ちゅう房専科 社長ブログ

札幌の中古・リサイクル厨房機器の専門店「ちゅう房専科」の社長ブログです。

Hanazono Rugby Ground

2018年01月30日 20時10分11秒 | 日記
花園ラグビー場へ行ってきました。観光です。

東花園駅


来年開催されるラグビーワールドカップの開催国であるため、ここ花園もスタジアムの建設中でした。



こんな風になるようです。



これだけラグビー色があるとラグビー好きな私の胸が高鳴ります。

花園では何試合行われるのでしょうか?

札幌ドームでは2試合行われます。

鯛焼き 天然物と養殖物があった!!

2018年01月30日 13時34分12秒 | 日記
テレビで見た方もいると思いますが、
鯛焼きにも2種類あるって知ってました?
全国に出回っているものは養殖物と言われているそうです。

今回は天然物を作る機械を体験してきました。

こちらがそれです。

手動でくるくる回しながら一匹ずつ丁寧に作ります。
手間は掛かるが、その作業をみるのもお客目線で楽しい。


できあがりはコレ!
ちょっと小ぶりですが、もちもちしていておいしい!!
材料は市販の材料ですが、機械が変わるとこんなに違うのか?!という驚きでした。

ちゅう房専科で販売出来ます。作り方の指導も心配なく。1~2時間あれば覚えられます(あとは練習)

券売機 勉強会

2018年01月21日 14時13分26秒 | 日記
ちゅう房専科販売スタッフのレベルアップのため、券売機のメーカー「グローリー」様のご協力のもと、勉強会を開催して頂きました。
これで、お客様の繁盛のご提案アイテムが増えました!


我々が販売するのはこちらの券売機です。
ラーメン屋さんでよく見かけると思います。券売機の歴史から始まり、操作方法や導入のメリット&デメリットなど様々な勉強をしました。

タッチパネルタイプも最近増えてきています。中国語、英語、韓国語、タイ語などの外国語対応やメニューの見直しに貢献。「食材費の高騰で値上げしたいけど出来ない・・・」という経営者の方にも券売機はお役に立ちます。

機種選定もお店の営業スタイルに合わせてご提案する必要があります。券売機を導入すれば良いと言う物ではありません。我々が丁寧に説明致します

その他に、、、

病院で見かける発券機。


有料ロッカーも作っています。


皆様が目にすることはおそらくないと思いますが、銀行の中で使用するお金を数える機械もこちらのメーカーで製造しています。

券売機は飲食業界でも成長分野です。お問い合わせはちゅう房専科各店へ!!

薄荷の街に行ってきました。

2018年01月21日 14時01分22秒 | 日記
ハッカって薄荷って書くんですね。

この看板でわかる人はかなり北海道に精通していますね。北見市へ行ってきました。寒かったです。昼間もマイナス気温で道路はツルツル。


お肉は札幌の同店より美味しく感じるのは気のせいでしょうか?地元の方は本店はどこの店舗より鮮度が良い!とおっしゃいます。


片道5時間以上あるので頻繁には行きませんが、元気のある街です。北見のパワーを感じました。



帰りは層雲峡のラーメン屋さんで辛味噌ごまラーメンを頂きました。もうすぐ冬のお祭りだそうです。