goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

こげの未来

2006-10-03 06:48:24 | 愛犬 こげ

せんしゅうの土曜日、こげのフィラリア予防とノミ・ダニ駆除薬をもらいに

獣医さんのところへ行きました。まだまだ 蚊は飛んでいるので もう一回

(来月も必要かな?)かな、なんて思いながら。

 こげは連れて行かなかったのでカルテを見ながら「こげちゃんはどうですか」

「べつに変わったことはないけど、発情期あたりから 足を抱え込んで

なかなか離してくれない」と言ったら「彼女はいないの?じゃ タマタマ取った

ほうがこげちゃんにはいいことですよ」

「えッ、それはかわいそうな気がするしィ」

「それは人間の勝手。食欲の多い犬のために 食欲を控えさすのがいいこと」

「かわいそうという考え方は 変えなければいけませんよ」

 え、こげの大事なものは食欲と同じ事??考え込んだ私に

「ちょっと 買い物している間に取れますからね、考えてみてくださいよ」

 こんな目でみつめるこげの 大事な物取りたくはないし 今はいなくても

来年彼女ができるかもしれない・・・

「うちのこは(先生の飼っている) 三匹とも(犬か猫かはわからない)取って

いる。取ったら 人に攻撃的なことはしなくなるし、100吠えていたのが

30になる。」

「こげは 外に出たら 人に吠えたり咬んだりしないです。家でも 家族

以外の人が来たら吠えるだけで・・」

 「まあ 一度考えてみてくださいね、すぐできますよ」

お好み焼きかい  あー、なんて獣医さんなの。マンションで飼っている

わけじゃないし、番犬としての役割も必要なんだよ~。

 次は 爪きりに行こうと思っていたけど 先生の頭からこげの記憶が

なくなるまで、あいだをおこうっと。「繁盛しているから 犬一匹のことなんか

忘れている」とおとうさんはいうけど・・・。

 それで こげの実家に「こげの種はいらないかえ?」と聞いてもらったら

それに対して返事はなく「足を押さえ込んだり マウンティング行為は

犬が 人間を犬と思っているからでそうなったの育て方!」とピシャリ。

 だって、おじいちゃんが・・・好きなようにしてしまったんだし(今もそう)

こげの実家は イノシシ撃ちに連れて行く犬を飼っているから 甘えさせたり

撫ぜたりしない、それは愛玩犬やペットじゃなく 狩猟犬として仕事をさせる

からでしょ。合図ひとつで 命懸けて猟を 人も犬もするんだもん・・・

            タマタマを守るぞ

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再:ヒヨドリバナ

2006-10-03 06:03:43 | 花・植物など

 今回は 前回のおばあちゃんのフジバカマ説を正しに行った散策で

このあたりは 生まれ育ったところで小さい頃からよく知っている というので

みつけてみました。もう ほとんどフジバカマは生息していないとの説明は

おばあちゃんには不満みたいでした。思い込み ってすごい!

 それで きれいなヒヨドリバナをパチリ。このあたりは 私の住む海岸に

近いところより 国道から30分ほど山奥に入るので だいぶ涼しい。

 道沿いの斜面は 秋の草花がいろいろで楽しくなる。ヒヨドリバナに限らず

道にむかって 差し出すように伸びてきている。途中、マツカゼソウをみつけ

前回できなかった 葉を揉んでみることにした。・・・・・私の好みの香りじゃ

なかったしィ、柑橘系、ミカン臭でもなく「違う!」と言ったら「もう花もおわり

そうやから 悪い匂いなんじゃない?」とおばあちゃんがマツカゼソウの

かたをもちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草を探して

2006-10-03 05:45:14 | 和歌山県

先日 おばあちゃんと秋の山野草を探しに愛車で出かけました。

まずは ススキ。最近やっとススキの穂が開いてきました。やはり暖かい

地方のせいですね。道路の両側からかぶさる様になびいてきます。

 穂が赤いものや 背丈の低いものそれぞれ趣があり秋の到来です。

この散策で かなりの収穫がありました 今日から少しずつ見てもらいたい

と思います。いつものように 君の名は?オンパレードかもしれませんが

 名前をご存知なら教えてくださいね。よろしくお願いします。

 ススキのむこうに停めているのは スズキの車じゃありません

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする