goo blog サービス終了のお知らせ 
 野鳥、旅、nature、
 ♪ 雲よ風よ空よお前たちは知ってるかい、触れ
 合う心に夢溢れくる、ほのぼのとした喜びを…。

 禁:無断転載





・今年もおしせまって来た。我が家は築40年超の昔ながらの日本家屋。
 耐震補強も施したが、何かとあちこち補修が必要である。瞬間ガス湯沸器の水フィルタのネジ部の頭から
 ポタポタ水漏れが起きた。最初はどこから落ちるのかわからなかったがネジを外して見るとつばの一部分
 が欠けてそこから漏れているのがわかった。シーリングテープを巻いてゴムのパッキンを挿入し締め直し
 て少しは改善したが完全ではない。部品を取り寄せるべくガス湯沸器を購入した店に問い合わせたが20年
 前のガス湯沸器、部品がないかもしれない見てみないと分からないと、出張費だけで4400円頂戴するとか。
 修理もできず手間代だけ取られるのは冗談じゃない。最初は部品名が分からず漏れている場所を電話で説明し
 たが通じたのかどうか。
 5年前に買い替えた別のガス湯沸器を見ると同じような場所に似たような形状しているネジ山がある。
 取説を見ると水フィルターと分かった。再度電話で説明、こんな部品は共通で標準品としてあるはず、と。
 すると図面が送られて来た。部品と比較して見てもどこか違うようで自信が持てない。値段を聞くとなんと
 110円とか。取りに行くのも不便な場所なので送ってもらうことにした。ところが事前に銀行に振り込んで
 ほしいと言う。結果は部品が送られてバッチリ交換でき完了したが、何と、封筒に入るような小さな110円
 の部品は送料が880円の着払い、銀行振込手数料220円、合わせて1,210円也。この店で何回かガス湯
 沸器を購入しているのに110円ばかりのサービスができないものかと、思うばかりのお粗末の事例でした。

・黄ばんだ障子は2年前には4本全て張り直したが今年は破れた箇所だけで済ました。水で濡らしノリを綺麗に
 拭き取り、張り直しすのが正しいがもう面倒になってきた。濡らして剥がさないと接着面が綺麗にならないが
 これで良し、とした。

<いつもの散歩道で冬至が急ぐ>
・落ち葉のじゅうたんがふかふか。

・愛犬と影は伸びる。
  
・善福寺川は寒景。  

・いつも居るカルガモ、オナガガモの他にコガモもお目見え。

・これは翼鏡が緑色した雌。
    

・庭のレモンはまだ成長して、
 
・スーパなど、店で見たことないほど毎年大きくなるレモン、皮は薄く果汁たっぷり、柚子と比較。  

・今年も多くの方々に訪問いただきました。御礼申し上げます。良い年をお迎えください。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ・大雪初候の頃 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 ・令和五年、... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。