goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

今度は睡眠が変則的

2022年12月04日 23時35分52秒 | 日々雑記
昨日は熱が出なかった。
11月に熱が出なかったのは延べ4日だけだったけど、12月早々に平熱オンリーの日が来たとは幸先がいい。
しかも今日も夕方の段階で発熱していない…!

と喜んだのもつかの間、夜に入ったくらいにダルくなって測ったらまた微熱が出てました(苦笑)
さすがに2日連続の平熱を狙うのはムシが良すぎたか。
それでも少しは良くなってるんじゃないのかなあということだと信じたい。

ちなみにその微熱の状況とは裏腹に、こんどは睡眠状況が変則的になってきて困っております。
ここ数日はいつもどおり夜の1時前後に寝ても朝の4時にバッチリ目がさめてしまい眠れない始末。
眠れないならしょうがないと起きて映画を観たりしているのだけど、そうすると映画を観終わったあとの昼頃に猛烈な眠気に襲われてフラフラに。
これもしょうがないので昼間に3時間ほどの昼寝をするようになったのだけど、そういうサイクルで生活するのはどうも良くない気がする。

かといって朝に目が覚めてしまうのは自分ではどうしようもないのだけれど…。
この状況が一過性のものであることを信じたい今日このごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲んだっけ?

2022年11月16日 10時25分22秒 | 日々雑記
こんなものを買った。



日毎に飲む薬を入れておくカレンダー状の薬入れですね。
まさか自分がこんなもののお世話になろうとは思っていなかったけど、毎日薬を飲むようになるとなんだか無意識にこなすようになってきて「あれ今日は飲んだっけ?」となることがしばしば。
この3週間ですでに1日分をどこかで飲み忘れております(苦笑)
(まあ飲んだことを忘れて余計に飲むよりは良いか。)

しかしこれを活用すればそんなこともなくなるはず。
早くこれを使わなくても良い日が来るようにならなくては…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出費の見直し

2022年11月11日 21時24分16秒 | 日々雑記
現状では休職は11月末までの予定。
未だに微熱が収まらないのでその期間が短くなる見込みもないけれど、そうなると来月からの収入の問題も考えなくてはいけない。
今月までは先月の実働と年休で満額給料が入ると思うけど、来月は無休の上に保険料を振り込む側になるし、休職手当をもらえるとしたら来月に手続きをして速くても再来月。
手当金の額も考えると、いつまで続くか(今のところ)見えていない収入減を見越して出費も減らしていかないといけない。

まあこれまで月に8~10回ほど行っていた映画館通いができなくなっている以上、それだけで25,000円~30,000円は出費が減っているし、月500km以上走っていたドライブもしなくなったのでガソリン代も3,000円~4,000円は出費が減っているはず。
でもそれだけでも十分ではないけど。

ということでさらに出費の見直し。
情報インフラ系は削れないとしてもエンタメ系はあれこれ維持していても仕方ない。
(なぜか)ずっと解約しないまま続けていたWOWOWの2契約目の解約はしないとだめだろうな。
Netflixは先月一旦止めたのでOK。
AMAZONプライムもそこまで大きい額ではないけど解約かな。
Disney+は年間支払を済ませてしまったので来年までは惰性。
スカパー!のフジテレビNEXTは…F1は残しておかないと精神が保たないから維持です!

あとは毎月行っている赤十字やWFPへの寄付を止めるしかないかと考えてます。
毎月の収支に余裕があってこそ寄付も出来るというものだけど、そもそもこちらの終始が赤字では難しいので…。
これはまた復活してから再開ということにしたい。
ということで2006年10月から続けていた寄付もこの16年でいったん中断。
計算したら今までに総額799,000円を寄付していました。
塵も積もればたまるもんですねw

早く普通の生活に戻りたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページの更新がストップして

2022年11月10日 08時15分32秒 | 日々雑記
ホームページを最後に更新してから今日で1ヶ月。

映画の感想がメインコンテンツのページなのに、新作映画も未見の過去作も観ていないのだから書ける感想もないわけで、まあ仕方ないといえば仕方ないのだけど。
それでも開設してからの20年間でここまでの期間の穴を開けたことはなかったことを考えると、ただただ悔しいという想いも湧いてきますね。

週末には「すずめの戸締まり」と「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」も公開されるけど、今のままでは観に行けるかどうかも怪しい。
微熱の出ない午前中を狙えばあるいはという気もしなくはないけれど、無理をするところでもないとも思っているし…。

とりあえずは焦らず、今月中に観に行ければいいやくらいの気持ちで構えるしかないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月8日 天王星食

2022年11月08日 23時23分46秒 | 日々雑記
今日は皆既月食の日。
前回日本で見えた皆既月食は2021年05月26日(この時は月出帯食)だったので1年半ぶりかな。
実際には日食よりも月食のほうが珍しい天体現象ではあるものの、観測エリアが大きいおかげで月食は「ついこないだもあった気がするけどまた見えるんやね」くらいに感覚になってしまっているというのが正直なところ。

でも今回は皆既月食と惑星食(天王星)が同時に起きるというレアケース。
前回この天体ショーを日本で観測できたのは1580年7月26日の土星食だったというのだから、422年ぶりというわけです。
(そして次回の皆既月食と惑星食が同時に起きるのは2344年7月26日の土星食で、もう絶対に自分の目では観られませんw)

となればせっかく今この時に生きているのに見逃すなんてもったいない。
ぜひとも観察しておかねばなりません。

ということで久しく使っていないミラーレス一眼を保管庫から引っ張り出して写真を撮ってみました。

20時半過ぎ。
月は皆既食中。



地球の影に入った月は肉眼ではかなり暗い赤銅色になっています。
そしてその左下に小さな光…。



視力の悪い自分の肉眼では見えませんが、カメラを通すとはっきり見えるこの小さな光が天王星。
地球からの平均距離は29億kmという彼方の惑星です。

一方で月は地球からの距離が38万kmという(天王星と比較して)近傍にあるため、地球からの見かけ上の移動(月の公転移動)が天王星よりも速く、それで40分程度で月が天王星の前を横切ってしまうように見えるのです。
それが月が天王星を隠す、月による天王星食というわけですね。

そしてまさにその瞬間を撮影。





いやあ良いものを観ました!(カメラ越しだけどw)
そもそも天体ショーは年単位や百年単位で起きるようなレアな現象だけど、その上に今回は晴れてくれたわけで、もう天気にも感謝しかないですねw

天体ショーといえば10年前にあった金星の日面通過を写真に撮ったのも良い思い出です。
一つ一つの現象が10年や100年単位で起きる天体ショー。
運良く立ち会える機会がある時は出来る限り観ておきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続記録はストップ

2022年11月06日 23時27分50秒 | 日々雑記
昨日はついに終日微熱が出ませんでした。
これで連続微熱記録は27日でストップ!
長かった…。
あとはこの状態が毎日続いてくれることを祈るのみというところだったけど、残念ながら今日は37.2℃の微熱が出てしまいました。

夕方前にはダルさもあったので大人しくしていたけど、やはり急に治るようなものでもないということでしょうかねえ…。
確かに今朝は仕事の夢を見て目が覚めてしまったんだよな。
そういうのも関係してるのかもしれない。
何か暗示か催眠術でもかけてもらってすっぱり仕事の記憶を消してもらうとかしないとだめなんじゃないかという気がしてきた(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続記録更新中(不本意)

2022年11月03日 23時28分40秒 | 日々雑記
今日は世間は祝日でお休みですね。
自分は休職ニート状態ですが(苦笑)

そんな祝日の今日は弟一家が天王寺動物園に出かけているらしく「せっかくなら来ないか」と誘われたのだけど、自分としてはちょっと迷ってから「やっぱり毎日微熱が出ている状態なのでやめとくわ」と断ってしまいました。
実際には今日は午後を過ぎても平熱状態が続いていて「このまま行けば丸一日平熱で終われるんじゃねえの?」などという期待もあったんだけど、残念ながら日も暮れる頃になってから結局微熱は出がでるという結果に。

これで記録している限り26日連続の微熱。
平熱の日を挟むのであれば、9月半ばに微熱が出だしてからは45日目。

確かに休職に入る直前に比べれば微熱も低くなった(37.4℃までいかなくなった)し午後の強烈なダルさもマシになったけれど、なかなかすぐには治らないものなのかなあ…と。
正直、今に至っても「あと一ヶ月以内に治さないと」とか「会社から取れと言われている資格の勉強をしなくては」とか他にも諸々のことが脳裏をよぎってしまっているので、そういうのも良くないような気もしてます。
でもやっぱりそういうのを脳裏から消すのは簡単じゃないですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し入れの片付け

2022年11月02日 23時17分42秒 | 日々雑記
ちょっと家の片付けをしました。
といっても押入れの左側を開けた時の上段部分を片付けただけで疲れてしまったので、今日はそこで一旦打ち切りましたが(苦笑)

それでもこの家に引っ越してからの17年間に溜め込んだ不要な空き箱(外付けHDDの箱とか、すでに捨てたPCやBDレコーダーの箱とか…)を処分できたので、少しはスッキリしたかな。
基本的に家電系の空き箱は保証期間が残っている間は箱をおいておくことにしているのだけど、結局保証期間が終わっても捨てずにそのままにしていることが多いので、そのまま押入れの中に積もっていくことになるのです。
特に家は外付けHDDを数年おきに買い替えているし、退役したHDDはバックアップとして別の棚に保管しているので、不要な箱の容積が完全に無駄になっていたのでした。

それが分かっていても片付けるの面倒くさいので放っておいたのだけど、さすがに中が一杯になってきていたの一念発起して片付け始めた次第。
ただ、その押し入れの左上の部分を片付けただけでバテてしまうというのは情けないほかないですが…。

まあ残りは疲れない程度にボチボチと片付けていきますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1決勝の生放送を観ることを諦める

2022年10月30日 23時37分39秒 | 日々雑記
休職期間に入って初めての土日。
期待としては微熱が出ずに一日を過ごせればなあというところだったけど、やはり簡単にはいかないようです。

先週までのような午後になって起きる身体のダルさみたいなものはずいぶんとマシになってたけど、微熱自体はまだ出てしまいました。
土曜日は昼過ぎに37℃ちょうど。
日曜日は夜まで平熱で「いよいよ平熱で一日過ごせるようになったか!?」と思ったら23時頃に37.1℃。
先週の37.4℃の様な上がり方はしなくなっているけど、土日も平日も関係なくまだ微熱は出てしまう。

まあまだ休み始めてから1週間も経っていないし、そもそも微熱状態は1ヶ月以上続いているわけだから、身体の状態がそう簡単に元には戻らないというのも分からなくはない。
そこはあせってもダメということだろうか。


先週と今週はF1グランプリ決勝がアメリカ大陸で行われているので生放送が日本時間の早朝にあるのだけど、「例年なら3時頃に起きて生放送を観てたんだけどなあ…」と思いつつ、今は睡眠サイクルを変えるのも良くないので自重して後で録画を観ることにしています。

先週のアメリカGPは日本時間で月曜朝の4時にレーススタート。
今週のメキシコGPは日本時間で月曜朝の5時にレーススタート。
そんな時間にレースが始まっても朝の仕事前には終わるので、レースを観てからそのまま仕事というのがアメリカGP・メキシコGPの時のルーティーンでした。

という感じで何時に放送されようがF1の予選と決勝は全戦欠かさずに生放送を観ていたんだけど、それも今度のことで途切れてしまった。
前回生放送を見られなかったのは、仕事(夜勤)のせいで観られなかった時だな。
確かロズベルグが勝つかどうかって頃だった気がするから、少なくとも6年くらいは途切れずに続けていたのに。

微熱のせいで今まで続けていたことがことごとく出来なくなっている気がするのが悔しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かなければ出ていかない

2022年10月29日 19時51分52秒 | 日々雑記
普段家計簿アプリを利用していて、Amazonの様な通販での買い物はもちろん、映画館のオンラインチケット購入やコンビニのキャッシュレス決済も自動的に内容を連携してくれるので便利で助かっております。
現金で買うようなものはもちろん手打ちで入力しないといけないけど、それらもこまめに記録して、財布の中身も銀行の貯金額も1円単位で日々の変動を把握している今日このごろ。

そんな具合なので、先月や先々月の食費でいくらかかったとか、娯楽費(主に映画・宝くじ)にいくら使ったのかもすぐ分かるようになっているわけです。
そこでふと先月の出費と今月の出費を比べてみると、今月はかなり出費が減っておりました。

今月はどんどん活動(食欲)が鈍っていたのは事実だし、まあヘタすれば何も食べてない日もあったのでその分の出費が減るのは当たり前だろうけれど、先月の同時期との比較で食費は45%減というのはなかなかの数字。
こんなのでエンゲル係数が改善しても嬉しくはないが…(苦笑)

ちなみに娯楽費は65%減。
これも微熱が続いて劇場に映画を観に行くのをやめた影響が大きいかな。

また月の途中なのでクレジット決済がすべて反映されていない部分もあるから、正確な集計はまた今度かなとは思っているけど、体調によってどの様に家計が影響を受けるかは気になるところではある。
またどこかのタイミングで比較用のデータを纏めてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で勧められた少年漫画のアニメ版

2022年10月26日 22時17分11秒 | 日々雑記
今更ながら配信で「サマータイムレンダ」を観始めました。

以前職場で「おもしろいですよ」と勧められたのだけど、放送の時は観ていなかったし原作も未読で内容も知らないまま放置していたのだけど、試しに観てみたらなかなか面白い。

最初は「ひぐらしのなく頃に」や「屍鬼」みたいなものかな?とも思ったけど、そんな感じだけで終わらずにタイムリープもののプロットを上手く使いながらうまく話を組み立てているので毎話続きが気になる展開になっているし、いい感じです。
血がドバドバ出るので観る人を選ぶ面もあるのかもしれないけど、ヒロイン(強い)のキャラクター(性格)も魅力があるし、異形の敵がいて仲間が集って派手なバトルもあって…と少年漫画っぽいツボも押さえているのもいいですね。
タイムリープものなんてSF的には使い古されたネタだけど、まだまだ料理次第で面白くなるのだなあと思いました。

あと、基本的に舞台は和歌山の架空の島という設定だけど、その島に町がある以外は風景が“友ヶ島”によく似ているし(実際に舞台の島のモデルだそう)、以前何度も友ヶ島に遊びにいった身としてはそういう「見たことある景色」がちらほら出てくるところも興味をそそるところだったりします。

全25話でまだ折り返しくらいまでしか観られていないので、先を楽しみにしながら続きを観ていきたいですね。

TVアニメ『サマータイムレンダ』第2弾PV
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休職1日目

2022年10月25日 23時44分40秒 | 日々雑記
仕事を休んで何をしようか。
…というのはまだあまり考えられない状態ですかね。
とりあえずまだ土日の延長みたいな気分でもあるけれど、いや3連休の初日くらいに気持ちだろうか。
どこか頭の中で「休み明けの仕事」の事を考えているのは間違いない。
ダメなんだろうけど。

とりあえずダラダラ過ごすつもりもないので、しんどくて起きられないとかでもない限りは出来る限り規則正しく過ごすつもりではある。
ということで就寝時間も起床時間も仕事をしているときと帰るつもりは今のところはありません。
医者に変えろと言われたら変えるけどw

そんな午前中はいつものように熱もなくしんどくもなく過ごしやすい感じ。
そして午後になると微熱が出て外出も億劫になるほどのダルさがやってくる。
「もしかして休みになればすぐに微熱がでなくなるようになるかも?」などという淡い期待もあったけれど、そうは問屋が卸さなかったようです(苦笑)

まあここまでくればきっと日単位での改善っていうのもないんだろうな。
少なくとも週単位でちょっとずつ良くなるとかいうレベルなんだろう。
慌ててはいけないか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の過ごし方

2022年10月16日 21時46分52秒 | 日々雑記
土日は特に出かけず家で過ごしておりました。
というか午後になると微熱とはいえ熱が出るのだから、あまり出かける気にはなりません。

例えば出かけた後に微熱がもうちょっと高くなって映画館の入り口の検温で止められてもいけないし(中に入れないのが困るというより、周りに「あいつ新型コロナじゃないか?」と思われる方が嫌)、遠出したとして帰る頃に熱が上って朦朧とするかもしれないリスクを考えたらやっぱりドライブにも行けたもんじゃない。
そうなるとやっぱり出かける気も起きなくなるというものです。

じゃあ家で何か観ておくか…と土曜日に1本だけ以前観た映画を再鑑賞して(再鑑賞なので新規の感想書きが不要)、他には録画したアニメを数本観て…、そうそうマーベルのドラマ「シー・ハルク」は観終わりました。
「シー・ハルク」は全9話で序盤から主人公が視聴者に語りかけるなどちょいちょい第4の壁を破ってきてたけど、最終話は更にはっちゃけた破り方をしてきてちょっと面白かったですなw
だいぶメタ的なことも言っていたし、個人的にはマンネリ化しているMCUのドラマの中では楽しめた作品となりました。
まあ世間的には「話をぶん投げて終わった」様に見えて賛否両論になっているらしいですが…(苦笑)

マーベル・スタジオ『シー・ハルク:ザ・アトーニー』 | 予告編 | Disney+(ディズニープラス)


あとは土曜日の夜に誘ってもらったグランツーリスモ7のロビーレースに参加したのが良かったですね。
全部で5レース(ウォーミングアップ:1レース、本戦:2レース、延長戦:2レース)への参加でした。
主催者が動画配信してるレースだったので自分の方では録画や配信をするつもりもなく、単なるイチ参加者として挑んだということもあって、気持ち的にはレースの緊張感とは別の部分でだいぶリラックスして楽しめたと思います。

そういう時間も大事ですねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温計が壊れた

2022年10月06日 18時43分51秒 | 日々雑記
体温計が壊れました。
ここのところ毎日使っているので…というのはあんまり関係ないと思うけど、不幸にも衝撃が入ってヒビが入ってしまったので使えなくなりました。



ヒビくらいで…と侮ってはいけない。
使っていたのが水銀体温計なので、もし中から水銀が出て触れてしまったり蒸発したのを吸い込むと危ないので、これはもう使えないですね。
ということで長らく愛用していたこの体温計ともお別れです。
一人暮らしを始めるより前から使ってたから、多分20年以上は使っていたんじゃないかと思う。

水銀体温計は電子体温計と違って電池もいらないし良かったんだけどなあ。

今では新たに水銀体温計は製造も販売もされていないので、次に買うのは電子体温計です。
水銀に規制がかかる事自体は安全のためには仕方がないけどね。

このヒビの入った体温計も普通のゴミとしては捨てられないので、自治体指定の回収ボックスに持っていかなければ…。
確か最寄りのショッピングモールにも回収ボックスがあったはずなので、そこに持っていくかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休めたのだろうか

2022年09月25日 21時32分52秒 | 日々雑記
この3連休は大人しくしていたというか、大人しくせざるを得なかったというか。
結局映画館へもいかず、ドライブにもいかず、家におりました。
まあ外に出かけるほどにはテンションが上がらないということもあるし、医者からもらった風邪薬のせいでやたらと朦朧とするっていうのもあるんだけど、そういう時は大人しくしておこうと思った次第。

週末のグランツーリスモ7の公式戦は頑張ったけど、それも結構無理していたかもしれない。
特に金曜日の夜のレースはなかなか声が出なくてテンションを持ち上げるのも大変だったり。

いつもなら休日は仕事のことなんて考えもしなかったんだけどなあ。
今は夢にまで見るくらい頭から離れない。
そんな夢なら見ないほうがマシなんだけどね。(苦笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする