今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

カラカラの割りにイグチが出てる・・・

2008-07-27 06:18:54 | Weblog
暑い日が続いている。このところは夕立もさっぱりで山はカラカラだ。暑くなったので、庭の木の根元から蝉の幼虫がワサワサと出てきて一斉に羽化している。ほとんどがクマゼミでやたらとやかましい。この季節、我が家の駄犬は蝉を狩してバリバリと食べる・・・。



* クマゼミ 綺麗なので、一匹家の中で羽化させてみた

* エゾゼミを修正。寝ぼけていました・・・。


 こんな天気なので、近場はきのこは全く期待できないのだが、家でゴロゴロしているのも退屈なので、ほんの少しの積りで自宅周辺を散策した。秋にはサクラシメジが採れるポイントに行ってみると、やはりほとんどきのこはないが、大型のイグチが一種だけ出ていた。



傘の径は15cm程。
*チャニガイグチ Tylopilus ferrugineus (Frost) Sing.

* 分からないのでイグチの先生M氏に教えてもらった。チャニガイグチでよいのではとのこと。


   
幼菌



これも多分同じ



明瞭な濃色の網目模様がある



この場所を過ぎて暫らく歩くと中型のイグチがポツンと出ている。



ミヤマベニイグチ? Boletellus obscurococcineus (Höhn.) Sing.

暑さで赤味が飛んだミヤマベニイグチ、古いコウジタケ、カラカラでぬめらないヌメリコウジタケなどと考えたが、ごく弱い孔口の青変性からミヤマベニイグチとした。


 次はニセアシベニイグチか?





   
ニセアシベニイグチ Boletus pseudocalopus Hongo

切ると独特のチーズのような臭いがした。


 山を下り、川沿いの薄くらい細道を歩く。山側の斜面に傘径大きくて3cmほどのイグチ発見。



ビロードクリイロイグチ Gyroporus punctatus Lar.N.Vassiljeva

単に小さいから・・・。



キクバナイグチ Boletellus floriformis Imazeki



* Tilopilus sp.

* 齧ったら辛くて舌が痺れたのでコショウイグチとしたが、特徴が異なる。ニガイグチ属のコニガイグチまたはアシボソニガイグチの可能性が高いとの意見をいただいた。07.27.18:30




キアシグロタケ Polyporus varius (Pers.) Fr.

突然ですが・・・。



これ・・・・


   
* Tilopilus sp.

* ヤシャイグチとしたが、孔口の特徴などからニガイグチ属、ミドリニガイグチの古い個体である可能性が高い。柄の根元が黄色を帯びていた。07.27.18:30


コトヒラシロテングタケだと思う・・ Amanita kotohiraensis Nagas. & Mitani



フクロツルタケ Amanita volvata (Peck) Lloyd

猛毒菌だが、何だか綺麗・・・。

 ほんの一時間ほどだったが楽しめた。しかし、蚊がひどい。嫌な季節だ。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする