I’ll be dis-ABSOLUTER

ほぼ休止状態の不定期更新雑記
日々のつぶやきや情報などはTwitter ID:air_dmzilにて

HOLY WORLD

2005-02-28 23:58:48 | Weblog(日記・総合)
とりあえず今日のタイトルは微妙に「残念でした;」という意味合いを含んでおりますw

微妙に、昨日までの過度な期待の反動を抱えておりますw(2月27日、Weblogの追加更新参照)
でも正直な所、「誤報」だった事よりも、「バーチャロン」のVRが3機しか参戦しない、という情報の方がショックだったりする訳ですが。
…「エンジェラン」+「ウイングゼロカスタム」で天使小隊組ませてみたい、という夢は跡形も無く潰えました; まぁ、それでも「第3次α」自体に期待している事には変わりありませんけど。むしろ、「ハッター軍曹」が参戦確定という事で「ストーリー的には「MARZ」をベースにしているのかな」とか「ガガガの火麻参謀辺りと熱い語りを」とか、また違った期待が膨れ上がってきていますw
でもやっぱり「マイザーデルタ、毒蛇」…もとい「薔薇の3姉妹」の合体攻撃、みたいなモノは見てみたかったかなぁ。
とりあえず、発売前の予想とか希望とか、これからの参戦希望作品とかは、今後も事あるごとにネタにしてみようかと思います。勿論、別カテゴリーでw 言うだけはロハなので☆

ちなみに今日はその反動か、帰宅後、PS2「電脳戦機バーチャロンマーズ」プレイしてました~、アハァハw

○本日のお買い物
漫画「かりん」5巻
CD「スーパーロボット大戦 VOCAL COLLECTION 2」(中古)
…コチラも微妙に「スパロボ」入ってますw

Let's gigabeat!

2005-02-27 23:49:01 | Other(雑記)
「other(雑記)」のカテゴリーは、その他カテゴリーに属さない…まぁ、取るに足らない雑文ですw

2月27日の「Weblog(日記)」の冒頭文、アレは私が愛用しているデジタルオーディオプレーヤー(所謂HDDウォークマン)、東芝の「gigabeat F20」(20G)で、2月27日現在までに聴いた曲数(12306曲・重複、スキップ有り)を、1曲辺り2分30秒と仮定して計算した「音楽を聴いていた総時間」だったりします;
確かに昨年11月末に購入して以来、常時持ち歩き、外出時、一人でいる時はエンドレスで聴いていましたが、まさかこれ程までになっていようとはw
まぁ、転送したデータの殆どが、演奏時間2~2分30秒程度の「音ゲー楽曲」だったり、DLなどで入手したPCゲームの主題歌が概ねショート版だったりする事が、聴いた総曲数の増大に影響してるとも言えますが。実際、転送曲数の割にHDDの使用領域が「8476M(8.4G)/19064M(19G)」(WMA・MP3、殆ど128kbps保存)程度で収まってますし。

さて、スキップ・重複はあっても、かなりの数の楽曲が収まっている訳ですが、此処最近、妙に購入するCDが増えた為(または本体の収録内容を充実させる為に購入しているともw)、時に処理しきれないまま、gigabeatに転送して、そのまま暫く埋もれてしまう…なんて事がたまにあったり;
以前はMP3再生不可能なCDウォークマンを使用していたんですが、WAVE収録という制約上、どんな頑張っても79分しか収録出来ない為、不便を感じる事はあったものの、逆にそのおかげである程度CDを聴き込んでから次のタイトル、という感じで結構バランス良く処理できていたんですが、その時々の雰囲気や気分次第で、どんなリクエストにも応えられる(w)デジタルオーディオプレーヤーに変えてからは、前述の様な状況になってしまう事が多くなった、という訳です。
…まぁ、贅沢な悩みなんですけどね;

実機に「最近、転送したファイルを再生する」って感じの機能があれば、埋もれる、または未処理という事態も少なくなるとは思いますが、残念ながらgigabeatにはそんな機能は無いので、別に「プレイリスト」として、最近購入・転送したCD(主に曲数の少ないマキシで、昨年中、もしくは今年に入ってから発売されたタイトルが対象。タイアップものは放送自体が昨年中なら対象内)を集めた「New comer」というモノを設けて、対処しているのが現状です。

さて、それは兎も角。今日、そのプレイリスト「New comer」を見ていて思ったのですが…「最近買って転送したCDって、趣味丸出しだよな…;」と。簡単に幾つか挙げてみると、
radiance/地に還る-on the EARTH-(川田まみ・KOTOKO):アニメ「スターシップオペレーターズ」
瞳の欠片/Nowhere(Fiction Junction YUUKA):アニメ「MADLAX」
ぽぽたん畑でつかまえて(UNDER17):アニメ「ぽぽたん」
センチメンタル(CooRie):アニメ「美鳥の日々」
くじびきアンバランス(UNDER17):アニメ「げんしけん」劇中アニメ「くじびきアンバランス」
Φなる・あぷろーち(yozuca*):ゲーム「Φなる・あぷろーち」
shining☆Days(栗林みな実):アニメ「舞HiME」
Shangri-La(Angela):アニメ「蒼穹のファフナー」
Re-sublimity(KOTOKO):アニメ「神無月の巫女」
ignited(T.M.Revolution):アニメ「機動戦士ガンダムSEED Destiny」
Reason(玉置成実):アニメ「機動戦士ガンダムSEED Destiny」
PRIDE(HIGH and MIGHTY COLOR):アニメ「機動戦士ガンダムSEED Destiny」
Precious Memories(栗林みな実):アニメ「君が望む永遠」
metamorphose/夏色のカケラ(高橋洋子/石田耀子):アニメ「この醜くも美しい世界」
JustiΦ's(ISSA):「仮面ライダー555」
Round ZERO-BLADE BRAVE-(相川七瀬):「仮面ライダー剣」
EREMENTS(Rider-Chips):「仮面ライダー剣」
Innocent Starter(水樹奈々):アニメ「魔法少女リリカル☆なのは」
Little Wish-lyrical step-(田村ゆかり):アニメ「魔法少女リリカル☆なのは」
Ki・Se・Ki(BeForU)
Jewelry Days(榊原ゆい):PCゲーム「オーガストファンBOX」
VICTORY(JAM Project):ゲーム「スーパーロボット大戦MX」
紅の牙(JAM Project):アニメ「超重神グラヴィオン・ツヴァイ」
going my way(yozuca*):アニメ「GIRLSブラボー first season」
Angelic Symphony(佐藤裕美):ゲーム「GALAXY ANGEL-ETARNAL LOVERS-」
Fly Away(Unicorn Table):アニメ「JINKI:EXTEND」

…とまぁ、これで一部ですw c/wとか加えるともう少し増えますし、PCゲームの曲に関しては例外はありますが、別枠の方に。更にアルバム曲に至っては…; 兎に角も、よくもこんなにアニメやゲーム関連の曲ばかり買ったもんだとw
…ちなみに。
全転送曲の内、純粋なJ-POPナンバーは、おそらく10曲もないと思います…わはー;

Gem☆Stone

2005-02-27 23:07:23 | Weblog(日記・総合)
1曲辺り、2分30秒と仮定して、12306曲=1845900秒=512時間…知らず知らずにそんなに聴いていたのか;

これについてはまた後程。さて、今日は久し振りに新宿へ行ってきました。都内在住だというのに、最近は予定の無い休日と言えば秋葉原だ中野だ、そして池袋だと…所謂「オタクスポット」へ行く事が殆どだったので、多少変化を加える為に…

「…でもアンタ、オタクスポットガイド誌「もえるるぶ」には、アキバ・中野・池袋に加えて、新宿もオタクスポットとして掲載されてますから!残念!(お約束」

…まぁ、結局は行く先を変えただけで、やってる事は変わらない、と。アハァハw
にしても、暫く(おそらく3年くらい)行かない内に変わりましたね…街の雰囲気自体は、それ程変わってないと思いますが、頻繁に利用していたゲームショップが飲食店になっていたり、場所が移動していたり…そして閉店していたり;
でも、西口に音ゲーが充実しているのは変わってませんでしたねw 流石「ポップンステージ」なんてレアものが堂々と置いてあっただけの事はある。(今はもうありませんが、現在その店には「beatmaniaⅢ」がw) …まぁ、1プレイ200円ですけどね;
とりあえず西口→南口→アルタ口→西口と、廻れるだけ廻って終了。
もっとも、購入したものは相変わらずの漫画とか、アニメのCDとかフィギュアでしたけどw(爆


追加更新
2月23日、「games(ゲーム総合)」のカテゴリーにおいて「「第3次スーパーロボット大戦α」に「更に明らかになっていない作品が~」という情報が「Vジャンプ」に掲載されていた」という記事を書きましたが、その後、寺田プロデューサー自身のblogにおいて、この件は誤報であり、現在明らかになっている作品で全て、というコメントがありました。
という事で、全くの誤報だった、という訳ですw
加えて、「バーチャロン」の参戦ユニットについてのコメントもありましたが、登場するのは3機。既に明らかになっている「テムジン747J」を除いて、残りの2機はヒントから察するに「フェイ・イェン・ザ・ナイト」と「ハッター軍曹(アファームド・ザ・ハッター)」で決まりの様で。
残念ながら「エンジェラン」も「ガラヤカ」も「ライデン」も「スペシネフ」も「マイザー・デルタの薔薇の三姉妹」も「サイファー」も出ません;;
…まぁ、「サァ~ンキュゥーーーーーーーベリマッチ!!」が聴けるからそれで…満足できないよなぁ;
このネタはまた、後日改めて扱います。

Fatally

2005-02-26 20:09:08 | Weblog(日記・総合)
忙し過ぎるのも問題だけど、仕事が全く無いのも問題だな、と。

以前に聞いた話ですが、2月・8月(略してニッパチ)というのは、ウチの職場では最も暇な時期の様で、まして仕事量がひとつ落ちる土曜日に至っては、他の時期よりも極端に減る為、仕事が無い(正確には人が余って、やる仕事が無い)という状況が発生する訳で…まぁ、先日には真面目な事も書きましたが、実際こんな日もあったりするんですw

それは兎も角。帰宅して丁度、毎週欠かさず観ている「機動戦士ガンダムSEED Destiny」の時間だったので、そのまま視聴体勢にw
今回からT.M.Revolutionこと西川貴教さんが、前作のミゲル役に続き、ハイネ役(搭乗機はグフ・イグナイテッド)で登場するので結構楽しみにしていたんですが…放送が始まってすぐに、

ちょっと待て。
言いたい事は山ほどあるが、まず言わせろ。

誰だよ、藻前ら!Σ(゜Д゜)

放送を観た方は解かると思いますが…シンやレイ、極め付けはアスランまで表情が有り得ないくらい変+その表現はおかしいだろ状態。作画が若干グダグダになってる事もありますが、それ以前に不自然な事が多過ぎ; 狙ってやったのならもっと性質が悪い。実際、前回の「射殺シーン」や要塞攻略云々でも結構騒がれてましたが…スタッフは(というか監督は)力の入れ所を間違えてる様な(ミーアのライブシーンの揺れとかw)。
…色んな意味で先行きが心配になってきた; まぁ、視聴を止める事はまず無いですけどね、何だかんだで面白い部分もありますし。無印種+ASTRAYが好きなのもありますけど、特にシャ…もといデュランダル議長のどうやっても裏があるようにしか見えない行動・言動の真意とか、やっと非主人公化が止まったと思ったら、今度はバカ行動が目に付くようになったシンとか…戦闘シーンが少ないから、余計な所に目移りしている気がしますけどねw

marble

2005-02-25 23:54:34 | Games(ゲーム総合)
「bemani-other(他音ゲ)」のカテゴリーでは、「pop'n music」以外の音ゲーの話題、それに加えて音ゲー関連アイテムを扱います。

今回は、コナミスタイル・カスタムファクトリーのオリジナルCD、「ORANGE LOUNGE」の名義で有名な「TOMOSUKE」氏の1stアルバム「marble」についての雑感などを。
実はこのアルバム、最初は「発売日後にレビューなどを参考に購入を検討しよう」と考えていたんですが…結局聴きたいという欲望には勝てませんでしたw

とりあえず全体的な評価としては、期待通り・期待以上の曲と、ちょっと期待外れで残念な曲、そして色々な意味で予想外だった曲がはっきりしたな、と。
期待通りだったのは「Twinkle Star」「Implantation」「カゴノトリ」「空言の海」。「Twinkle Star」や「カゴノトリ」は歌詞が追加され、純粋にロングに進化したかなという感じ。特に「Twinkle Star」は曲全体の雰囲気がより一層良くなった印象。「Implantation」も上手くアレンジ+伸ばされていて、本当、何処かの「ショート版(ゲーム版)は神掛かっているのに、ロングになると途端にヘタレる」誰かにも見習って欲しい(ぉ。「空言の海」はこれが初の音盤化ですが、やはり良曲ですね。多少、歌い方が変わった印象もありますが、これはこれでありかな、と思います。何より歌詞の持つ雰囲気が最高。
逆に、ちょっと期待外れだったのは「The end of my sprotually」「MOBO☆MOGA」「Reaching for the Stars」「Brazilian Anthem」「CHOCOLATE PHILOSOPHY」「Infinite」。
前の3曲はアレンジの問題。まぁ、こんなアレンジもありかな…とは思うんですが、やはり「MOBO☆MOGA」や「Reaching for the Stars」などは原曲のイメージが強過ぎて、どうも合わないんですよね。特に「Reaching for the Stars」は曲の持つテンポが好きだった面もあるので、ちょっと;
後ろ3曲はそれ以前の問題で、もう少し聴き込まないと断言出来ませんが、おそらく既発CDに収録されていたモノと同じ、つまり再録…というより、アレンジを加えていない模様。別にそれが悪いとは言いませんし、アルバムの構成上、必要な曲というのは解かる気もしますが、折角のオンリーアルバムで、既発モノと同じってのも残念かな。弄りすぎるのもアレですが; 出来たら「Brazilian Anthem」はアレンジ前の原曲で、作り直して欲しかった。Jimmy氏のテナー・サックスは捨てがたいですがw
最後に色々な意味で予想外だったのは「jet cooster☆girl」「Marmalade Reverie」「LOVE IS ORANGE」、そしてサプライズだった「にゃんだふる55」。
「jet cooster☆girl」は初聴時、歌詞カードを見ていなかった為、「!? 何、英語!?」状態にw 曲自体のアレンジも弾けていて好感触。でもまさか英歌詞で来るとはなぁ…w
「Marmalade Reverie」はインストアレンジバージョンに戸惑いましたが、やはり曲自体の持つ良い雰囲気は変わりませんね。「にゃんだふる55」に関しては実機でも未聴・未プレイの為、これが初聴となるんですが、こういう曲調、結構好きです。スウィングというのか、ビッグバンドというのか…当方、あまり音楽ジャンルに詳しくないので、上手い表現が解からないですけど(ぉ;
「LOVE IS ORANGE」はとにかく「木田さん、上手いアレンジするなぁ☆」というのが感想。原曲の持つイメージを上手く残しつつ、それでいてキチンとアレンジャーの自己主張がされている…こんなアレンジなら大歓迎です♪

とりあえず、雑感…というよりレビューみたいになってますが、こんな所で。
総合評価としては一部、物足りない部分もありましたが、それを補って余りある曲もあるので、ひとまず満足。とりあえずまた少し聴き込んでみたいと思います。

Ever Stay Snow

2005-02-25 23:36:03 | Weblog(日記・総合)
「Last regrets」か「Snow Angel」という選択肢もw

関東・都心でも今年何度目かの雪模様でした。
さて今日は久し振りに色々買ったので、その辺りの感想などを簡単に♪

○漫画「公式ガイドブック ぱにぽに 桃月学園絶対合格マニュアル」
くれぐれも断っておきますが、参考書じゃないですw
月刊「Gファンタジー」にて連載中の「ぱにぽに」、その解説本だったりします。コミックスは現在、6巻まで発売されているのですが、通して読んでみても、意外と気が付かなかったネタなどが結構ある(失礼;)ので、こういった解説書みたいなモノは嬉しい限り。定番のキャラのプロフ、版権イラスト、その他細かい部分(各話タイトルの慣用句の意味もw)まで解説されてる上、描き下ろしもあって、値段も(ガイドブックとしては)手ごろ。
個人的にはそれ以外にも、ゲストで一コマ描かれた方の中に、好きな作家さんがいた事もプラス評価(ぉ。
コレを機に、もう一度最初から読み直してみようかなw

○雑誌「特別総集編 月刊コミックブレイド4月号臨時増刊 JINKI:EXTEND 東京上空決戦編」
えー、原作フリークからは酷評されまくっているアニメも大好評(w)放映中な「JINKI:EXTEND」。その同名原作コミックの1~3巻の1話から11話までのストーリーを抜粋して…って確認してないんですが、たぶんそのままだと思いますけどw それを本誌サイズに戻して収録し、加えて原作者である綱島志郎氏と、特徴的なメカデザインで有名なアニメ監督 大張正巳氏の対談や、その他企画ページと描き下ろし番外編(?)も収録して、価格500円にて発売したものです。
まぁ…原作ファン、或いはコミックスを既に所有している方にはコレクターズアイテムみたいなモノですが、アニメで初めて「JINKI」に触れた、或いはまだ原作に触れた事の無い方にとっては入門書として…は機能しないな、コレ;
まぁ、「EXTEND」のお試し版みたいな位置づけなら問題ないのでしょうけど。実際「特別総集編」と銘打たれていますしw
ただ現状、アニメの軸的扱いをされている無印「ジンキ」(此処数話は「EXTEND」メインですが)をスルーしている(一応、キャラクターの経歴みたいなモノに、これまでの経緯が一部、文章として掲載されていますが)のはどうかと…まぁ、諸事情はあるのでしょうが、新装版も出た事ですし、もう少しその辺りのアプローチがあっても良かったのでは。
…とは言ったものの、実はまだ無印「ジンキ」の3,4巻を未読状態の為、私自身、あまり多くを語れたものじゃないんですがw
まぁ、こういったアイテムは期間限定モノというのが相場なので、とりあえず押さえておけというのが本音だったり;

○CD「marble」
コナミスタイル限定CD。コレについては別カテゴリーにて扱います。

とりあえずこんな所で。
…それにしても、今月はまだ買うモノが残っているし、日常ネタもそれ程無いので、暫くはこんな書き方のパターンが増えそうな予感…;

4th IMPACT☆

2005-02-24 23:38:02 | Weblog(日記・総合)
そろそろタイトルのネタが厳しくなってきたかな…w

今日は精神的に疲れた1日でした。
出勤前、昼休みの時間潰しに読もうと思い、買い置きしておいた漫画が消失…それが何処かで引っ掛かっていた為か、うわのそらで家を後にしてしまったのが運の尽き;
仕事中にふと「あれ、私、玄関の鍵閉めて来たっけ…?」と不安が過り、頭の中で何度も、自分の外出時前後の行動を反芻するものの、うわのそら+習慣的な行動だったので断片的にしか印象に残っていない始末。
その結果、不安に駆られたが最後、仕事中ずぅーっとその事が気になってましたw
おかげで下らないミスはするわ、担務の繁忙率を読み違えて課長に呼び戻されるわ…その上、この時季には珍しい超勤命令が出されて、不安に拍車がかかるわ…とにかく精神的に疲れました;

結局、ちゃんと鍵はかかっていて、何ら問題はなかった訳ですがーw
とりあえず…これからも戸締り確認、加えてこれからは、その事を再確認する事を習慣付けようと思いました…情けねぇ;;
皆さんも戸締りなどには気をつけて下さいねw(オ前ガ言ウナ

まぁ今日はこれ以外に、今まで買い控えしていたCDが馬鹿安値で(3200円→400円w)購入出来たというサプライズもあったので、「相殺」って事で良いかな☆(ぉ
ちなみにそのCDはリリース日が[03.12.26]とクレジットされている某音ゲーのサントラですw 正にサプライズ★

世界に鋼のビートを刻め!

2005-02-23 23:13:23 | Games(ゲーム総合)
「games(ゲーム総合)」のカテゴリーは、CSまたはACのゲームに関連する情報、プレイ日記や雑記などを書き込んでみようかと。ちなみに音ゲとギャルゲはまた別カテゴリーを設けてありますので♪

で、最初の話題ですが…個人的には今から楽しみで仕方ない(気が早いw)「第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~」(PS2/2005年発売予定・バンプレスト)を取り上げてみようかとw
α、α外伝(共にPS)、第2次α(PS2)と重ねてきたこの「αシリーズ」も、この第3次αにて完結。これまで展開されてきた数々の複線も此処でひとつに…なりますよね、寺田さん?w

…でもジャイアントロボとかダンバインとか決着してない作品もあ(木亥火暴

とりあえず毎回話題の中心になる参戦作品は以下の通り。(家ゲRPG・サルファ板より転載、一部修正)
機動戦士Zガンダム / 機動戦士ガンダムZZ / 機動戦士ガンダム0083-スターダストメモリー- / 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア / 新機動戦記ガンダムW~Endless Waltz / マジンガーZ / グレートマジンガー / ゲッターロボ / ゲッターロボG / 真ゲッターロボ(原作漫画版) / 超電磁ロボ コンバトラーV / 超電磁マシーン ボルテスV / 戦国魔神ゴーショーグン / 鋼鉄ジーグ / 闘将ダイモス / 勇者ライディーン / 大空魔竜ガイキング / 無敵鋼人ダイターン3 / 超獣機神ダンクーガ / トップをねらえ! / 超時空要塞マクロス-愛・おぼえていますか- / マクロスプラス / マクロス7 / 伝説巨神イデオン / 勇者王ガオガイガー / 新世紀エヴァンゲリオン / 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air・まごころを、君に / バンプレストオリジナル
☆新規参戦☆
機動戦士ガンダムSEED / 勇者王ガオガイガーFINAL / 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム / 電脳戦機バーチャロンマーズ

以上、32作品。α以来の「トップ」復活と、ガガガの続投はかなり嬉しかったり☆
「チャロン」は、誌上でのプロデューサー対談でそんな話していたのは覚えていますが、それが現実化する日が来ようとは…。そして「種」ですが、絶対「αシリーズ」じゃ無理、単発もしくは新シリーズだろう…と考えていたので、かなり驚いています。
その理由は「種」自体が、遺伝子操作を施した人間<コーディネイター>と、その逆に全く手を加えていない<ナチュラル>の対立をベースにしている為、元々の世界観が伴わないとストーリーに説得力が無くなってしまう可能性があるからですが…まぁ、その為のクロスゲート、アストラナガン、タングラム、イデ云々なんでしょうけど(この辺り、解からなければスルーして下さいw)。

さて此処までは前振り、本題は此処から。先日発売された「Vジャンプ」に、この「第3次α」の情報が掲載されていたのですが…既出の情報に混ざって、参戦作品の欄に「更に明らかになっていない作品がある」の様な文章が書かれていた事から、その日以来「隠されている作品は一体何か!?」という話題で、スパロボファンサイトや某板では予想祭状態が続いています。
最初は「誤報」「数え間違い」「既出作品が抜けてるだけ」とかいう意見が多かったモノの、確認した結果、抜けや数え間違いではない事が確定。後は「誤報」の可能性だけが残っている訳ですが…、仮に「隠されている作品」があるとして、そもそも何故隠さなければいけないのか、という事が気になる次第。「チャロン」や「種」以上のサプライズとなる作品ゆえに発表を後回しにしたのか、それとも何かの密約があって公開出来ない状態なのか。或いはストーリーに大きく絡む為、現段階では発表出来ないのか…と、色々考える事は出来るんですが、どれも核心とは言えず。
…まぁ、今の所は発表もしくは訂正を待つしかないんですけどねw

某板では「ゼノギアス」とか「デモンベイン」とか、「チャロン」と同じ「他メーカーのロボット作品」が参戦する!ってネタが多いようですが…正直「デモベ」だったら、「第3次α」を私的神ゲー認定w …まー、無理でしょうけど…でも「MX」で「デウス・エクス・マキナ」という「デモベ」の世界にも繋がる単語が出てきている為、あながち有り得ないとも言い切れないんですけどね。
それ以前に「デモンベイン」が元々は絵炉毛(w)という事が壁に(ry
…ま、「ゼオライマー」が参戦してるなら問題ない…かな?


まだまだ書きたい事はあるんですが、今回はこの辺りで終了~。
それにしても、このネタ、訪問してくれた方の何割が解かるんだろう…;


追加更新・修正(2月27日)
寺田プロデューサー自身のblogにおいて、この件は誤報であり、現在明らかになっている作品で全て、というコメントがありました。

3rd STRIKE!

2005-02-23 22:40:03 | Weblog(日記・総合)
↑ 3日目にして日記のネタが尽きたとです…DM'z-iLです;

スイマセン、ワタクシ嘘ヲツキマシタ m( _ _;)m
えー、現段階では書きたいネタのストックが結構残っているので、暫くの間は困る事はないかとw
ちなみにこの画像ですが…まぁ、転ばぬ先の杖って訳ではないですが「書く事が無い時のお茶濁しにイラストでも置いておくのも良いかな☆」とか考えて、ペンタブ+ウゴツールで簡単に描いてみました。
…まだペイントツールを十分使いこなせてないから…じゃないですよ?

キャラクター自体はオリジナルですが、何か「葉月(月詠)」入ってるかも;
いずれ、ちゃんとしたイラストも公開出来るといいなw

そういえば「ギタドラV」が稼動し始めた様で☆
私も仕事帰りにホームのゲーセンに立ち寄ったのですが…高校生ラシキ連中ガ台ヲ占拠シテェルンディスガー;;ウソダドンドコドーン!Σ(0w0)(古
…とりあえず、プレイ出来るのは暫く先になりそうです…(´д`)アハァハ;

追記:試験的に情報を公開してみました。それで何かが大きく変わるというモノでもありませんけどw

radiance/地に還る~on the Earth~

2005-02-22 20:31:33 | Anime(アニメ・コミック)
「Anime(アニメ・漫画)」のカテゴリーは、アニメ、漫画及びそれに関するグッズなどの話題をする場にしようかと。
…ただ、実の所、録り溜め未消化な作品が3~4週間分程有り、リアルタイムで観ている作品数も少ない現状では、「今週の作品レビュー」みたいな事は出来ませんのであしからず。

とりあえず1発目はアニメ「スターシップオペレーターズ」のOP/ED主題歌「radiance」(川田まみ)・「地に還る~on the Earth~」(KOTOKO)のマキシCD(初回限定盤)を取り上げてみます☆
…えーっと、ぶっちゃけフラゲですw 正式な発売日は2/23ですのでお間違えの無いように。
ちなみにCDのみの通常盤と、DVD+CDで約800円程値が上がる初回限定盤がありますが、別に初回盤が切れたら通常盤、といった感じではないので、好きな方をセレクト出来ます。強引に割高なモノを買わされるよりは格段に良いですが、アニメ絵ジャケは通常盤だけなので、悩み所ではありますw

一昔前、あのI'veがアニメの主題歌(「おねがい☆ティーチャー」の全楽曲)を担当すると聞いた時は、驚きもありましたが、今となってはもう普通というか慣れてしまったというかw
今回のCDはこれまでのI'veが担当したアニメ主題歌CDのKOTOKOさんメイン(「おねがい☆ツインズ」のみ佐藤裕美さんとのデュエット)とは異なり、川田まみさんとのダブルA面というカタチになってます。
個人的には、「おね☆てぃ」の時も「おね☆ツイ」の時もc/wだった川田さんが初のメインを張るという風に考えていたんですが、ダブルA面という…番組内でのCMも1週ごとに変わってますしw
別にプロモーションについてどうこう言うつもりはありませんが、多少気になったもので。

さて楽曲ですが、「radiance」はアニメの第2話でイントロと歌い出しを初めて聴いた時、「んー、何処かで聴いた事のあるメロディだな…I'veでこんな感じだと中沢さんとか?」と思いながら、テロップを見て行くと「作詞:KOTOKO・川田まみ 作・編曲:中沢伴行」… と。
もう歌そっちのけ状態でしたw
私的に、中沢伴行+川田まみ(+KOTOKO)という組み合わせの楽曲は、I've曲の中でもかなり好きな部類に入り、特に「燐月-リンゲツ-」の主題歌「eclipse」や「おね☆ツイ」のED曲「明日への涙」なんかは、一時期そればかり聴いていた時期があったくらいです。
…でも、曲調がかなり似ているので、聴いて少し経つと「あぁ、中沢さんだなw」と解ってしまうという。今回もまぁ、そんな感じだった訳ですが…こうは思うものの、先述の通り好きな部類に入る曲調なので、多少マンネリは感じますが、かなり気に入っています☆ただPVは少々頂けないかな…「Re-sublimity」の時もそうだったんですが、どうもテンポの良さを活かし切れてない気がします。流石に、例えば玉置成実のPVみたいに踊り捲れ、とは言いませんがw

もう1曲の「地に還る~on the Earth~」はED曲な訳ですが、この曲…KOTOKOさんの「羽-hane-」ツアー時のパンフに付属していたCDに収録されていた「地に還る」のアレンジなんでしょうか?
ツアー行けなかったんで、確かめようがないんですが、編曲が中沢→嶋田陽一(SORMA No.1)に変わっただけなのかなぁ…。「Suppuration」もそうでしたが原曲(?)も是非聴いてみたい;
曲自体は壮大な雰囲気を持った、結構良い仕上がりだな、と。しかもPV観て、オーケストラをバックに熱唱する様は圧巻。カメラワークが若干気になりますが、おそらく北海道であろう(I've発祥の地は北海道)雪原に立つ1本の木とその風景は、イメージぴったりで、とりあえずPV「radiance」の不満はコレで帳消しかなw(ぉ


長々と思った事を書き連ねてみました。もう少し聴き込めば、また評価も変わってくるかもしれませんが、とりあえず現状では大満足☆
といった所で、そろそろ中沢伴行+川田まみの新しい側面も見てみたいかな、という期待も込めつつ、終了。

Second Flight

2005-02-22 19:23:18 | Weblog(日記・総合)
プレミアとは--流行に乗り損ねた者がかみ締める苦虫の様なモノだと思ったw

という訳で2日目です。とりあえずカテゴリー周りとか解り易くしてみました。
…もっとも()付きで内容説明するくらいなら、そのものズバリを書けば良いんですけどね、アハァハw

さてWeblog(日記)らしく、今日の出来事なぞ。
今日は職場内で、防犯を喚起する為、監査官を招いて説明会みたいなモノが開かれました。実は私、現在の職場が個人情報を多く取り扱うものでして、この時季はとりわけ重要さが上昇する為、特に注意するようにとの事で、今回の様な会が開かれた様なのですが…いかんせん、話の内容+暖房の効き過ぎと、昼食後の満腹感が重なって眠い眠いw
実際、会場の彼方此方で舟を漕いでいたり、寝息、極め付けはイビキまでも聴こえる始末。
これでいいのかなぁ…って私が言えた事じゃないですが;

仕事が終わってからは「ある物」をフラゲする為、ショップへ~☆(それについては折角カテゴリー分けしてあるのでそちらで書きます。)
ついでに手持ちCDのライブラリを増やす為に中古品を物色して帰宅。

とまぁ、こんな所ですかね。
…にしても、普段から坦々とした日常を送っている分、この「Weblog(日記)」のカテゴリーが一番ネタ出しに苦労しそうな予感…;
もっとも、全カテゴリーを毎日更新する気はありませんけどねw

GET READY?

2005-02-21 23:03:08 | Weblog(日記・総合)
とりあえず始めてみました、混沌BLOG…本来なら自分のサイトを公開してから、日記として利用したかったのですが、公開のメドが立たない為、BLOGのみという有様です(いきなり後ろ向き;

さて、何を書いたら良いものか…と思案した結果、最初は無難に自己紹介でもしておけ、という結論にw
とはいえ…今現在このBLOGは非公開になっているので、リアルの友人や、ネット上でのお知り合いの方以外はまず来られないと思うので「何を今更」みたいな感はありますが念の為。

まず私の名前は「DM'z-iL」(ディーエムズィー・イル)といいます。親しい方からは「DM」と呼ばれる事が多いですが、まず初見で読める方は絶対いないという…こんなHN名乗る自分が悪いんですが、結構愛着もあるので変えるつもりは毛頭ありませんw

趣味云々は「カテゴリー」を見て頂ければ、ある程度予想出来るかとは思いますが、ゲーム、そして漫画・アニメ、同人など所謂オタク系です;;
故に此処で書き連ねる話題もレビューやプレイ日記などが中心になるかと思われます。かなりディープなネタも扱う予定ですが…時流に乗り過ごす性質なので、時期外れな話題も多くなりそうです;

まぁ、最初からあまり書き連ねるのも何なので、後は各々カテゴリーの話題が出た際にでも。

最後に、このBLOGのタイトル「I'll be "dis-ABSOLUTER"」ですが…はっきり言ってメチャクチャな意味と構文です; 一応、「私は不完全な者になりたい」=「完全主義者にはなりたくない」って意味合いで、かなり前に創作作品のタイトルとして考えたモノです。

ともあれ始めたばかりなので、レイアウトその他もまだまだですが、それなりに更新していく予定なので、戯言にお付き合い頂ければ幸いです☆