goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

実家のテレビとレコーダーの買い替え

2023年02月24日 20時29分06秒 | 日々雑記
そろそろ実家の液晶テレビが購入してから15年を迎えるということで、画面の明るさがなんとなく暗く感じるようになってきました。
普段使っている両親は慣れてしまって暗さに気がついてないようだったけど、俺がたまに行って見ると「やっぱり暗いなあ」と感じるんですよね。

BDレコーダーの方も10年過ぎるようなのでHDDの寿命の方も気になるし、合わせて買い替えることを勧めてみた次第。

と言っても買い替える時の機種選定は俺の仕事になるので、なにかいいテレビを探さなくては。
あんまり高機能である必要はないので、程々でリーズナブルなのを選ぶ感じかな。

ちなみに機器の設置も俺の仕事になっております。
まあそれ自体は大した手間ではないですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の確定申告

2023年02月17日 16時03分55秒 | 日々雑記
3回目ともなると慣れたものですね。
特に躓くこともなく、サクサクとe-TAXで確定申告を完了することができました。

あ、いやちょっと躓いたかな?
赤十字の寄付控除を入力する時に、クレジットカード支払いの支払先が住所地の支部(自分の場合は大阪)なのか、それ以外なのかをいつも迷ってしまう。
基本的に赤十字のクレジットカード支払いは支部を指定しているわけではないので東京の本部?に支払っているという認識なのだけど、有功章などを送ってくるのは支部からなので「実際に受け取っているのは支部なの?」と迷ってしまうのです。
まあでも受領証は東京の住所になっているので、住所地以外の支部という選択で良さそうだけれどね。

一方でWFPはサイトを見ると、横浜市に住んでいるかどうかでどれを選択したら良いか書いてくれていて助かるんだよね。

まあ兎にも角にも手続きは完了したので問題なし。
去年ほどではないけど、ことしもちょっとだけ寄付控除分のお金が返ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベル感

2023年02月09日 18時09分03秒 | 日々雑記
それぞれの立場でそれぞれ思ってるレベル感がぜんぜん違うんだなというのをつくづくと感じる。
今日の電話でなんか確信してしまった。
保健師や産業医の立場から言えば「それはNGだ」ということでも、そう思ってない人にとってはそれはNGでもなんでもないのだから。

自分は自分のできることをするしか無いので、産業医から言われた追加の検査を近々でしてもらうようにしなければ。

でも熱絡みだと新型コロナのせいで初動に手間がかかるんだよな。
少し前は耳鼻科で門前払いされたし。
新型コロナは直近の検査で陰性だって言ってるのに、もう一回PCRしないとだのFAXで保険証の写真を送れだの言われて散々だった。
いまどきFAXなんて…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めるのは誰か

2023年02月08日 23時55分18秒 | 日々雑記
今日は会社の産業医との面談があって、試しで復職できるかどうかの面談がありました。

結果から言うと、まだ「試しの復職」も時期尚早ということで、休職期間は延長戦に突入することとなりました。
先日も書いたけど、結局まだ微熱の出る日は2~3日に一度の頻度で…、つまり週の半分は微熱が出ている状態なわけで、正直な気持ちとしては「『このまま戻っても大丈夫なんだろうか』という不安」が拭えてなかったんだよね。
「今戻ったとして発熱頻度が2~3日に一度からまたどんどん増えてくるんじゃないか?」と考えてしまう。

面談では正直にその不安について話すつもりだったし不安を隠して「大丈夫です問題ないです」ということはやめようと思っていたのだけど、産業医はそれはそれとして、客観的に今の状態「生活状況」や「問診」の結果から「まだ無理です」と判断した様子でした。

同席の上長は「試しの試しでもとりあえず出てほしい」雰囲気をプンプン匂わせていたけれど、とりあえずそれは却下された次第。
そもそも今回の面談も上長からの「2月に戻る時の段取りはこう考えてるからよろしく」の最短の期日で組まれたものであるので、上長の計画としては明日からでも職場に出てこれると考えていたのではないかと感じているのだけれど。
まあ自分としては産業医が「大丈夫、多少の熱ぐらい気にせず働ける」と言われるのであれば(不安は不安として置いておいて)出社する心積もりはしていたものの、結果的には「やっぱり客観的にはまだまだなのか」というガッカリ感と「不安を抱えたまま復帰しなくてよかった」という安堵が混じった気持ちになったかな。

休職が延長になったとして、今度はそれがいつまで続くのかというのがまた不透明になったのだけど、なんにせよまずは自分の不安材料であるこの「微熱」が出ないようになってくれることを祈るしか無い状況ですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この4ヶ月間の出費は

2023年02月05日 18時20分51秒 | 日々雑記
休職期間に入ってから3ヶ月を超えておりますが、その間の出費の見直しも行って、有料放送の解約や定期寄付の停止などを行いました。
あとは食費を抑えたり、そもそも劇場へ映画を見に行かなかったりで出金は抑えられているかなと思っているのだけど、実際のところどうでしょうか。
家計簿アプリで管理しているのでジャンルごとにすぐに調べられるのは便利ですね。

特に趣味・娯楽費と食費は抑えた成果が出ていると期待したいところ。

【趣味・娯楽費】
10月:昨年比15%減
11月:昨年比68%減
12月:昨年比35%減
1月:昨年比96%減
これは当たり前ですが如実に減ってますね。
映画館にいかなくなったのが一番大きいかな。
チケットやパンフレット代がかからなくなったわけだし。

【食費】
10月:昨年比19%減
11月:昨年比18%減
12月:昨年比6%減
1月:昨年比49%減
10月~12月は実際に食欲がなくなっての結果としての減少ですね。
1月は半分近くを実家で食べるようになったので、その分の減少が反映されている気がします。

これで出費の抑えられる部分は押さえられていることがわかったので良かった。
その一方で2週に1回の通院や薬代は余分にかかっているので、トータルで見た時にどうだって言うのは別の問題としては残っているけども。
(通院費は昨年比で言えば100%増になってしまう。)

あとは最近上がり気味の電気代だな。
【電気代】
10月:昨年比5%増
11月:昨年比2%増
12月:昨年比2%増
1月:昨年比5%増
大体5%程度ってところか。
まあこれは想定内ですね。

復職してもすぐに給料が入るわけではないので、これから先の収入源のことも考えないといけない。
まだまだ抑えられるところはまだ抑えていかないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁掛け時計が復活

2023年02月03日 20時57分51秒 | 日々雑記
昨日お亡くなりになった壁掛け時計
壊れたものは仕方がないので、最初は新しい時計に買い替えようとAmazonなどを眺めていたんだけど、どうも気に入ったデザインのものがなくて困ってました。
どうせなら似たようなシンプルデザインのものが良いなと思っていたものの、案外そういうのって無いんですよね。

「元々時計の部分はチャチな汎用部品で作られているだけなのになあ」なんてガッカリしていたところ、ふと「それなら汎用部品のところだけ交換すれば良いんじゃねえの?」と閃いたw
それなら部品代だけなので、下手に新しく買い替えるより安いし、お気に入りの時計がそのまま復活するのだから一石二鳥じゃないか!

ということで取り寄せました。
時計の汎用部品です。



商品によっては時計の針の部分がいろんなデザインだったりするものもあったけど、その中から一番近いデザインのものをチョイス。
これでAmazonで1,500円は…、まあ壁掛け時計そのものを買うよりは安いでしょう。



上が今回買った部品の針で、下が今まで使っていた時計の針。
長針と短針のデザインは似ているけど長さが若干違うので、そこは切りそろえます。



あとは裏側に汎用部品をはめ込んで、表側から針を差し込むだけ…。



これだけのことで時計が復活!
(もともと無かった秒針が追加されるというおまけ付き。)

いやあ思い入れのあった時計なので、捨てる事にならなくてよかった。
またこれから17年とは言わずとも15年位は頑張って欲しいね。
部品交換でなんとかなるのも分かったし、もう死ぬまでこの時計は使うことにしますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はもう動かない時計

2023年02月02日 20時23分22秒 | 日々雑記
壁掛け時計がお亡くなりになりました…。
電池をいくら交換してもウンともスンとも言わなくなったので、もう完全にダメなようです。



この時計、関東から大阪へ再転勤して帰る直前に行った会津若松の自分へのお土産だったんですよね。
それだけに思い出深い品だったのだけど…。

動かないのなら時計としての役目は果たせないので、これで退役となるのもやむを得ません。
思い返せば17年半の間、我が家の時刻を刻んでくれていたので…。
なんだか哀しいなあ。

まあ時計としては別に高いものでもなんでもなくて、裏っ返せば汎用品の時計の部品がついているだけの代物なんですが。



とりあえず、代わりの時計を買わないとダメだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のゴキブリ

2023年01月31日 20時48分33秒 | 日々雑記
久々に家の中にゴキブリが出現。
…といっても幼虫だった上に部屋のど真ん中で死んでたんですけどね。

家の中で繁殖しているというよりは外から入ってきたんじゃないかというのが疑われるのだけれど、うちは食べ物も転がってないだろうから餓死したんじゃないかなあ?などと勝手に思っております。
とはいってもゴキブリは何も食べなくてもひと月半くらいは生きるらしいので、そう簡単に死ぬわけでもないようだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返りレポート

2023年01月20日 21時52分23秒 | 日々雑記
2月からの復職に向けてということで、産業医や上司との三者面談が必要になるのだけども、それに向けたレポートなどを作らないといけません。

ということで9月に入ってから休職にいたるまでの出来事を思い出しつつ、あーだこーだと丸一日かけて文章を書いてたらA4で5ページ(4000字)くらいの資料になってしまいました。
これが書きすぎなのか書き足りてないのかわからないけど、とりあえず今日は殴り書きでざっと書いただけなので遂行はまた後日…。
といっても来週の半ばには提出しないといけないのでそんなに悠長にはしていられないのだけどもね。

なんか急にバタバタしてきたな。
心の準備が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一旦の区切りが来そう

2023年01月19日 20時46分11秒 | 日々雑記
定期的に通っている病院で「2月からの試し出社可能」の診断書をもらうことになりました。
これで3ヶ月に及ぶ休職状態にも一旦の区切りが来そうです。

微熱の方は先月末から感覚が2~3日に1度くらいのペースになってはいるものの、一応続いていはいるのでそこまで積極的に外出するような感じではないのだけどね。
まあ、たまにリハビリでドライブには行けるようになっているので、そういう外出のペースは上げていかないとなとは思っています。
…睡眠薬を飲んでる以上は思いつきで行けないのが面倒かなあ、ドライブに行くなら前日に薬を飲まない様にしないといけないし。
かといって飲まないと夜中に眠れないので、タイミングはなかなか難しい。

ちなみに今時はリモートワークの時代ですが、試し出社の時は実際に出社しないといけないそうで。
毎日リモートワークだった休職前より体力を使いそうな予感(苦笑)
まあ昔はそれ(出社)が当たり前ではあったのだけれど。

肝心の気分的なものについては、休職しはじめた1ヶ月目は脳裏から仕事のことが離れることはあまりなかったのだけど、2ヶ月目になった頃には次第に考えなくなって、3ヶ月目になった今では逆に復職を意識して夢に見るようになってきました(苦笑)
休職前に不安に思っていたことが戻ったときに消えているとは思えないので、そういう意味での不安は拭えないのだけど…。
それが無意識に体調へどう影響してくるのか、それとも影響しないのかは自分でもわかりません。

こればっかりは復職してみないことにはなんともねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2023年01月01日 21時47分35秒 | 日々雑記


元日の初詣に行ってまいりました。
参拝客の多い神社とはいえ、午前中だと空いていて参拝しやすいですね。

昨年の終盤はとにかく心身ともにボロボロになってしまったので、徐々にでも復活していきたいですが。
苦しい時の神頼みということで、いつもより(比較的)多くのお賽銭を投げて回復を祈願してきました。

そして毎年恒例のおみくじも引いてみたところ



対人運:「飾らない自分を認めてくれる人を得よう。」
仕事運:「無理せずなるがままにまかせよう。」
金運:「あくなきお金への執着はあなたのよいところをなくします。」
幸運のカギ:「自分を磨く。」
とのお言葉をいただきました。

…転職でもしてみるかなw

そういえば昨年のおみくじにはなんて書いてあったんだろう、とふと気になりました。
おみくじは「凶」と「大凶」以外は財布に入れて一年間持ち運ぶことにしているので、まだ手元にあります。
ということで確認してみたのだけど…。



仕事運:「可能だからといって全部をかかえ込まないで。」
体調運:「人生設計の中に健康関係もとり入れて。」
と一年前の時点で言われていたことに気が付きました。
神様は見ているのか…。
なんだか身につまされるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の運転で近所のディーラーへ

2022年12月26日 23時35分59秒 | 日々雑記
車の半年点検のためにディーラーへ。
この2ヶ月半はほぼ車に乗っていなかったので悔しい思いをしております。
以前は月に1,000kmはドライブで走り回っていたのに…。
ああ、どこか遠くへドライブしたい。

というか現在は医者から睡眠薬を出されているので、それを飲んでいる間はそもそも運転をしてはいけないわけで。
なので今日(というか前夜)は車を点検に出すためにその薬を飲まないということをしないとダメでした。
まあそれは仕方がないとはいえ、薬を飲まないなら飲まないで夜中に目が覚めて睡眠不足になってしまうのだから、車の運転という意味ではしんどい状況には変わりない。

ディーラーはうちからそんなに遠いところではないから、その程度であれば気をつけて運転すれば大丈夫ではあるけど、今のままではドライブで遠出なんてのも夢のまた夢だなあと通関させられる今日この頃です。
遠出しての運転中、薬のせいで眠くなるか、睡眠不足で眠くなるかの二択なんて、そもそも運転しない意外の選択肢がないやんけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪っ子と甥っ子の思い出動画

2022年12月14日 23時18分31秒 | 日々雑記
弟一家が姪や甥を連れて実家に遊びに来るようになってから数年が経ったけれど、その時々で撮っていたビデオ(iPhoneで録画)を編集して一本の動画にしてみました。
といってもどこかに公開するものでもなく、身内で楽しむためだけのものだけど、一応2014年~今年までの9年分の姪っ子と甥っ子の姿が映っているので良い成長記録というか、思い出の動画になっているのではないかと。

数日かけてちょっとずつ編集して出来上がった動画を実家に持っていったら、だいぶ喜んでくれていました。
今となっては9年前の赤ん坊だった姪っ子の姿などは懐かしい思い出だし、うちの親も孫の姿をそういう感じの動画で見られるのを楽しんでいた様子。

最近は編集ソフトも新調して色々出来るようになったので、自分でも面白いものを作れたんじゃないかなと思いますが、とりあえず喜んでもらえてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲む薬が増えていく

2022年12月08日 19時51分10秒 | 日々雑記
12月に入ってからの変則的な睡眠のことについて医者に相談したら、「それはあまりいい傾向ではない」となって追加で薬を飲むことになりました。
なんだかひと月おきに飲む薬が増えていっている気がするけど、たしかに今の状況では昼間の眠気がしんどいので治さないとまずい感じ。

結局のところ今日まで8日連続で夜明け前に目が覚めて(1時に寝ても3時に目が覚めるくらいには夜が眠れない)いる状態だし、その一方で昼頃(11時頃から15時頃までがピーク)に猛烈に眠くなっております。
一番気になるのはそれが毎日そんな状態だというところだな。
しかし何故12月に入っていきなりこんな事になってしまったのか。
12月1日になにかあったっけ…?
電話での賞与面談…?あれか?

夜中に目がさめることは10月頃にもあったけど、その頃を違うのは目が覚めるのが寝苦しさや悪夢にうなされてという感じじゃないというところ。
目が覚めたときにはすっかり覚醒しているというか、普通にたっぷり寝たときと同じくらいすっぱり目が覚めているし、特段悪夢を見たということもない。
どちらかというと体内時計が狂ったというのが体感的には正しい気がするけれど。
まあとりあえず薬で夜の睡眠が継続できるようになれば昼間に眠気でしんどくなることもなくなるだろう。
しばらくは薬を飲んで様子見ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年半ぶりのチラつき

2022年12月06日 18時11分27秒 | 日々雑記
今日我が家のプロジェクターで映画を観ていたら、どうもチラチラと明度が頻繁に変わっている気がした。
これって以前あったあの不具合では…?
あの時は結局修理に出した工場では現象が再現せずそのまま送り返されてきたのだけど、確かにその後は自然と収束していたんだよね。
(直った理由も原因不明だけど。)

それが2年半経って再び現れたのかもしれない。
でもこれって結局修理に出しても「再現性なし」で返される可能性が高いから微妙だなあ。

まあ、チラつくと言っても瞬間的に暗転するわけじゃなくて微妙に明るさが変わる程度なので、フィルムの映写機のシャッターみたいなものだと思えば許容できなくもないか…?
いやフィルムじゃねえし。
チラつきも変則的なのでやっぱり気になる(苦笑)

結局2年半前に工場で再現しなかった理由も、その後我が家でも収束した理由がわからないのも気持ち悪いんだよな。
もしかすると運ぶ前にしばらく電源を切っていた(待機状態ではなくてコンセントからも抜けていた)のが関係ある?
ここまでくるとただのおまじないかもしれないけど、ちょっと電源を抜いて放置してみるのもありか。
色々やってみるしかないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする