
谷を奥に進み、カタクリの花を探す。この谷にカタクリの花が多く咲くわけではないのだが、例年、この周囲で一番早く
咲き始める場所があるのだ。それでひょっとしたらと思って探してはいるのだけれど・・・・



かろうじて蕾を付けた株は幾つか見つかるのだが、開いている花は見つからない。
奥に進んで一番早く咲き始める斜面の前まで行って見たけれど、崩落が酷くて登ることも憚られた。カタクリの株も流されてしまったのだろう。
諦めて戻る・・・・



ユキワリイチゲの斜面まで戻ってきて、また覗いてみると一時間も経っていないのだけど・・・・

開いた。


近くの白いユキワリイチゲの花も開いている。


この谷のケスハマソウは開花が早い場所でもこの位だから、まだ三分咲きというところだろう。
に… 細菌は色んな物が盗まれますね?
ウチの近くの自生地らしいですけど。
小規模な自生地らしいです。僕が行くのはおひたしにしようかなと思うくらい咲く場所です。