ちゅう房専科 社長ブログ

札幌の中古・リサイクル厨房機器の専門店「ちゅう房専科」の社長ブログです。

激安大型スーパーオープン間近!!(環状平岸店 岩佐)

2012年05月29日 19時08分15秒 | インポート

久々のブログになります

今日は近日オープン致します激安大型スーパー様のご紹介です

が・・・まだ、オープンしていない為、詳細は後日になります。

ですが、ほんの一部だけ紹介しちゃいます

御存知の通りスーパーには、鮮魚、精肉、青果、惣菜などの部門がありますが

その見えないバックヤードと今回初のフードコートのお手伝いをさせて頂きました

Dsc00513

 厨房でーす 

スケールが違います

Dsc00511

客席です

この客席の数を見て店舗の広さが解りますよね?

ホントに広いんです

端から端まで歩くのに疲れちゃいますよ

楽しみですよねでも、今日はこの辺で辞めておきます

近日中オープンの為、後日詳しくご紹介致します

お店を経営している方必見です  乞うご期待

 


便利な世の中になったもんです  (塚本)

2012年05月21日 22時48分53秒 | インポート

先日、現場下見に行ってきました。厨房造りは下見が大切!!下見に掛ける時間は大切です。

Photo

しかし、こんな状態の下見も多々あります。壁も天井も貼っていないので、正確な寸法がわかりませーん

しかーし今の時代、便利になりましたねー

Photo_2

現場でPC開いて、レイアウトの打合せが出来ちゃうんです!壁が貼られていなくても大丈夫なんです!!

「でもやっぱり原寸計らないと不安でしょうがない。」と思うのは私だけ・・・・??

__

しっかり寸法確認しちゃいました。図面通りでした。

でもやっぱり、もう少し工事が進んだら、また計りに来ます!


不思議な空間を楽しめるカフェが出来ました!  (塚本)

2012年05月15日 21時01分24秒 | インポート

正面はガラス張りで、のぞくとマスターと目が合いました。夕方5時、この時間帯は混んでないみたいだったので、車を道路に停めて入ってみました。

Photo Photo_2

細長く奥に広い店内。路駐した車が気になる私は入ってすぐのテーブルに着きました。

Photo_3

車が見えます。(左の黒いのが私の車ですが、路駐はやめましょう!)

Photo_4

奥にはいると、半地下と中2階があります。どっちにするかはあなた次第

Photo_5

雰囲気がちがうのでどちらもお薦めです。(ちゃんとパーキングに停めればゆっくりできますよ)地下鉄西18丁目も近いし!

Photo_6

カウンターに付いた小窓をのぞくと冷蔵ショーケースが!中にはおいしそうなデザートが並んでました。「次回はアップルパイ食べよう」と心に決めました

Photo_7

雑誌も置いてありました。(当然か?!)

内装が明るいのにとても落ち着いた気分にさせる不思議な店内でした。マスターの人柄のせいでしょうか?!デザイナーさんの力でしょうか?

一番驚いた事は珈琲豆を店内で自家焙煎していることでした。焙煎機が壁の向こうに隠されていて、お客さんからは見えません。しかも早朝に焙煎しているので、誰も気付きません。店内に<自家焙煎>という文字が見あたりません。小さくカウンターに<珈琲豆お分けします>としか書いてないんです「もっとアピールしたらいいのに・・・」って思いました きっと照れ屋なんですねー。

札幌市中央区大通西17丁目2-22平木ビル1F

011-614-3328

cafe'Arbo  カフェ・アルボ

定休は月曜日(隣にコインパーキングあり)

*路上駐車は絶対にやめましょう**********


春のロングドライブ  (塚本)

2012年05月14日 16時40分15秒 | インポート

これから暖かくなってくると、休日のドライブが楽しみな人も多いと思います。ソフトクリームが食べたくなりませんか?!そんなデートコースにもできるようなソフトクリームサーバーの設置作業をしてきました

Photo_9

早朝一件目はきのこ王国大滝村。

Photo_10

きのこ汁で有名な観光スポットです。地元産のきのこが多種多様に並んでいます。また、きのこベースにした加工食品もたくさん並べられています。例えばお茶、なめたけ、お菓子など試食も充実しています。

Photo_11

二件目はニセコヒラフで2件分の買取撤去作業。

Photo_12

そして、きのこ王国仁木町店。ソフトクリームサーバー設置作業。

Photo_13

ここでは数種類のソフトクリームが食べられます。ソフトクリームの味にこだわる人なら是非一度、きのこ王国のソフトクリームを食べて欲しいと思います。他との違いに気付くはず

Photo_14

最後はお土産にきのこを買って帰りましょう!!

こんなデートコースはいかがですか?!朝ご飯に大滝村でソフトクリーム、昼はニセコのカフェでランチ。3時のおやつに仁木町でソフトクリーム。晩ご飯は小樽で寿司(お腹を壊す心配がある方はソフトクリームを1回にして下さい)