勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

北京オリンピック

2008-07-30 00:22:03 | Weblog
 数々の問題を抱えて、いよいよ8月8日北京オリンピックが開催される。チベット問題による聖火リレーの妨害に始まり、北京の大気汚染は、選手だけでなく観戦者にとっても大きな問題のようだ。米研究チームによると、大気中の微粒子は、血液をネバネバにして固まりやすくなり、心臓発作や脳卒中、エコノミークラス症候群のリスクを高めるという。
 水泳ではスピード社の水着が話題になり、今回でオリンピックから外れる野球は、事前協議もなく、タイブレーク制などというおかしなルールが採用されることになった。

 バレーボールは、ボールの表面にたくさんの凹みをつけた新しいボールが採用される。空気の流れを安定させ、ボールがブレずに真っ直ぐ飛ぶため、安定したサーブを打てるのだそうだ。またボールの反発力も少なくしたので、ラリーが多くなり試合が面白くなるという。

 その昔『参加することに意義がある』といわれたオリンピック。そんな言葉はいまや死語。勝たなければ意義がなさそうだ。スポーツ観戦の面白さのひとつには、勝ち負けがある。大いに勝負にこだわってメダルをたくさん持ち帰って欲しい。

 そのメダルも、オリンピック史上初めてとなる宝石が使われるとか。「玉(ぎょく)」という中国古来の宝石があしらわれ、翡翠(ひすい)が埋めこまれているという。日本選手はこのメダルをいくつ持ち帰ることが出来るだろうか?頑張って欲しい。