goo blog サービス終了のお知らせ 
 野鳥、旅、nature、
 ♪ 雲よ風よ空よお前たちは知ってるかい、触れ
 合う心に夢溢れくる、ほのぼのとした喜びを…。

 禁:無断転載




カメラの新製品は発表、発売で賑わしくなってきた。不況といわれる中でカメラ業界は頑張っている。
老舗のニコン、キャノンはのんびりしていられないだろう。
各メーカーの一眼フラグシップ、ミラーレス、コンデジなど、数々あるが、ひときわ注目したのは
ソニーのフルサイズコンデジDSC-RX1、ソニー/ツアイス35mm短焦点固定だがM型ライカ
に近い空気感を抱かせる。もう一つがキャノンのコンデジSX-50HS。何と50倍のズーム、
ただこれだけでは見る気にもならないが、評価では画質が優れもののよう。
35mm換算で24~1200mm相当という仕様。
1200mm超は4800mmまでデジタルズーム。フィールドスコープにコンデジをセットしたものが
小型で一体となった感じだ。

散歩用に仲間入りをしてしまった。しばらく使って感触を確める。
気に入らないのがこの手のカメラはフィルターとフードを軽視していること。
フードとフイルターアダプターは別売。
フィルターをつけるには67mmのフィルターをつけるでかいアダプターを購入しなければならない。
こうするとフードがつけられない。
フードとフィルターの好きな方をつけろと、言っているのである。コンデジを設計している者は大方
こんなものかも知れない。

という事だが、当方としてはフィルターとフードはどうしても両方つけたい。
レンズキャップを納めるレンズ枠の内径は約49mm。レンズキャップ用に溝が切ってあるがネジではない。
もしかしたら49mmフィルターが入ると感じた。早速、昔使っていた在庫の49mmフィルターを棚から
出して入れてみたら”ガタ”はなくすんなり入る。もちろんネジは切ってないのでそのままではNG。
レンズ枠の外周にはフードをセットする僅かな巾のツバ出ているのでこれを利用してテープで数箇所固定
する事にした。テープにはいろいろあるが、愛用の3Mスコッチテープ使う。
透明と黒の2種類常備しておくと便利である。
テープは”ツバ状”の面から下部にはみ出さないように(フードをつける時の邪魔になる)。

<フィルターとフードをセット>


49mmフィルターをセットしたところ、左右のツバ状、僅かな面から
はみ出さないようにテープで数箇所固定した




<撮影2012.10.21>全て手持ち撮影
アオサギ…215mm(光学領域で1200mm相当)



2倍…デジタルズームで2400mm相当


4倍…デジタルズームで4800mm相当


10月21日夕刻の月…4.3mm(24mm相当)
ワイド端で多少のケラレは覚悟していたが問題は無さそうである


215mm…光学ズーム1200mm相当


2倍…デジタルズーム2400mm相当。上記から7分後の撮影になってしまったので色温度に差
が出たか…?



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« いつまで続く... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 毎年”きちん”... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。