課後ライブ!!」の発売日。
たぶんウチに届くのは、早くても明後日になりそうな予感ですが、果たしてPSPを購入してから初めての新作タイトルになるので、それからは集中的にやり込むとしますかね。

9.26+0.5

2010-09-28 23:55:21 | Weblog(日記・総合)


先日(26日)にイベント絡みで秋葉原へ赴いた際に撮影したものの、果たして記事自体には上げなかった画像が2枚、話題がひとつ。
詰まるところが記事を作成する流れで、そのカテゴリー用に話題を絞った為、使いどころが無くなってしまった訳で(
当然にこのまま流してしまうのも勿体無いですし、本日はそれを簡単に把握しておこうかなと。

まず此方は「東京アニメセンター」に貼られていた、来る10月より放送が開始されるアニメ「神のみ」の“キャストサイン入り”宣伝ポスター。
おそらく渡辺明夫さんが原画を担当されていると思われますが、なんとも構図が巧い、流石の出来とでも言いますか。



どうやら建て替えの話題は出ているものの、まだ具体的な動きとしては見えて来ない秋葉原ラジオ会館。
今回も7階から緩々と回って来ましたが、あの雑多だからこその雰囲気が失われてしまうやもしれないと思うと、やはり物寂しくあり。
更にこの向かいには、もはや見る影もないアキハバラデパート改め、11月中旬のオープンを目指すアトレ秋葉原1が工事中という、なんとも“これから”という現実を見せられているような気分にも;



そうして諸々散策している中で立ち寄ったショップにて、馬鹿みたいな安値で売られていたので、適当に遊んでみるかと購入したPSP「ガンダムVS.ガンダム」。
なにしろ完品なのにワンコインでお釣りが来るという、そんな冗談みたいな値札を見たときには、自分の目を疑いましたからw
まぁ、既に2年近く前のタイトルで、しかも続編「NEXT」も発売されて1年になるかというくらいですし、それなりに数が出たものなら値崩れしていても不思議では(
とりあえず最初からエクシアを使ってプレイしてみましたけど、軽く時間を潰すにはもって来いですし、今後も「パンヤ」「ミクDIVA」、そして「けいおん!」の合間にでも…って、すっかりつまみ食い状態なのは(

いっしょ、ずっと、きっと!

2010-09-27 19:34:55 | Anime(アニメ・コミック)
---欲しい特典が別にあるなら、両方買えば良いじゃない(ぇ



という訳で、本日(27日)発売となった「けいおん!」コミックス4巻(最終巻)を、アニメイトととらのあなにて購入して来ましたよとw
今巻はまさしく“何処も彼処も”とばかりに、種種様々な店舗ごとの購入特典が存在しているのですが、私的には上記2店舗のどちらで買おうかと悩んでいる内に、それならどちらも手に入れてしまえという結論に。
とは言え、いずれ「きらら」本誌付録の「梓かけかえカバー」用の予備として必要---やはり外側だけで中身が違うのでは寂しいですし---でしたし、これはこれで(

どこで買う?「けいおん!」4巻、種類豊富な購入特典(コミックナタリー)



件の特典はコチラ。
やはり、とらのあなの「オリジナルギターピック+描き下ろしイラスト付き台紙」は、かなり異色なシロモノですね。



またアニメイトでは秋葉原店と池袋店限定で、通常の「かけかえカバー」に追加で「メッセージペーパー」も付いて来る次第。
それにしてもペーパーには“池袋本店で”という一文が存在しているところから、つまりは別に“秋葉原店で”というペーパーも存在していると…これは特典コンプを目指している方にとっては、実に面倒なことに;



果たして先述もしましたが、この「けいおん!」という作品は第4巻を以って完結。
既にアニメ版「けいおん!!」でも描かれた通り、物語の幕引きは唯・澪・律・紬たちの卒業となっている次第ながら、先に本誌で読んだ際も、そして展開は僅かに異なれどもアニメ版を見た際にも涙腺が弛みましたが、こうして通しで読んだ上、中表紙や裏表紙の反則的なイラスト、そして表紙下のかきふらいさんからのコメントも加わり、なんだかもう本気で目から涙が(

そんな中表紙のイラストが、最終回の掲載された「きらら」10月号の表紙や、付録のしおりに使用されたイラストのほぼ裏返しな点にも、なんだか本当に終わりなんだなという気分にさせられるとも。

ともあれこの場を借りて---原作者のかきふらいさんにお疲れさまと、この作品に出会わせてくれた感謝の気持ちを、最大限の拍手と共に。


原作『けいおん!』第4巻 秋葉原の各アニメ店舗の入荷数が半端ない(今日もやられやく)

この内のどれくらいが本日中に捌けたのやら…w




なお、併せて一緒に購入して来た「イグナクロス零号駅 03~三百年庭園」と「ケメコデラックス! 08」については、また後日にでも。

秋葉で秋祭

2010-09-26 23:17:43 | Anime(アニメ・コミック)


本日開催の「電撃文庫 秋の祭典2010」に参加…と言うか、会場にて先行上映される「とある魔術の禁書目録Ⅱ」の第1話を見るべく、昼過ぎに秋葉原へと赴いた次第ですわ。
事前応募・抽選だったサイン会やステージイベントはともかく、上映会のみ直接参加が可能だったので、時間的にちょっと無理だった1回目はスルーして、上映2回目:15時20分からの回に合わせ、用心の為におよそ55分前(※上映開始30分前に直接シアターへという注意事項有)には会場4Fに様子を見に行ったものの、既にその時点でかなりの人数が集まり、一般の通路までが完全に塞がれてしまっていた状態でして。
其処を危惧したのか、予定よりも20分程早く待機列が形成され、とりあえず並んではみましたが、結果的には30人くらい前で人数制限に引っ掛かり、そのまま退去させられてしまったと。

うーん、別に見れなかったことについては、ただ残念という気持ちくらいしかありませんし、来月すぐに放送開始されるので問題は無いのですが、どうにも電撃絡みのイベントは昔から見込みの甘さとか、手際の悪さが目立つよなぁ;



ともあれ折角会場に来たことですし、物販に用事は無くとも、色々と展示物を眺めて廻ることに。
此方は電撃タイトル関連PSPゲームの試遊コーナーに展示していた、禁書figma3体。



果たしてPSP「禁書」限定版付属の「figma 美琴」、同じくPSP「超電磁砲」限定版付属の「figma 黒子」に続き、よもやミサカまでfigma化するとは…まぁ、ミサカは美琴とほぼ共通ですし(

限定2万体のみ! figmaミサカの受注は10月8日より電撃屋でスタート!!(電撃オンライン)

ミサカの取り扱いは「電撃屋」において受注、そして2万体の限定生産アイテムであり、台座にはそれぞれシリアルナンバーが印字されるとのこと。
言わずとも原作に準じた生産数ですけど、間違いなく10032番=10032号:御坂妹のシリアルが一番人気になるのでしょうねw



此方はグッスマブースの展示物。
「俺の妹」からは桐乃に続いて、黒猫もねんどろいど化…って、この情報は初出でしたっけか?
他にも「AB!」や「B★RS」関連のフィギュアなども展示されていましたね。


以下、関連情報ひとつー。

ひと足早く上条さんの説教タイムも炸裂ッ!! TVアニメ『禁書目録II』ステージレポ(電撃オンライン)

谷山さんから飛び出た「と魔禁(とまきん)」「と科超(とかちょう)」という略称は、なんともコメントに難しくw
そう言えば「とある魔術の禁書目録」は「禁書」と略されることが多いのに対し、外伝「とある科学の超電磁砲」は「レールガン」となっているのがほとんどだけに、むしろ谷山さん案は統一感があると(マテ

ただ、ひたすらに

2010-09-25 23:10:19 | Weblog(日記・総合)
分かっていたこととは言え、やっぱり「Ice Cannon」や「Ice Spa」無しだとPP稼ぎが面倒臭いね---と思い知らされたPSP「パンヤ」。
とりあえずケンとエリカのエピソード1を終了させたところまで進めて、ライセンスは「West Wiz」のみ獲得済み。
これからセシリアのエピソードを終わらせて、いよいよクーが使用出来るようになれば、また私的モチベーションも上がるかと思われますが、なんともPC版で慣れている分、このシステムはかなり面倒臭いなと;

並行して進めている「ミクDIVA」については、楽曲解放よりもモジュール追加を優先しているので、まだまだと言った感じ。
ピンクタグの楽曲はCDでも聞き捲っていたものばかりですし、この「DIVA1」では同時押しもホールドも存在していない譜面なので、最初から難なくHARDまでクリア出来るものの、それ以外の高難度曲はクリア可能でもSTANDARD止まりとか、もうちょっと頑張れみたいなリザルトに;
果たして「消失」は曲自体を良く知っているので、ネルモジュールもすぐに解禁出来たのですけどね…全然「聖夜」は繋ぎが安定しないし、これはしばらく曲を覚えることを重視した方が良いのかも。

ともあれ、来週のPSP「けいおん!」までにはひと段落しておきたいところですね。


『とある魔術の禁書目録Ⅱ』ラジオでOP曲とED曲を披露  おっ いい感じじゃね(今日もやられやく)

これはもう、本編で絵が付くのが俄然楽しみに。
そう言えば明日(26日)開催の「電撃文庫 秋の祭典2010」会場では、この「禁書Ⅱ」の第1話が先行上映されるんですよね…サイン会やステージイベントとは異なり、事前応募ではない分、かなりの競争率になるかと思われますが、もし行けたら覘いてみるのも(


I've ベストアルバムの発売が決定(I've Sound Explorer)

既にI've Girls Compilationシリーズがベスト版っぽい気がしないでもないですが、あらためて“ベスト”と銘打つからには、本当に人気の高い楽曲を集めたタイトルとなるのでしょうね。
ちなみに「EXTRACT」はまだ購入出来ていません…昨日はPSP購入した時点でお腹いっぱいになってしまっただけに、もう少し気持ち落ち着いてからでも良いかなと。

青の3000号

2010-09-24 23:55:44 | Weblog(日記・総合)


買う買う詐欺じゃないものの、長らく購入すると公言していたPSPを、本日にようやく手に入れましたわ。
果たして選択したカラーはバイブランド・ブルー(PSP-3000VB)で、これがつい先日に赴いた店舗では在庫切れだった為、当初よりも予定が遅れてしまったと。
ともあれプレイするソフトについては、既に特典絡みで購入していた「ミクDIVA」「とらドラP!」の2本もあるだけに、これで月末の「けいおん!放課後ライブ!!」まで繋げば良いかと思っていたものの、本体+周辺アクセサリーで貯まったポイントが2,000P程あったことから、ついでとばかりに廉価版「パンヤ」も併せて買って来ましたよ。

なにしろハード自体はおよそ6年も前からあるものですし、ひょっとするともうしばらくすれば“次世代PSP(※否PSPgo)”と噂される新ハードも登場するやもしれない現状に、もはや今更的な話ですけど、やっと手にしたからにはプレイしたいタイトルも、それなりの数になる訳で。
当然にこの「パンヤ」もその内の1本ですけど、たとえば「ミクDIVA2」やらなにやら、下手に手を伸ばし過ぎて積んでしまうのは愚行だけに、折りを見ながら少しずつ充実させていければ良いですかね。

ともあれ早速とばかりに「ミクDIVA」と「パンヤ」で、ちょっとだけ遊んでみましたが、どちらも最初から丸々遊べるという訳ではありませんし、これからまた解禁作業に移らなければ(ぇ
本体のカスタムとか、動画やら画像やらなにやらを移すのは、またいずれ。


申し訳なさ程度に、情報幾つか。
以下、記事元は今日もやられやくさんとなっています。

ローソンで『けいおん!!』キャンペーン中、1ヶ月以上『けいおん!!』の曲が流れるぞー

また、エラい力の入れようですな…ということは、買い物している最中に「ごはんはおかず」とかが店内に響き渡ると(ぇ


『とある科学の超電磁砲』PSPでゲーム化決定!

対戦格闘の「禁書目録」に対して、此方はADVになるそうで。
また「figma 美琴」に続いての「figma 黒子」が、PSP「超電磁砲」の初回限定版同梱となるとか…どちらも特典アイテムとは、なんとも;
とりあえず原作者原案のシナリオなら、これはプレイしてみる価値はあるかな。
と言うか、プレイ出来る環境になってしまったので、購入も視野に入れておきますかね。

“おわり”なんて---。

2010-09-23 17:41:20 | Weblog(日記・総合)
折角の休日だというのに朝から雨が降ったり止んだり、時折に雷鳴まで聞こえる悪天候には、さすがに出掛ける気分にも;
とは言え、昨夜はUstreamでの「I've Talk jam The Live 100922」と反省会(生放送)→テレ玉での「ストパン2」最終回を見終わってから、今度は録画したままのアニメやらなにやらを少し消化して、結局寝たのが朝4時前だっただけに、惰眠を貪るには丁度良かったなと言えなくも(ぇ

それにしても「ストパン」、特に第501統合戦闘航空団の物語は“アレ”で完全終了っぽいなぁ…最後に他部隊のウィッチたちを登場させたことで、まだ全世界での戦いが終わった訳ではない=続編を制作する余地はあるものの、芳佳やリーネたち11人のストライクウィッチーズでの新展開は厳しいかも。
ただ、かなり投げっ放しな伏線も多いですし、宮藤博士の生死やネウロイの真実など、まだまだ語られるべきものは多い上、其処に深く絡むであろう芳佳の存在を欠いては始まらないだけに、これで“ウィッチに不可能はないんです”とか言って、新シリーズで普通に飛べるようになってたら、それはそれでツッコミどころはあるものの、むしろそうなって欲しいという期待も膨らむ次第ですわw


ラジオ会館 建て替えへ 来夏めど閉館(東京新聞)

シュタゲやってないんでタイムマシンがどうとか聖地とかは分かりませんけど、よもやの「秋葉原ラジオ会館」建て替えは、本気で心配なニュース。
建て替えの理由は老朽化とのことですが、本来の予定(※テナントの契約更新が集中する2014年を目途に大規模改修を計画)を急遽変更せざるを得なかったのは、都から“耐震基準を満たしていない”云々の改善指導、それに対する早急な対応を余儀無くされたからだそうで、当然に中に入っているテナント各店は移転(建て替え後に再入居)する必要に迫られると。

とは言え、3Fの1フロア全てで展開しているK-BOOKSを始め、海洋堂やボークス、ブキヤなどのホビーショップ(ショールーム)、そしてイエサブ各店などなど、移転しようにもそうそう簡単ではない店舗、または事務所が入っているのも事実ですし、いかに閉館予定が来夏だとしても、これはかなり面倒で厄介なことになりそうな予感。
駅前という絶好の立地は惜しいものの、むしろ一時移転するくらいなら、中央通りに散見する何処ぞの閉店した店舗跡に入ってしまった方が落ち着くやもしれないですけど、いずれにせよ、あれだけのテナント数をバラすには箱の数も必要でしょうし、ひょっとすると(一時)休業、或いは閉店、更に他支店があるなら(一時)統合という線もあり得るかも。

なんにしても、秋葉原へ赴いた際には必ず立ち寄っているK-BOOKSや、ボークスのレンタルショーケースなどが利用出来なくなる可能性があるのは痛いなぁ…兎にも角にも、まだ各店の動向云々はアナウンスされていませんし、建て替え・補強如何のいずれにせよ、老朽化による危険性が生じているのは否定出来ないだけに、まずは今後の続報待ちということで。

あの見る影も無くなってしまった秋葉原デパートに続き、今度はラジオ会館か……こうして“秋葉原のシンボル”が、またひとつ消えていくやもしれない状況は、なんとも物寂しい感がありますね;

ナガラコーシン

2010-09-22 23:36:15 | Weblog(日記・総合)
ちょいと生放送中の「I've Talk jam The Live 100922」を視聴しながら更新シテミル。
まさか「あなたが好き」の生演奏がこんなところで聞けるとは…そう言えば「EXTRACT」も明後日(24日)発売ですか、例のアレと一緒に購入して来ますかね。


ともあれ、あんまり大きなネタも無いので、いつも通りに情報ネタ並べて(


『コンプティーク』2010年11月号付録に、『らき☆すた』第8巻の「ストライクウィッチーズ」コラボかけかえカバー
(Syu's quiz blog)


なんもう、コラボ出来ればなんでもアリダナー。
ちなみにゲーマーズでの「らき☆すた」8巻購入特典は、やはり此方も、そして今回もコラボカバーだそうで、そのお題は「涼宮ハルヒの消失」---って、中の人ネタかよと(


ローソン、『けいおん!!』タイアップキャンペーンを10月19日よりスタート(マイコミジャーナル)

クリアファイルは速攻で無くなりそうな予感が。
それにしても“ローソン限定の『けいおん!!』オリジナルフィギュアやTシャツ”ってどんなのだろう…これで何気にクオリティの高いアイテムだったりしたら(


【二代目】月刊アフタヌーンで『げんしけん』の連載再開決定!(今日もやられやく)

懐かしいという程には昔の作品でもないのに、やっぱり懐かしい感覚が。
とりあえず読み切り版も含めて、いずれコミックス化されてからでも読めればなと。
そして少なくとも、やらなきゃ良かったみたいなことにはならないことを(

此処を通りたければ(

2010-09-21 23:59:14 | 神羅万象チョコ【ZX-F】
神羅万象チョコ ゼクスファクター公式サイト第3弾「キャラクター」ページ「太陽王子 カナト」追加更新!

来る10月発売の第3弾より、カイ、カリンと共に毎弾皆勤賞となる「太陽王子カナト」のデータが公開。
今弾のカナトは鳳凰学園・生徒会長という立場上、学園全体を敵に回しながら、学園長ガイの元へと急ぐカイの前に、敵として立ち塞がるものの、その実はカイが無事に目的を達成することを望んでいるそうで、こと此処に至っても不自然な程の“理解者”というポジションは揺らいでいない模様。
なにやらますます怪しさ大増量なのは言うまでもありませんが、既出情報として第2弾にて入手した「離縁石」「結縁石」を預かっている点も含め、カナトのこの行動を裏読みするに、やがて学園長からカイが紲晶石を手にすることでイヅナが真の力を取り戻す、その時点でカイとイヅナの契約を強制解除、そしてカナト自身、もしくは彼を動かしている(利用している)人物が結縁石の力で契約者となる、そんな流れも予感させられる次第。
さすがに此処まで引っ張って、最後まで味方のままでした---というのも盛り上がりませんしねw

それが証拠にという訳でもありませんけど、彼が率いる生徒会の面々=シヅカ、マイト、マヒルの魂獣が解放状態にあるのに対し、この第3弾においてもカムイの解放状態は登場せず、どうやら神具:太陽剣アマテラスの能力も未発現、更には鳳凰院家の執事であるケンケン、その魂獣:ナイアも姿を見せていないとなれば、なにも起こらないという方が不自然ですし。
果たして第4弾冒頭にて、ようやく紲晶石を手に入れながらも、おそらくはガイとの戦いによって“13年前の真実”に直面することになる、カイの前へと現れるであろうカナトやケンケンたちは敵なのか味方なのか。

でも一番不自然なのは、いつの間にかカナトに対して“さん付け”と敬語で接していた上、学園全体を敵に回してもそれが揺るがない、なんだかすっかり懐柔されてしまったかのようなカイ自身ですからw


丸善商店>【バンダイ・キャンディトイ】神羅万象チョコ ゼクスファクター 第3弾 商品説明

以前に取り上げたフルコンプさんにて公開されている一覧画像より、少しだけ大きいモノが上がっているのですが、残念ながら解像度は相変わらずなので、どうにも判然とせず;
ただ八意紗都理の冠名に関しては、どうやら「彗光~」ではなく「慧光~」のようで、これで「慧光仙女 八意紗都理(えこうせんにょ やごころさとり)」と読むのが正解らしく。
なお、その元ネタは、不動明王に従う八大童子のひとり「慧光童子」のようですけど、まさか元ネタ繋がりで、実は紗都理も沙々羅明王と関係が…と、それを言うならこれまでの神具にも彼是と関連性が生まれているはずだけに、あまり決め付けるのも難有りかなと。

ちなみにそれに絡めてひとつ、不動明王に関して調べている内に、その忿怒(ふんぬ)の相には、厳しくともその内心では子を慈しんでいる父親の姿を表現したものという見方もあるそうで。
果たして不動明王と同じ名前の神具:輝煌拳フドウミョウオウを持つガイ、そんな彼とカイの間になにかしらの関係があるような表現をしていた、コロコロ誌上での今更ながらの“名前が似ている”という触れ方を起因として、キャッチにある「悲しき拳」という一文、そして“13年前の真実”や同じ籠手系神具に宿る“鬼神”と名乗る魂獣たちなど諸々が、何処かガイの毅然とした態度が、この不動明王の忿怒の相にも引っ掛かった気がして、転じてまさか2人は実の---なんて妄想も実しやかに。


トレカショップ二木>バンダイ 神羅万象チョコ ゼクスファクター 第3弾(食玩)BOX

昨日投稿記事にて取り扱った話題も、ついでに再掲。
やはり商品サンプル版と思しき質感ですけど、この中にはカードの実物も(

INTERMISSION.091910

2010-09-20 23:25:29 | Weblog(日記・総合)
彼岸の入りに家族で墓参り---までは良かったのですが、帰りのバス発車時間を勘違いしていた所為で、本当に目の前で乗り逃がしてしまう失態に、次の目的地までのおよそ30分ほどを延々と歩かざるを得なくなった罠;
まぁ、そのおかげで思わぬ発見があったりもしましたけど、左程に郊外でもない場所なのに此処まで交通の足が不便では、今更ながらに辺ぴな場所だなと思い知らされ(


そんな訳で今日はちょっと疲れが残っているので、簡単簡潔に情報だけ並べて。


トレカショップ二木>バンダイ 神羅万象チョコ ゼクスファクター 第3弾(食玩)BOX

公式よりも少しだけ大きく「ZXF第3弾」のパッケージ2種を見ることが出来るのですが、この質感はもしかして、実際のパッケージ(=サンプル版)をスキャンしているのかな?
ちなみに念のため、両パッケージに登場しているサンプルカードは「六道鬼神 魔破羅琉輝」「太陽王子カナト」「六道拳カイ」「彗光仙女 八意紗都理(※仮)」となっています。


『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』発売決定!

所謂“完全版”や“バージョンアップ”という類のタイトルながら、人気の高いモンスターが多数+マップも追加されるということで、その内容次第では是非とも購入しておきたいところ。
これでデータ引継ぎにも対応していれば、此処までにやり込んだ「DQMJ2」も無駄にならずに(


Wの衝撃――東京ゲームショウに仮面ライダー現る! 『仮面ライダーWショウ』

ちょ、千葉の風都って…そう言えばあの辺りは、特撮作品の撮影で頻繁に利用されることで(

Open Your Eyes for the Next...

2010-09-19 23:22:51 | Hobby(玩具・フィギュア)


どうにも手が空くと、昨日に購入して来た「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ」を弄り捲ってしまう休日(何
今朝の「仮面ライダーオーズ」放送中も傍らに、続く「ハトプリ」中にも彼是とポージングしてしまうくらい、本当に中毒性がありますわw
なお、その流れで撮影した画像数枚を、上記リンクの記事に追加しましたので、興味のある方はご覧頂ければ幸いです。

ところで、そんな「SHFファイズ」の購入ついでに、先日より案内が開始された「figma 仮面ライダーナ…」もとい「figma 仮面ライダーウイングナイト」の予約も済ませて来ましたよ。
既に「figma 仮面ライダードラゴンナイト」は予約してありますし、これでキャンセルさえ無ければ、SHFシリーズとほぼ同サイズの龍騎とナイト(もう面倒臭いのでコッチでw)を確実に手に入れられる訳で。
残るは保留したままの「SHF 仮面ライダーカブト」さえ購入すれば、とりあえず私的に手に入れておきたかった仮面ライダー系のフィギュアは、当面ひと段落(※発注済のジョーカー除く)ですかね。
まだ其処彼処に潤沢に残っている印象はあるものの、出来る限り早い段階で手を打っておきますか。

それにしてもこれから年末、そして年明けにかけては、既に予約済みのタイトルも含め、欲しいフィギュアが多過ぎると。
特にねんぷち関係は酷いと言うか、来月には延期されていた「ねんぷち なのはTM1st」と「AB!セット1」や「東方セット2」とか、翌11月には「AB!セット2」に「ミクレーシング」、そして年末には「ねんぷち けいおん!」や、コミックス「はるみねーしょん」やBD&DVD「B★RS」同梱ねんぷちも控え、更に年が明けても今度はセガやタイトーからのプライズ、そして「なのは」関連コミックス同梱版…まだ途中にも幾つかありますが、かなりのラッシュになるのは間違いないと;
ともあれ一番の不確定アイテムだった、プライズ関係の「超電磁砲」「バカテス」「ハヤテ」「化物語」はなんとか予約が出来たので、これでクレーン地獄に嵌る危険も回避出来てなによりw

さて、そうして予算が厳しくならない内に、例のシロモノも購入しておきますかね。

[5][5][5][ENTER]<STANDING BY...> 「変身!!」

2010-09-18 23:41:27 | 仮面ライダー・特撮総合


<COMPLETE!>





---という訳で購入して来ましたよ、本日(18日)発売の「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ」を。
私的には歴代仮面ライダーたちの中でも、トップクラスにそのスーツデザインが好きなライダーなので、SHFシリーズでリリースされるこの日を待ち遠しくしていたものの、ちょっと困ったことに、あの「ポケモンブラック/ホワイト」と発売日が被った所為で、なんとも混雑した売り場にて立ち往生しましたが、各地から完売報告が聞かれる中でも、無事に手に入れることが出来てなによりですわ。



早速とばかりに弄り倒してみましたけど、懐かしさも然ることながら、その出来やかなりのクオリティ。
ちょっと太腿が筋肉質過ぎるのは“ポージングした際の見映えの良さ”と割り切っても、たとえば指先の銀色が未塗装の他、諸々と粗い部分があったり、また左手の武器用持ち手が存在していない点はマイナスながら、ファイズエッジやファイズショット、フォンブラスターなどの多彩なオプションパーツによるプレイバリューの拡がり、そしてややマッシヴな分だけ、むしろ全体的なバランスが整っていて、とにかく動かして遊び倒すのも良し、飾っても良しなのは間違いないかと。



欲を言えば、ファイズギア取り付け用のファイズフォン展開状態もあると、更に充実したのは間違いないと。



<Ready...Exceed Charge>

とりあえず、ファイズフォンを取り外した状態のファイズギアに、展開状態のファイズフォンを両面テープで固定すれば(
股関節の可動範囲がかなり広いので、膝立ちでポインターを装着する格好も、無理なく決まります。




なによりもこの際立って特徴的な、クリムゾンスマッシュ前の溜めポーズがさまになっているのが好印象。
クウガのマイティキックや、キバのダークネスムーンブレイクの予備動作も好きですけど、やはり随一とも言えるクリムゾンスマッシュの格好良さは、この溜めありきですね。



そしてクリムゾンスマッシュ、実際にはこの直前に、錐揉みしながら飛び上がった空中にて両足を揃え、右足のポインターから円錐状のエネルギーを相手に発射、其処からキック状態に移行します。
ちゃんと足裏のモールドも彫られています…が、どうやら工場での組み立て段階において、左右の足が逆に取り付けられてしまった(※モールドが逆)ようで、なんとも苦笑せざるを;



箱裏と同様の、此方が正解。
簡単に取り替えることは出来ますけど、パーツの破損にはご注意を。



仮面ライダーと言えばキック、そのポーズがカチッと決まるかどうかも重要なポイント。
ともあれ此処まで出来れば文句の付けようが……あるとすれば、やはりクリムゾンスマッシュ用のエフェクトパーツですねw
大体、その手のパーツは後発の別フォームに付属しているか、後ほどに公式通販にて取り扱われるかですけど、もしも企画があれば是非とも手に入れたいところ。



ところで、もうひとつ展開が気になると言えば、続々とリリースされているバイクシリーズにて、オートバジンが把握されるのかどうか。
仮にあってもコスト面を考えると、バトルモードへの変形無しが妥当かと思われますが捨て難いと…まさか別固体でのセット売りなんてことは(
ちなみにとある情報によればプライズ商品だったオートバジンが、このSHFファイズにサイズぴったりとのことなので、今度、中野か秋葉原あたりで探してみますかね。



かなり駆け足ですが「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ」を取り上げてみました。
先に挙げた塗装面の不備や、ちょっと筋肉質な体つきは好みの分かれるところですけど、私見としてはこれだけの完成度、そして此処まで遊び倒せるなら、十分過ぎる程に満足出来ましたね。
今後のリリース予定では、他の「ファイズ」登場ライダーはラインナップされていない様子ながら、おそらくはアクセルフォームやカイザ、そしてホースオルフェノクあたりは企画されていそうな予感がしないでも。


『仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ』PVで、仮面ライダーアクセル(トライアル)も参戦確定
(今日もやられやく)


関連でひとつ。
まさか照井も使えるとは、これは是非とも購入せねば。

再始動への転換点

2010-09-17 20:22:32 | Weblog(日記・総合)
ひと月ほど前の記事にて“現時点では結果待ち”と触れていた事柄について、本日にその結果が出たのですが、ひと言で例えるなら正しく「GAME OVER」。
しかも裏事情を耳にするに、最初から出来レース的な部分もあったとかで…なんだか釈然としない感じに;
とりあえず近い内に別の機会もあるとのことなので、あらためて其方へと照準を定め、今はもう少し頑張ってみるのが最良の選択かなと。

それでも悔しいことには変わりなく、なんとも気持ちがスッキリしなかった為、半ば自棄気味になりながら、なにもかも忘れて暫く遊び倒すかと量販店へPSPを購入しに行ったものの、此処でも欲しい本体色が在庫切れと言われる始末;

果たして“泣きっ面に蜂”ではないですけど、運の悪いことは続くものだね…ともあれ先伸ばしし続けたPSPの購入へ踏み切ることは出来たので、今度は別店舗で探して購入して来ますよ、あのタイトルが発売される前に(


仮面ライダースカルが再登場! さらに仮面ライダーコアも! 仮面ライダーMOVIE大戦
(OCNアニメ・特撮公式ブログ OCNアニメニュース)


まさかのおやっさん=鳴海荘吉(吉川晃司)再登場!!
しかも仮面ライダースカル版ビギンズ・ナイトなんて、TVシリーズのクライマックスにて明らかにされた“シュラウドからの園崎来人(=フィリップ)の救出依頼”シーンとかが描かれるのかと思うと、今から楽しみでなりませんよ。
しかも照井と亜樹子が遂に結婚とか、間違いなくエンディングは2人の結婚式シーンですねw
ただ脚本担当に、TVシリーズ「W」から続投の三条陸さんと共に名を連ねているのが小林靖子さんではなく、あの井上敏樹さんなのがなんとも危険な香りを(


figma 仮面ライダー ウイングナイト 案内開始

な、なんだこの本物感は;
ジョイント部分が見えないだけで此処までになるとは、かなりのクオリティなのは間違いなく。
ところで6枚目の画像、これ明らかに「仮面ライダー龍騎」OPの1シーンで(


『とある魔術の禁書目録Ⅱ』アフレコインタビュー写真から新キャラの声優予想

やはり釘宮さんはアニェーゼ役でしょうね…それにしても新キャラのキャスト発表までじらすなぁ;


『きらら11月号』に付くあずにゃん掛け替えカバー絵が発表されたよー
【モブおん!】『けいおん!!』 やったークラスメイト一覧表の完全版ができたよー
(今日もやられやく)


これがコミックス5巻の表紙かー………そうだね、5巻なんて存在しないね、うん(何
とりあえず本誌は2冊確保して、ひとつは保存、ひとつは実際に架け替えて本棚へ並べる予定でw

そして3年2組のクラスメイト一覧を公式より先に完成させるなんて、凄いのひと言に(


---で、つい先日に最終回を迎えた「けいおん!!」ですけど、明けて視聴感想書こうと思ったら別の話題が割り込んでしてしまったので、今更ながら此方にて。
果たして本編は特別になにか大きなことが起きるでもなく、実に「けいおん!」らしい幕引きになりましたが、見終わって「アレ、憂と純のあのシーンは?」とか「やっぱり最後は下校するところまでやって欲しかった」とか思えど、とりあえず最終回とは言え、実際には2話残っている訳ですし、その存在を考えるとベストなラストシーンだったかなと。
ただ、今回くらいはED曲をそのままの流れで「ふわふわタイム」にして欲しかったと考えたのは私だけではないはずだ。

ともあれ、あずにゃんが遂に号泣してしまうシーンは言わずもがな、最後の演奏まで終始涙腺が緩みっ放しだったのは(

FLAG.0からはじめよう

2010-09-16 19:42:41 | Anime(アニメ・コミック)


来る10月よりTVアニメシリーズも開始される、コミックス「『神のみぞ知るセカイ』(10)TVアニメ先行スペシャルFLAG.0 DVDつき限定版」を購入して来ましたわー。
アニメ放送開始を目前にしての、こうしたコミックス+特典映像入りのDVDという形態もお馴染みになりましたが、とりあえずヒロイン集合の箱絵がなかなかキャッチーだったので、あまりDVDの中身には期待せずとも此方を選択して来たと(ぇ

隣に写っているのは、アニメイトでの購入特典:メッセージペーパーと「アニメ化記念フェア」にて貰った小冊子。
この小冊子の中にはコミックス1~9巻までに、アニメイトにて特典として配布されたメッセージペーパーのイラスト+コメントが収録されているので、此処に10巻のペーパーを加えれば既存分はコンプリート出来る次第。



件の箱絵は、こんな感じ。
登場しているのは歩美、かのん、栞、ちひろ、美生、そしてエルシィ……えーと、ハクアは何処に(マテ



引き出さないと分からない、コミックスとDVDケースの仕切り版には登場しているのですけどねw
ちなみにこの仕切り版を拡げると、画像左のイラストが隠されているという仕掛け。



コミックス10巻とDVDケース。
一応、箱貼りのシールには「単行本のカバー・内容は通常版と同じです!!」と書かれてはいるものの、外箱にバーコードなどが印刷されているので裏表紙にはなにも無し、そしておそらくは通常版には存在しているはずの帯もありません。
この辺りにこだわる方は少ないかと思われますけど、某作品のように表紙のレイヤーが異なっていたり、折り返しのコメントなどが違う訳ではないということなので、お好きな方をどうぞと。

そしてDVDケースの中には当然にDVDと、アニメ版のポストカード、そしてある意味で一番の目玉と言っても過言ではないのが、アニメ化決定からこれまでの諸々を原作者自らが描いた「アニメもんもんモノローグ」という4ページの折ペーパー。
そうかなるほど、シリーズ脚本に倉田英之さんを推したのは、相談相手の畑健二郎さんの進言があったからなのか。



DVDの収録内容。
あのキスだらけのPVや、桂馬役:下野紘さん&エルシィ役:伊藤かな恵さんによるキャストトークと見せかけて、実は別撮りしたものを“そう”見えるように辻褄を合わせているという、なんとも珍妙なシロモノが収録されていますが、やはり注目されるのは勿論“ここでしか見られない真のプロローグ”と謳われた「FLAG.0」…なものの、これがなんともコメントし難いことに。



メニュー画面。



果たして「FLAG.0」が始まり、エルシィが登場、落とし神の存在が…って、短かっ!!
価格面からしても、あまり過度な期待は掛けていませんでしたが、まさか5分も無いとは流石に拍子抜けと;
これは詰まるところ、アニメ第1話(FLAG.1)における“真の”アバンシーンとして制作されながら、放送の尺に収まらなくなってしまった為、今回このようなカタチで収録したのか、ならばいずれBD/DVDには収録されるんだろうなと予想も。
まぁ、とりあえず動いて喋るエルシィが見られただけ良しとしますか(


コミックス収録の本編は、前巻からの結編が完結、続いて檜編へと突入。
結編は魂入れ替わりの性転換ネタがメインでしたけど、乙女ゲーから攻略の糸口を見つけるあたり、落とされる側の心理も利用した、巧いネタの広げ方をしていますね。
所謂、2周目的な展開の女神フラグや、新たに登場した不穏な要素もしっかり廻っていますし、此処に来てまた面白さが増して来たかなと。

さて、10月からはいよいよアニメ「神のみ」の放送開始。
各ヒロインにどれだけの話数を割くのか、何処まで攻略するのか、そして全何クールなのか…実際に始まってみないことには、という部分もありますけど、ともあれアニメならではの追加要素にも期待しつつ、その日を待つとしますかね。