
母屋は築80年近くは経っているらしい。台所は32,3年前に作り直したからまだ
コンクリートの部分もあるけど。昔のカマドのあとが残っていました。
仏間の方は 地震がきたら柱が簡単に倒れそうな感じの 石の上にも80年って歴史
が乗っている・・土台のの石に柱が乗っているだけのものです。でも まえの南海地
震でも 壁にひびが入るでもなく頑張った家です。
写真は台所の床を張ってもらっているところ・・・長男君へ、 大工さんの補助に
小学校の時に転校していったS君のお父さんが来ています。相変わらずの怪力です
S君は今 三重県津市にいて先々週の祭に帰ってきたそうです。あんなによく喋って
いたS君も 「ああ」「うん」の会話だって・・・どこかの誰かに似ているね

あ、おじいちゃんが見事に落ち込んだ床も直しましたよ

きょう ダウンもろもろ送りますね。