goo blog サービス終了のお知らせ
野鳥、旅、nature、
♪ 雲よ風よ空よお前たちは知ってるかい、触れ
合う心に夢溢れくる、ほのぼのとした喜びを…。
禁:無断転載
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
RECENT ENTRY
・残暑お見舞い
・カルガモの親子
・猛暑の参院選に思う
・小暑の頃
・キンカン咲く頃
・紫陽花から百合の花へ
・さくらんぼ実る頃
・花蝶華やぐ頃(2)
・花蝶華やぐ頃
・郁子(むべ)の花咲く頃
RECENT COMMENT
和田堀のF/
・心の故郷
むっちゃん/
・心の故郷
和田堀のF/
・山陰線の旅(その一、コウノトリの郷公園)
Canary/
・山陰線の旅(その一、コウノトリの郷公園)
和田堀のF/
・秋景を訪ねて
Canary/
・秋景を訪ねて
和田堀のF/
・断捨離を始めた
山内 祐/
・断捨離を始めた
和田堀のF/
・この時期訪れる蝶
悠/
・この時期訪れる蝶
CATEGORY
年賀
(7)
庭園、名所
(1)
一会一遍鳥の景
(2)
・珍鳥
(13)
無題
(2)
・カワセミ
(388)
・ヤマセミ
(5)
・アカショウビン
(2)
・三鳴鳥
(5)
・キツツキ類
(6)
・猛禽類
(35)
・鳥、花、風景
(562)
・その他の野鳥
(202)
・桜
(31)
・旅
(52)
・その他
(21)
・舳倉島
(38)
・鉄道&模型
(29)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
com-kingfisher
性別
都道府県
自己紹介
会社勤め36年間、後は趣味に埋没。
東京杉並の野鳥好きクラブ、和田堀のFです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
・ ツミ
・猛禽類
/
2012-02-26 18:06:37
いつもの場所でカワセミの出を待っていたが、2時間経っても現れず。
おかしい…と思っていたが、個人的にはおじゃま鳥、若いツミのお出ましだった。
<撮影2012.2.26>
小枝が邪魔だ…、ピンポイントの隙間を探して撮影
上の位置より少しずれた所で撮影。トリミングで拡大。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ ツミ
・猛禽類
/
2012-01-30 22:05:36
カワセミ撮影の合間、来てほしくない客がまた入って来た。
腹にハート形の斑、若いツミだ
<撮影2012.1.30>
目の前をヒヨドリが横切りビックリしているよう
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ オオタカ
・猛禽類
/
2012-01-13 18:23:32
カワセミを待っていたら、いつもの島にオオタカ…。
ハトの様な獲物を捕らえて食事中であった。
繁った草むらの中で、全体の姿は枝かぶりでぼやけているが顔の一部に
どうにかピントが合わせられたコマがあった。
<撮影2012.1.13>
むしった羽が嘴について
右下、白い物が獲物
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ ツミ
・猛禽類
/
2011-10-25 21:29:45
カワセミ、しばしば見せる警戒態勢。この辺りは若いツミがお気に入りの捕食場所。
目線の先を探れば、暗い藪の中にカワセミの天敵。
<撮影2011.10.25>
警戒態勢でフリーズ
敵が去るまで、鋭い緊張感が続く
カワセミ目線の先、暗闇の藪の中
しばらくしてから飛び立ち、場所を移動した。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ ツミ
・猛禽類
/
2011-10-09 23:29:12
ここのフィールドに入るオオタカやツミは幼鳥が多いが、きょうは成鳥のツミを
発見した方がいて教えてくれた。ここでは成鳥は初めて見た。
<撮影2011.10.9>
何か獲物を獲って食べているようだった
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ ツミ
・猛禽類
/
2011-09-27 23:10:32
きょうの池の周りはいつもと様子が違いツミの出入りが頻繁であった。
それに警戒したのか、キビタキの出現は数回のみ。
<撮影2011.9.27>
この近辺はオオタカの幼鳥も度々現れるが猛禽の幼鳥には好まれる環境かも…。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ ツミ
・猛禽類
/
2011-09-01 22:53:45
W公園の池周辺に数日前から現れていたようだ。
昨日はカワセミ撮影の合間に顔を出してくれた。
<撮影2011.8.31>
腹に幼鳥の特徴ハート形の斑
0">
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ ノスリ
・猛禽類
/
2011-02-20 16:03:54
・葛西臨海公園にギンムクを撮りに行った帰りがけ、鳥類園の中の
一箇所の観察窓から覗くと目の前にノスリ。
しばらく周囲を睥睨、何か獲物を見つけたのか飛び立った。
飛び出しを撮ったがあまり近いので画面からはみ出してNG。
<撮影2011.2.13>
カメラのレンズを見つめている…
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
・ ツミ
・猛禽類
/
2011-01-25 16:34:20
・カワセミを撮る前に近辺を一回り探索。 島の薄暗い水際で水浴びをしている影、
ヒヨドリか、と見たらツミであった。
<撮影2011.1.25>
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ チュウヒとハイチュウ(ハイイロチュウヒ)
・猛禽類
/
2011-01-07 15:27:19
・サバクヒタキを初見した後、チュウヒを撮りに足を延ばした。
広大な葦原を眼前にここはデジスコの世界。鳥達がねぐらに帰る頃まで
しばらく待機した…。
<撮影2011.1.5>
対象があまりにも遠く小さいので拡大、リサイズしたがこれが限界だ…。
(1)チュウヒ
(2)ハイチュウの雌タイプ
しばらくチュウヒを撮っていたが、ハイチュウが混じってきた…右がハイチュウの雌タイプ
腰の白さが際立つ…
風切の下面に明瞭な黒褐色の横斑
ねぐらになりそうな所を物色か…
陽も落ちてきて寒くなってきたので引き上げたが、ハイチュウの雄は確認できなかった
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
・オオタカ
・猛禽類
/
2010-12-23 16:56:38
・池の中の島にオオタカの若鳥、一昨日に見たのと同じ個体のようだ。 獲物を捉えて
足元に抑えていたが30~40分後、別の場所に移動した。
<撮影2010.12.23>
この場所で30~40分動かず。足元に獲物を押さえつけている。
移動したこの場所で食べ始めた…これを撮ったこの場所、三脚が入るスペースが無く
サンニッパに1.7倍テレコンの手持ち。大砲でないが腕がしびれた。
獲物はハトの様だが下の部分はカットした
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
きょうのW公園その二
・猛禽類
/
2010-12-21 18:36:12
・カワセミの撮影中、鳥友がオオタカを発見、知らせてくれた。
この所、池の上空を通過する事が多いが、きょうは獲物を捉え
島の中の手入れも無い荒れた樹林の中に降りてきた。
<撮影2010.12.21>
前面に小枝が被り空間を探すのに苦労した。頭部は小枝に邪魔されて霞がかかっているようだ
幼鳥のようだ
撮影場所を移動した…足元に獲物を捉えているようだ。羽の赤い所はモミジの葉っぱ。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
・W公園のきょう、その一、…オオタカとカラス
・猛禽類
/
2010-11-20 17:44:28
・きょうも午前中は雲も少なく抜けるような青空であった。
カワセミの来る場所で三脚をセットしていると、大宮八幡の森の上空で
カラスがいつものように騒ぎ出した。
オオタカ…か、いつもの視界の良い場所に行き上空を見ると、居ましたね
ゆっくりと孤高の猛禽。
そのうち大宮八幡の森の住人…いや、住鳥が数羽”ちょっかい”に飛び出した。
ドッグファイトのように接近したのはきょう、一羽であった。
<撮影2010.11.20>
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ オオタカ
・猛禽類
/
2010-01-31 22:19:55
・いつもの池の回りに時々入る若いオオタカ、昨日も池の島に姿を
現した。
何か獲物を捕らえているようだが良く見えない。
<撮影2010.1.30>
足の間に何か捕らえているようだが…
ブログランキングに参加中です
↓ ↓
いつも有難うございます
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
・ コミミズク他
・猛禽類
/
2010-01-19 10:55:24
・ コミミズクが出ていると言うので三年振りに立ち寄ってみた。
待つ事一時間余、”来た…”と言う声に振り向くと背後から
一羽悠然と飛翔してきた、これは撮り損なった。
左方向に飛び去ったが、数十分待っていたら戻ってきた。
その後度々現れてくれたが、コミミズクが飛翔する姿は魅力だ、
このような猛禽が未だ来てくれる環境が残されているのはうれしい。
今年は国連が定める国際生物多様性年で10月には名古屋市でこの条約
締約国会議(COP10)が開かれると言う。
さまざまな恵みをもたらす生き物の価値をどう見極めるか…と言う事で
生物多様性を生きものを使った点数付けや表示などで”見える化”する
取り組みが動きだしている…と言う。
判定役は鳥やチョウ…。
撮影も鳥達の安心する領域を侵さないようにまた、行動も”静…”に
心がけよう。
<撮影2010.1.17>
飛翔姿が色々な形で撮れた…(^^♪
クリックで拡大
低空飛行
下から見る
目線の高さで…クリックで拡大
正面から見る…クリックで拡大
クリックで拡大
後ろ姿
陽が堕ちてきた
<コミミズク撮影の合間で>
コチョウゲンボウ
<ノスリ> 陽がかなり堕ちてきた
ブログランキングに参加中です
↓ ↓
いつも有難うございます
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中