コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

きれいなものも汚いものも存在しない

2016-04-18 05:56:45 | Weblog
本当は、
生きているだけでとても幸せな存在であるはずなのに、
なぜなかなかそう思えないのでしょうか?

それは、
人間が思い込みに支配されやすい生き物だからといえるでしょう。

気がつかないうちに私たちの心には、
大きな先入観がかかっているのです。

人間のバイアスを指摘した、
江戸時代の曹洞宗僧侶、
良寛さんのエピソードがあります。

ある旅人が、
一晩泊めてもらえないかと良寛さんの寺をたずねてきました。

当時の旅は、
すべてが自分の足を使っての移動です。
歩き続けた旅人の足は、泥で汚れきっていますかち、
畳に上がる別にまず足を洗ってもちいます。

おけに水を満たし、
旅人が気持ちよさそうに足を洗っています。
歩き疲れて棒のようになった足に、
冷たい水が心地いいことでしょう。
それなのに、良寛さんは旅人をせかすのです。

「あの、もうそろそろおけを返してもらえませんか」
親切に接してくれていた良寛さんが、
突然そんなことをいうものですから、
旅人はびっくりします。
「いや、すみません。ひどく足が汚れているものだから。
おけは私がもとの場所に返しておきますが・・・」

すると良寛さんはこういいます。
「いやいや。あなた、お腹空いているでしょう。
早く食事の支度をして差し上げたいが、
そのおけで米をとがんといかんから」

「ええっ。足を洗ったおけで米をとぐのですか?」
あなたが旅人でも、
きっと、同じように驚くでしょう。
これが私たちにかかった大きな先入観なのです。

良寛さんは、
その旅人にやさしく諭します。
足が汚くて、
お米がきれいなものだというのは思い込みにすぎないと。

この世に、
きれいなものと汚いものという区別はなくて(不垢不浄)、
それは勝手に人間が自分の基準で色分けしているだけだと教えるのです。

さて、自分自身で色分けしている、
きれいなものと汚いもののはなんでしようか?

おそらく誰もが思うのは「お金」と「排池物」でしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿