goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

暑い

2025-07-06 06:10:59 | 我が家

連日、暑い。暑いのはここだけでなく日本全国どこにいってもこの暑さなんだから、

仕方ないですね。ちまたじゃ 7月5日に日本でなにか大変な災害が起きるんだと

言われていたそうで、なぜだかその噂に乗じるようにトカラ列島で連日の震度1~

6までの地震が揺って、でもその日も過ぎたんですよね。5日はこげがいなくなって

半年、早いなぁ。忘れていないけど、思い出すことはたくさんあって こんな時に

こげがどうした、あの時こげがこんなことして笑わせてくれたって出来事のひとつ

ひとつにこげが関わっているように思い出している自分が 年取ったなぁって。

暑い、今年は梅雨の間も雨が少なくあっという間に梅雨明けしたら、もう暑い日ばか

り。熱中症警戒アラートなるものが発表されるせいか 草刈りも警戒してだか

早朝とか夕方とかやっているようです。でも我が家はそういうことができないので

私が平日午前・午後とチマチマ刈っています。春に刈らなかったので草が強くて

(笑)。休憩も取っていたら この十年前のような調子では 刈れません。そんな

ことをしていたら私は救急車で運ばれているか、草の中で倒れている60代女性に

なっています。何にもならない草刈りです。そういうなかで 草刈りをしていたら

田んぼに降りる土台がコンクリートの小さい坂道、そのコンクリートに沿うように

真っ白いものが現れました。草刈り機をとめて、こんなところに白いコンクリート

なんてなかったし、もしやプラごみが飛んできたのかな、まったく知らないゴミまで

片付けるのがこっちなんておかしな話だ・・とぼやきながらその白いものに触れたら

それが紙ということに気がつきました。紙・・なんだこれ・・って取り出し広げると

それは某党の黄色い服をきた党首さんのポスターです。おりしも 参議院選挙がはじ

まったその日のことです。なんでポスターがこんなところに、と思うでしょう。田ん

ぼの上は町道で町道に沿ってうちの車庫兼倉庫があり、そこに某党の党首さんが

大きく写ったポスターが貼られている。おじいちゃんが貼ってもいいですよ、と

許可をしたんだけど、もちろんうちはその党の党員ではないです。許可したのは

倉庫の正面だけだと思っていた、最初は正面だけ貼っていたのがいつの間にか

町道に面する倉庫の壁面に貼るようになったので、そういう話は聞いてないのにって

思っていたら、倉庫の後ろにちいさな物置があってそれを取り壊したら いつの間に

かそこにも党のポスターが。いつ党員のかたが貼りに来たのか知らない。そこは確実

に許可してないところなので、でも党のポスターを勝手にはがしたりしたら罰せられ

るやろなぁ・・・といつか貼りに来た人に出会えるよう待っていたら、その間に

雨風にさらされポスターがはがれ始めた。でも こっちが貼り直しにいくと党員でも

ないのでまた訴えられるかもしれない。そもそもどこの誰がこのあたりの党員なのか

も知らないので、その人に見られたら私がポスターにいたずらしているように取られ

かねない。昨年年末前に雨と暴風があって壁面に貼られたポスターが風になびき、

とうとう一角が破れはじめた。そこに風が入って一日一日はがれが大きくなってきた

ので、串本町の党事務所に電話をかけたが誰も出ない。ので その党の町議会議員の

連絡先にもかけてみたけど、出ないんだよ。まったくポスターの管理もできないのか

よ、と私は怒っていた。壁面のポスターはとうとうはがれ下の河原に飛んでいた。

それから今度は新しく貼られた倉庫のところのポスターも同じようにはがれ始めたの

で、ここが同じようにはがれて飛んでいったら この壁には貼らない!と貼ってやろ

うと決めたのだ。そのポスターはなかなかはがれずだった。そういうことも忘れた頃

車庫兼倉庫前に見ず知らずの軽トラックが止まっているのを家から発見した。私は

あれは誰?何してんのと思ったら車の周りを回り出した時、手に何か持っていたので

あ、ポスターを外したのか?でも荷台に物を突っ込んだ様子も、ドアを開けて入れた

ような仕草は見られなかった。今回のポスターはそれなのかはわからないけど、風で

飛んでコンクリートとススキの株にうまいこと人の手でしか挟めないように差し込ん

でいたのだからありえないことでもないと思う。党員が見回りに来たら持って帰れよ

と言いたい。で、私は この日が選挙戦の開始だから 各党の関係者がポスター掲示

にやってくる日だと思い出し掲示板を見ると まだ一枚しか貼られていない。という

ことはあと6人の関係者がくるはず(ポスターを貼らない人や、ここに掲示板がある

という事を知らない人もいるけど)なので、この突っ込んでいたポスターを壁面に

貼られている黄色い服の党首さんのポスターに引っ付けていたら気がつくはず、絶対

自分の支持する党の党首のポスターになんてことすんだ!と怒りすら覚えるだろ、

文句を言われる筋合いは私にはない、文句を言えるのは私だ、なんならここには

もう貼らないようにしてくれとだって言えるのだ(絶対)。貼られているポスターの

左下をめくるときれいに壁面からはがれ 接着力も十分あったので田んぼにあった

少し汚れているポスターを挟み込み選挙ポスターを早く貼りに来て気がついてくれよ

と願った。それは町道を走ると壁から浮き上がった障害物のようにも見えるけど、

まぁ致し方ないってやつだ。私は田んぼで草刈りをしながら行きかう車を見ていた。

しばらくしたら 掲示板に止まる車があってポスター貼りに来た人だと確認し、その

人がそこに貼って、次の掲示板はそこより奥に二か所あるから私が仕込んだポスター

の前を必ず通る。その人は私が思う通りやってきたけど仕込んだポスターの前を通過

していった。この人じゃなかったんだ‥と思って休憩をとるためもう一つの倉庫に

行き、そこから町道を見ていた。奥に行った車は貼り終えて戻ってきた。けど、仕込

んだ車庫横から町道に出てこないので「あ、こいつや」と思った。バタン、ガサッ

音がしたので汚れたポスターを見たら、田んぼでさっき草を刈っていたおばはんが

関係してんじゃないか!とやってくるんじゃないかと思ったけど来ずに走り去って

行った。そのあと町道に出て確認したら 仕込んだポスターは回収されていたので

やればできるだろ、まったく責任持てよポスター一枚でも・・・(しかし、きのう

草刈りに行くと壁面に新しいポスターが貼られていた。いったいいつ来るんだよ)

連日の暑さで 誰もかれもイライラしてるんだから・・・でもさ、 選挙選挙って

言っても こんな僻地には誰もやって来ないのだ。立候補者さんは 暑くても

手を振り、笑顔で声を限りに頑張るのだけど、大阪で世良公則さんが出てるのには

驚き!。歌手と役者でおればいいのに‥と思う反面、大阪府民なら投票するのに、

って叫んじゃいましたが(笑)(笑)(笑)。倉庫の裏面には この壁に貼らない

とガムテープにマジックで書いて貼ったら ポスター類は貼られてはない。こういう

政治的なことは好きじゃないので、壁面に区からのお知らせやお寺の行事に関するこ

となら亡くなったおじいちゃんも了解してくれるでしょ(知らんけど)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てしまった!

2024-12-06 06:30:30 | 我が家

先週からぼつぼつと草刈りを始めた。よそ様はもう幾度も刈っているのに、我が家は

春過ぎに始めて、こげの介護がはじまり それで私が腰を痛め 初夏から猛暑・酷暑

で草刈りもはばかれるような日照で、ずるずると刈らずできた。平日は私が刈ること

しかできないので、遅れは四倍くらいだ。もう12月になろうかという時なので、今年

中は、なんとかよそ様の家の前は刈っておかないと お正月はうっとおしいだろうか

らと思うのだけど。土曜日の朝 7時半ごろから 草刈り機のエンジン音が聞こえてき

た。どこのだれが私をせかすような 無礼な奴や!と思いながら母屋の窓からみると

お隣の休耕田から音がするし 男の人の姿も見える。お隣は 子供のところに行って

しまい、ここ数年はシルバー人材センターのひとに依頼して年に二度草を刈ってもら

っているけど、茂りに茂ったすすきの穂から種が飛んでしまってからの草刈りだった

り、その種が我が家に集中して舞い込んでくるので、できれば穂が出る前に刈ってく

れたらいいけどな・・・と去年までは思ったけど、今年はうちだって秋の草を刈れず

にいたから、迷惑をかけてしまっているから 人様を責めるのもなぁ・・・

で、シルバーさんはお隣の庭先から畑、お墓周辺、休耕田と5人がかりで刈りまくって

いた。家から少し離れた町道横に建てられた車庫の周辺も依頼されたようで草を刈っ

て、お昼過ぎに私たちがさぁ草刈りに出ようとしたころ、仕事を終えて帰っていっ

た。シルバーさんのプロの仕事はすごいなぁ、きれいに刈って 刈った草木も休耕田

の中に落とし込み片付けている・・と思ったのだけど、町道横の車庫まで来て

「なんで!その草はお隣の草だろうが!自分が刈ったのだから ちゃんと捨てるとこ

まで持って行けよ」とおとうさんと私は憤慨したのだ。というのも お隣の車庫前に

は、茂ったススキが何株もありその下はお隣のたんぼで、田んぼに土をいれて埋め立

ているのだけどその田んぼの部分が少し残り、うちの田んぼとあぜ道をはさんで隣あ

っている。埋め立てた土が斜面として壁のようになっているけど 当然そこにもスス

キが生い茂り、その背丈は二メートルくらいあるので、うちの田んぼに先に刈り落さ

れると、私たちが刈るときに刈られた草をお隣の田んぼに運び入れてからしか刈れな

い。そういうことが二、三度あるのだけどそういうことはお隣の人は知らないし、

もちろん依頼されてきたシルバーさんは、どこからどこまでが依頼主のものか、

依頼主が子供世代なら知る由もないのだ・・たんぼを手伝ってもいないのだから。

シルバーさんは町道横の埋め立てに生えたススキは見事に刈って埋め立てたススキ畑

に熊手でかきいれてすっぱりきれいに仕事をされていたのだけど、車庫裏に生えたス

スキの数株を刈ってそのままうちの田んぼに刈り落したまま放置していたのだ。その

適当な仕事を見てしまったのだ。もしかしたら、熊手できれいにかきいれたシルバー

さんと、もう一人のシルバーさん二人組だったのかも、車庫裏担当した人が適当な人

で作業がしんどくなったのか、ここはこのままでも誰も気がつかないやろ、とか下の

休耕田も茂っていて刈りにも来そうにないから、捨て入れても気がつかない・・って

ことだと思う。そんなことで仕事料を頂くって。。。私たちは 自分たちの草刈りを

終えた後、その適当な仕事で放りこまれたススキを片付けることを余儀なくされたの

だ。まず、埋め立てられた斜面2メートル以上のところの刈り倒したススキ、これも

草丈2メートルはあるのを埋め立てたところから私が引き上げて 平地に放り込んで

いたけど、下にあるのを上まで熊手で引き上げるのがしんどくなり(それもそのはず

自分ちの仕事を終えたあとによその仕事をしてるのだから)、おとうさんに斜面途中

までススキを上げてもらって それを上から私が引き上げ平地に放り込む・・・こと

で乗り切ったけど、「これって私らも3000円分くらい貰いたいよね」と言っていた(笑)。

 

久々の草刈りで疲れてきてはいるのだけど、こげの早朝目覚まし時計のように決まっ

て鳴いて起こされる。こげの世話をして離れに戻ってお弁当やら 朝食を

作って食べて、洗濯を始める。今の時期は 月もなく 星がきれいに見える。頭上に

はきれいな星空で じっと見ていると 静かに動いている人工衛星が、夜間飛行の

飛行機と高度は違うけど 交差するように見える。そういう 一人で星空を見る時間

がとても冷たい空気と目がさえてくるようで好きなのだが、3日の朝もそうだった。

ひとつの人工衛星をみつけて、その進む姿をみて頭上を通り過ぎた後目線を最初、

衛星を見つけたあたりに戻すと、またやってきた。高度が違うのかな、それを見送り

また見るとまた同じように飛んでくる。「三つ目?なんで」思う間もなく四つ目が

見えてきたので、こちらも奇妙な、気持ち悪い感じになり四つ目を見ていたら、先の

三つとは少し違う方向に外れて行ったので あぁ気のせいか・・・と振り向き、

元のところを見たら 五つ目が飛んでくるのだ。え?なにこれ、私の視野の1メート

ル幅くらいで飛んでくるのだ。寝ぼけてもいないのに。人間、自分が思ってもいない

展開に出くわすと、それがなにか不安でしようがない、そんな気持ちになるのだと

その時痛感したのです。

もしや、ユーホー・・・UFOか?それともかの国かどこかが軍事目的で何か打ち上げ

たやつが 私の頭上を飛んでいるのか?いったいいくつ飛んでくるんだろう?と

気になり 数え始めた。五つまで数えていたのだから、と、六つ、七つ、八つ・・・

ありえんだろう・・・九つ、十・・・まだ?まだ飛んでくるのか?同じような間隔で

同じような方向から次々と・・・。私一人がこんな得体のしれないものを見ていて、

見続けていていいものだろうか、そのうち上空からスポットライトのように照らされ

飛んできた宇宙船に吸い込まれてしまう?完全にSF映画か、ドラマ Xファイルみたい

だ・・・その時、一瞬、人工衛星かなにかわからないものを目で数えながら、記憶の

どこかが開いたような、「あ、なんか こんな連なって何かが宇宙空間を飛ぶって

新聞記事をだいぶ前読んだような、見たような・・・」そういう意識がでたのだ。

頭上を飛んでいるものは、相変わらず飛んできてはお宮さんのある方向の空に飛んで

いく、私は数え続け、二十一まできて、次が来ないのを確認した。最初見つけてから

5分以上は外に突っ立って、首が痛くなるまで見上げていたのだ。それにしても

二十一なんて、中途半端な数だなぁ、なにだったんだろ、あとでスマホ検索して調べ

よう・・・。スマホで「人工衛星、繋がって見える」で調べると、あぁ、やっぱり

そういうものが宇宙を飛んでいるのだと今はやりのAIという文字付の解説がいくつも

出てくる。読み上げ機能か?そんなんじゃなく目で読みたいのだ・・・とAIがついて

いないものを探し、出てきたものを目にして「うっそー!」私は こんな田舎にいな

がら いま世界を賑わせている次期アメリカ大統領になるひとの 政権下に参加する

あの大金持ちのイーロン・マスク氏のスペースX社が提供する人工衛星で スターリン

ク衛星というもので、だいたい 50~60基(機?)を宇宙に放出して それらが

連なって宇宙を飛んでいるのだ・・・見ようによっては 銀河鉄道とか・・。でも

たまたま、この私が偶然見上げた12月3日の早朝の夜空に 危ういイーロンさんの

会社の物体が 日本の上空を飛んでいたなんて・・・でも 日本で見られることも

予測されていたそうで、なんか見てしまったけど なんか、以来夕方から早朝に

空ばかり見上げてしまって(笑)、でも それ以降、久々のISS宇宙ステーションきぼ

うも見つけて 手を振ったのだが・・・静かに一人で飛んでいる人工衛星がどんな

情報を、どの国の機関に送信しているのか 思えば思うほど人のために、地球のため

に良いことならば活用の意味もあるけど、戦争や一国の利益のためだけの宇宙活用な

ら、どこまで人間は恐ろしいものだなぁ・・と思ったのでした。ちなみに 今月

14日に串本町から打ち上げ予定のカイロスには 仏像も積んでいるとか・・・

無事に今回は成功できるといいんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月

2024-11-06 05:30:00 | 我が家

あっという間に、今年も二か月。

なんにもできずに 猛暑を恨み 草刈りできずに、涼しくなったら張り切ろう!って

矢先に こげの老体化。私は ずっとこげを世話して でも こげにはどれだけ

これまで救ってもらっていたんだろう、感謝しかないわ!って思いながら、自分で

食事ができないこげの口元に フードを差し込むように持っていくと、思いきり

チンしたささ身と間違えてがぶりと、それもここまで生きてきた証なのか 歯が

やけに研ぎ澄まされたように尖っているような気がする、そんな歯にがぶりと噛まれ

ては 私の指も噛み千切られるんじゃないかと恐怖をおぼえ、「なにするんだ!」と

横たわるこげの鼻先を平手でバチンと叩く。それに驚いたこげがハッと口をあけて

指を解放してくれるのだけど、そんなこと元気な時にはしてなくて、誰にでも

触ってもらえる、おとなしいこげだったのに、この変貌は本当に辛くて悲しい。

こんな状態だと 孫にも触らせることができないし、へたしたらこげの好きな長男君

次男君だって 危ない目にあうかもしれない・・・クレヨンしんちゃんに出てくる

ねねちゃんママのように「いつものママじゃない」って縫いぐるみにパンチをくらわ

すママみたいな殺気だっている・・・

あい変わらず、夜中に吠えています。おしっこ、うんちのときもあります。

尿意を教えてくれているんだろうけど、ふだんの鳴き方とどう違うのかさっぱり聞き

分けができないので、気がつくのか遅くなってごめんね。日々、こうしてこげが

お薬を服用しながらも生きているのが、本当にこげには幸せなんだろうか?と思うの

です。昔なら。ここまで長生きすることもなく 病気や 認知症で迷子になって

戻ってこれずに命を落とすことだったのが、人間の介護と同じような世話をしていく

いろいろ思いながらも、でも後悔しないようにしたいって 思うことが なんか上か

らみている、とモヤモヤ思います。いまも 母屋で鳴いています…一人でいるのが

さみしいみたいです(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2024-08-19 12:14:42 | 我が家

ひと月以上のブランクですが 大変申し訳ありません。きょうは久しぶりの雨で

少し空気も浄化された感じだし、少し近況を報告させてもらいます。

私の生活、家族の生活がこげさんの介護で右に左に振り回されています。七月から

こげと共に母屋で寝泊まりをしているのですが、八月に入ってから こげさんの夜鳴

きが日を追って絶え間なくなってきて なんとかなだめ、気を紛らわそうと深夜の庭

を後ろ足を捧げ持ちながらついて歩き 大丈夫かなと手を離すとそのまま倒れこんだ

り抱き起そうとしたら ウンチをしていたり 片手にウンチ袋を持ち 懐中電灯であ

たり照らしながら歩く、門のそとの田んぼにはシカの群れが来ていて、毎夜シカを

追い払ったりしていたのですが、ここ数日とうとうこげは 寝たままの態勢で

ヒャン、ヒャンと鳴きだすようになりました。深夜であるのでこげのきれいな声が

外にまで聞こえているんでしょう。こげは目をつぶったままでただ鳴くだけでいいけ

ど、こちらはそのたびに起こされ続けて 睡眠不足。獣医さんに 寝てくれるような

お薬を出してもらいましたが、なかなかタイミングが合わず いまも昼間眠っていま

す。この分だと夜中は元気で・・・。今年のお盆は 子供たちにも遠慮してもらい

私は日中あくびばかり。まだまだ更新を続ける日がくるか こちらが音をあげるか

戦いです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ難民・・

2024-06-28 05:30:00 | 我が家

月曜日の朝 私は母屋から起床時間より早く目覚めすぎて離れに戻りました。

先週末から 週末金・土曜日はこげの夜中の行動につきあうため私が泊まり込むこと

に決めたのですが、土曜の夜中はおばあちゃんも困るほどの部屋の中グルグル回りや

眠らないとかだったので、日曜の夜も泊まることにしたのです。が、月曜からは

おとうさんのお弁当を作ったり 朝ごはんの用意もしなくちゃならないので目覚まし

時計を持参して月曜の朝を迎えたのです。日曜の夜中は 前日のような騒動もなく

私が気負いすぎたのかもしれないけど 目覚ましを使わず目が覚めてしまい、居間の

こげとおばあちゃんはスースーと寝息をたてていたので 早々と離れに帰りました。

さぁご飯を用意してお弁当を…と思ったら まだご飯は炊けておらず、それならおか

ずを用意しながら炊けるのを待ち、相当早いけど朝食を用意し こげのごはんも用意

できて 居間のテーブルに座ってテレビをつけました。あまりにも早い時間なので

衛星放送の韓国ドラマとか アメリカドラマとかを見るのですが たまたまつけたチ

ャンネルが アメリカ映画の≪スタンド・バイ・ミー≫だったので見るとはなしに

チラチラ見ながらトーストを食べ あぁこういうストーリーで キーファー・サザー

ランドが出てくるのよね、ドラマ24の・・・。この少年たちは最後は大人になって

バラバラになり あのメガネの生意気な子は戦争に行って死んでしまうんだっけ、

と思い出しながら、そうそう 忘れないうちにチャンネルをNHKBSにしておかないと

5時からの地上波のす・またんから7時15分になったらすぐさまBSの朝ドラ≪オードリ

ー≫にチェンジして そのあと ≪虎に翼≫といくのよね・・とBSにして、再度CSに替

えたまま ご飯がすんだら こげのご飯を母屋に運び、まだ寝ていたから 次は洗濯

始めないとと立ち上がって 洗濯を始めました。食べたものを片付けお弁当も詰め終

えて テレビを見ながら あぁもう地上波に替えておこうと読売テレビにかえて

耳でニュースや出来事を聞きながら 漢字パズルを解いていました。その間も

洗濯機の音や こげの声が聞こえないかと注意しながら・・・。何気なくテレビに

目線をもっていくと ?なんで? 画面が真っ黒で でも音声は普通に聞こえている

のです。ほかの民放局をリモコンで押しても変わるけど画面は真っ黒で音声は聞こえ

る。リモコンの電池が切れたのか・・替えてみても変わらずなので、まぁおとうさん

が起きてきてからなんかなるやろ・・・と。起きてきたおとうさんに事情を話し

二人ともなんとかなるやろ、エディオンに電話して見に来てもらうといいよね、と

思っていました。が、え!このままだと≪オードリー≫と≪虎に≫が見られないってこと

なのか?オードリーの展開がやっとおもしろくなり、寅ちゃんちの騒動も楽しくなっ

てきたのに、まぁ 一回は我慢しよう。10時になったらエディオン串本に電話だ!と

この日の朝ドラは 真っ黒の画面から聞こえてくる音声だけで出演者の姿・形を想像

して見たのでした。エディオン串本にこんな状況ですので 一度見に来てもらえませ

んか?というと 木曜の午後とかになりますけど、「え?それまでこのまま?かよ」

と内心思いつつ お店側から「エディオンのメーカー修理のほうに頼めば修理と出張

費がつくんですよね。今お買い上げのテレビは保証期間が切れているので。こちら

からの派遣でも 点検ということで修理はできません」と言われてしまい、その

メーカー修理の電話番号を聞き掛けてみたら、なかなか繋がらない。挙句の果ては

スマホやパソコンでも予約できます・・ので といい、ただいま混みあっております

のでというフレーズを二回も聞かされ、聞いている間に何円かかかる・・とまで言っ

てきたので 切ってしまった。きょうはこれくらいで まぁ我慢して 明日お店に

行くことにしようか 保証期間切れたのだから買い替えかな・・・と おとうさんと

相談だわ。おとうさんが買い換えようといったので、カタログを取りに行った。

どのメーカーにするか。今壊れたのはシャープのアクオスだったけど、シャープも

液晶画面はもう撤退するって言っていたし、好きなのでいいっていうおとうさんなの

で そういや私の小栗がCMしていたのがあったなぁ しかし、小栗は3月までで

4月から目黒蓮に代わっているじゃないかぁ。エディオンから送られてきている

夏前の商戦にも掲載されているので「これにしよう」と決めてお店に行くと

ただいまお店の倉庫にはなくて メーカーから取り寄せになるとそこの在庫を確認し

てからだと こちらに着くのは二週間後ですね・・・なんちゅうこっちゃ。私への

指令はお店で注文して いまのDVDにつないでみることができるか?と聞いてくるこ

とだったので こういう展開は困ったもんで店員さんに「ちょっと再考します」と

お店の外に出ておとうさんにこれこれこうで早くて二週間後だというと、もうお店の

在庫にある少しサイズが大きくても値段がアップしても仕方ないから決めろというの

だ。サイズは40型がギリギリなんだけど、小栗のレグザの横に置かれたシャープの

42型アクオスがそれでも日曜の午後一番の配達設置だという。もう後継機もないかも

しれないアクオスと心中だわぁ・・と、きょうで丸4日テレビをつけても ラジオドラ

マを聴いているような・・・。そう あの不朽の名作≪君の名は≫みたいなまちこと

はるきさん?だっけ 想像してドラマを耳だけで楽しむのだけど 習慣というのは

恐ろしいです。番組のほうで「こちらをごらんください」とか「ここにあるのは」な

どと問いかけられると テレビ画面を見てしまう・・・、おまけにチャンネル表示も

番組表も出ないので 地上波はチャンネルで困らないけどBSボタンをNHK以外に

押してしまうと探すのが大変・・・。私はいま母屋で夜泊まっているので地上波を

見ることができるけど、これまで早々と就寝していたうえ枕元にはラジオだったから

テレビ番組が全然面白くない、ラジオを持っていくにもラジカセ付きでめんどくさい

携帯ラジオなんてどこかにあったけどもうそれは昭和の時代なんだよなぁ

日曜までテレビが遠い状態です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後日談ですが

2024-06-10 05:30:00 | 我が家

先週のこと、前日の病院の定期的診察でおばあちゃんは足のいたみを抑えるお薬が

今一つ効かないので 担当医に別のお薬を出してもらいました。薬局で 薬を替えた

こと、眠気が出ること、朝に一錠飲むこと、夜のお薬は前回と同じという説明を私が

聞き、おばあちゃんに説明をしました。翌朝から 新しいお薬を飲んだのですが

午前中庭の草をちまちまと引いていて 私は畑の草を刈っていました。暑いから

おばあちゃんも私も午後からは 静養することにしていました。早めの夕飯の支度に

母屋に行くとこげもおばあちゃんも居間でそれぞれ横になっていて、おばあちゃんは

起き上がり 日課の漢字パズルをやりはじめたけど「頭がまとまらへん」とか

言っていて、私は台所のテーブルで自分の漢字パズルを解いていました。おばあちゃ

んが「なんかしんどい」というから「新しい薬を飲んだから眠いんちゃうの?」

「眠いのは眠いけど、なんか胃のあたりが気分が悪いのかなんか変」と言います。

しんどい・・・これはもしかして 四年ほど前の心臓カテーテルのことを思い出し

またそっちか?様子を見ながら 話かけ腰掛けてはいるもののおばあちゃん自身も

ただごとではなさそうという不安げな顔をしているので「救急車呼ぼうか?」と

言っても返事をしません。受け答えはできるし まぁ おとうさんにメールで帰って

これるかきくと 帰ってくるというので おとうさんなら 病院へ行くことを優先す

るので、「ほら病院セットは?」と以前ならちゃんと万が一のときのためにカバンに

入院セットを準備していたのに「入院したら病院で用意できるやろ」ともう、やる気

もないようで それなら 歯磨きセットともらったお薬やら 保険証などを持ち

こげのごはんも用意し、こげには「おばあちゃんと病院へ行くけど帰ってくるから

ご飯を食べて待っていてね。入り口は開けておくから 自分で中に入るか庭にいて」

と言っておきました。おとうさんが帰ってきて 一度診てもらったらということで

救急車を呼ぶことにしました。もう夕方四時半を回っています。前回も 庭で転んだ

ときも夕方で夕食も食べる間もなくだったなぁ・・・と。こちらがバタバタしている

間にこげは庭をふらふらとあっちへこっちへ・・・。救急車を呼ぶことになると

隣近所に声をかけることにしています。ちょうどお隣のYさんは帰宅したようだし

私は手短に話し、その隣のお宅にも救急車が来るけどおばあさんがちょっと気分悪い

ので・・と言い、もう一軒いつも心配してくれるお宅に行くと留守で、もう一軒にも

電話しておきました。サイレンの音がしてきたのでおとうさんが案内のために出て

知らぬ間におばあちゃんが庭まで杖をついて出てきていました。ストレッチャーに

乗せてもらって 受け答えも自分ではできるけど少々耳が遠くて私のフォローもいり

ます。家族といるよりも救急の方が来たので安心したのか顔色も少し戻ってきたよう

です。私もこれで5回目になるのか救急車の付き添いは・・・。

病院では 念のためにCTや心電図、採血検査などをしてもらうあいだ 私は姉に

メールを打ちおとうさんと廊下で待っていました。長いようで短い時間なんだろうか

夜の時間外での病院というのも しんとして 通る人は勤務を終えた病院関係者や

面会の家族とかで 昼間のざわざわした病院とは全然違う世界のようで話をするのも

小声になってしまう。治療室での看護師さんや先生の声もうっすら聞こえ、おばあち

ゃんの声は聞こえなくても なんらかのやり取りはできていそうだ。呼ばれて中に

入ると 内科の先生が「調べてみたけど とくにどれが原因ということもなさそうで

肝臓の数値が若干高いのと貧血もあるのかな、もっと調べてみることもできるけど

胃カメラとかこの年齢でどうかとも思いますし…」と言われてしまい、肝臓のことは

かかりつけ医でも言われていたのだが レントゲンで便秘なのも写ってしまったよう

で、本人曰く朝も出たし 夕方も出たと言っていた。もともと 便秘症な人なのだ。

看護師さんからは 水分も取ってくださいよ・・・気分が悪いのもしんどいのも 脱

水気味だったようだ。朝の草引きも原因だったようだ。経過観察で入院でもいいです

が 帰られてもいいですよと言われ、腕の点滴も落ちるのを待っていると時間が

かかるし、コップの水一杯、二杯飲むのと同じですよ言われ 本人も家に帰るという

ので、帰ることにしました。私はおばあちゃんが問題ないのなら こげのことが

気になって、どうしているか 見えない目であちこち歩きまわっていないか、

転んで起き上がれず私を呼んでいるんじゃないか、車から降りて「こげ、こげ、どこ

どこにおるの?」母屋に駆け込んでも姿はなく、外に出るとどこかでこげの鳴く声が

かすかに聞こえます。でも庭が暗くて、おまけに無駄に広いのでわかりません、

後からおばあちゃんときたおとうさんが「松の木のほうで声がする」というので

走っていくと 暗い土のうえで横に倒れてもがいている姿のこげが、「こげ!もう

大丈夫やから、ゆっくり立って」といつものようにお尻に手を持っていきながら

「おっと、この体勢はウンチバージョン有りかも」と立ち上げると お腹に力を

入れたのでウンチが出ていました。「そこで待ってて、動いたらあかんで」と

ウンチ袋を取りに走り事態を収拾し、遅くなった夕ご飯となりました。

姉にも帰宅した旨をつたえ安堵したわけです。そして こげが一体いつからあの状態

で、ずっと私を待っていたのかなぁと。いつもなら おかあさんがやって来るのに

鳴いても鳴いても来てくれない…怖かっただろうなぁ。緊張がきれたのかこげは

早々と眠りに入っていました。翌日は 美容院の予約日で おばあちゃんも昨日の

今日だからと思ったけど、大丈夫だし、誰か来ても出ていかない、こげと中にいる

というのでこげに「お昼までは帰ってこないけど中にいるんやで」と言って出かけま

した。お昼前に帰ってきたけど ずっとおとなしく寝ていたそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できごと

2024-01-29 05:30:00 | 我が家

先日 私は一時パニックを起こしかけました。なんでそうなったかと思い当たること

はなく ただただ我が家の頭上に厄日が座っていたのかもしれません。

まず 起床してお弁当を作り朝食を用意して先に食べようと、座ってテレビをつけて

朝のBS放送での朝ドラ再放送≪まんぷく≫を見るために 番組表を出そうとテレビリ

モコンでBSボタンを押すとなぜか地上波のテレビ和歌山が出るのです。おかしいなと

数回繰り返しても同じなので 今度はCSボタンを押しても映りません。え?なんで?

この後BS放送で朝ドラを見る予定なのに・・

≪まんぷく≫は日清製粉 安藤百福さんがインスタントラーメンをこの世に生み出す

までの半生をドラマ化したもので NHK大阪局が制作したもので やっとラーメンを

作ろうというところまできた週です。それが映らないというのは・・・。開始の

7時15分までは民放読売テレビの≪朝生ワイド す・またん≫を見るのが ここ十年

を超えての日課で 15分になるとBSボタンですぐさま朝ドラに変更するわけで、

きょうは見ることができないのか・・・でもいつから?昨晩おとうさんが夜中まで

テレビを見てるからそのときからなのか・・・まだ起きてこないおとうさんをたたき

起こして問いただすのもなんだし、起きてから聞きました。そうしたら「そうやて

夕べいきなりBS CSが映らなくなった」というので≪まんぷく≫のあとの≪ブギウギ≫

も出勤前のおとうさんは見ることができないのです。再放送もあるけど 毎日の

リズムが狂ってきます。前日は今年一番の大寒波襲来で寒さと強風だったので、もし

かしたらアンテナがずれたのかもしれない・・・これはエディオン串本店で聞かなき

ゃならない。。。なと。一日の予定を頭の中で建てます。きょうは移動販売で

やってくる魚屋さんで魚を買いたいから、11時には家にいなくちゃならない・・・と

したら エディオンは10時開店、その前に引き落としの通帳にノートン更新料を入金

それが13000円、そうそう生協の支払いも今月は年末の買い物した分も増えたから

39000円だな、引き落とし通帳では私の保険代とかJCBでの支払いとかあるのでその分

入金しながらやりくりしますが、数か月にプラスしておかないと不足になってしまい

ます。年末にそろそろ入れておかんとあかんなと思ったことを思い出し、JAから出し

てそれを引き落とし通帳である紀陽銀行に入れる・・・それはスーパーオークワ串本

店のATMで三回入金記帳をすればよし、ほかに大した買い物もないので10時にエディオ

ンに行って説明して、まぁ来てくれるのは明日以降だろうだし11時までには悠々帰宅 

できる・・・なぁとタイムスケジュールを組みました。9時前に家を出たらいいので

まだ少し時間があるのでちょこちょことテレビの後ろを掃除、なんでこうほこりが

たまるのか・・・私は見ないところや見えないところにほこりがたまっていても

おおらかな人間なので 修理とか買い替えとかの時には「あぁ なんで掃除しておか

なかったのだろう」と毎度毎度思うのですが・・・。きょうはテレビの前後ろ、周囲

は掃除機とダスキンでちゃちゃっと済ませ 串本に出かけました。JAで入金用の

50000円を下ろし、オークワに。早速 紀陽銀行のATMに。幸い誰も並んでいません。

まずは持ってきたノートン更新料の13000円を入金。通帳が戻ってきて 次に生協分

40000円を入れて一部入金ボタンで39000円を押すと 機械に飲み込まれていった

現金40000円がシャーッと音がして なんか音がして目の前の画面が真っ黒に。

そのあと「この機械は使えなくなりました云々」という文字が現れてしまいました。

「え!どうすりゃいいのよ。」まえに「この通帳は使えません、窓口に行ってくださ

い」ということは体験したことが二度ほどある。そのときは通帳裏の磁気テープの

異常で、   ATM側の窓口に行ったらよかったのだけど 新しい串本役場が 高台の

サンゴ台に移転したのに乗じて 町民のメーンバンクである紀陽銀行串本支店も

役場横に行ってしまった。それでは不便だろうと低位置にある串本郵便局内に紀陽銀

行ATMを一台間借りみたいに残してくれている。私は 後ろに人が並んでいないか確認

し誰か人を呼ぼう・・・とスーパーのサービスカウンターを見た。そこには次男君の

同級生のお母さんが務めている・・・のだが 今日はいない・・・え、どうしよう、

通帳も現金も戻ってこない。そうだ、非常電話がついていたはず、見回すと左上に

電話機がある。非常だから受話器を外すと通じるのかと思ったけど ツー音。なんじ

ゃ通じてないのか、なにやら電話機の横に書いている、老眼鏡も掛けてないからよく

読めないのだが、このボタンが赤い時は使えません、みたいなことを書いている。

さっきは赤かったのかどうかもわからないけどそのボタンを押したら 落ち着いた

女性の声が聞こえる。私は焦りもありしどろもどろで「オークワ串本店の機械に

お金と通帳が入ったまま止まってしまいました!」というと「わかりました」

「場所はオークワ串本店ですね、そうしましたらお客様の止まる前の動作をご説明

ください」「通帳で現金40000円を入金して 一部入金ボタンで39000円を押したら止

まりましたッ」「わかりました。お客様が40000円ご入金され一部入金で39000円を押

してストップですね」「はいッ」「申し訳ありません。こちらの機械の異常で使えな

くなっていますが、警備の者を手配しますが 到着まで30分かかることもございます

しかし、その前にいなくても通帳、現金が出てくることはありませんのでお待ちくだ

さい」「私は買い物とかして待てばいいんですね、」後ろを見たら人が並んでいる。

「あのその説明を後ろの方に私が説明をするんですか?」と聞くと「よろしければ

わたくしがご説明させてもらいます」というので後ろの人のよさそうな 昔の

大江千里さんみたいな感じの若者に 受話器を差し出すとにっこりうなずいてコール

センターの女性と話している、幸い彼のあとには並んで待つ人もいないし受話器を

戻された私にコールセンターの女性が 名前と携帯を持っているなら番号を教えてと

いう。でもこんな雑踏の中で自分の名前や携帯の番号なんか誰に聞かれるやもしれぬ

のにと、思ったけどこの事態を早く収集したいので応じたのでした。警備の人が

やってきてから 通帳を返すのでお待ちくださいというから買い物を済ませて警備の

人が来るのを待っていました、その間にも数人のATM利用者がやってきて画面の文字を

見て 不服そうに消えていくので「本当に申し訳ありません」と心の中で 平謝りす

る私です。どこかの介護施設の人が利用者さんの通帳を数冊持ってやってきて、

私を見て「使えないのですか?」と聞いてくるので「あ、そうみたいですね」としら

ばっくれて答えましたが、当の本人が一番反省してるのです。。。私の操作に

なにか不都合があったのか。。。そのうちにスーパーのサービスカウンターの人が

ATM使えませんと書いた 立て看板を置きましたが ここから高台に徒歩で上がるか 

町中の郵便局まで行くのが無理そうなお年寄りのかたもいて辛かった。思ったより

早く警備の人(アルソック)がやってきて 機械横のドアに合いかぎで入って

何かをしているのだろうとおもい そばのトイレ横で電話を待っていたらかかってき

ました。いうには 通帳と現金をお返しするつもりでしたが 紙幣を機械が感知でき

ないようなので 明日の日付になりますがこちらで入金してよろしいでしょうか、

通帳は支店でお渡しします。明日銀行から連絡がいきますので・・ということでし

た。きょう返してもらえないなら仕方がないけど、通帳には これは何の入金、と

書き込んでいるし 残高もそうないし。。。恥ずかしいなぁと。

そのあとエディオン串本に急いで行き、説明をしたら設置修理の人がちょうど自宅の

ほうの地区に行っているので終わったら寄るように連絡しておきます。と言ってくれ

たので帰宅したらエディオンの方が先についていて 一度戻りかけたところを掴まえ

て直してもらったのですが、私の頭の中は ATMのほうのことでいっぱいで なんで

映らなくなったのかとか次回同じようなことがあったらどうすればいいか・・という

ことを聞くのを思いもつきませんでした。その日の夜は 明日になれば通帳は戻って

くる・・とそのことだけ思っていたのですが、翌日の朝目が覚めたとたん「もしや

なんらかの犯罪で使われていてストップがかかったのでは。もしかして パトカー

がやってくるのでは・・・」とありえもしないかも?想像がよぎってはクラクラして

きました。銀行から10時過ぎに電話があり通帳を取りに来てくださいというので

原因はなんでしたか?と尋ねたら「お客様は何も悪くはなく 紙幣の感知が機械が

できなかったようですね」と言われました。昨日はエディオンが来ていて 移動販売

の魚屋さんを利用できず きょうは利用してから銀行に行こうと思ったのです。

銀行では窓口で渡してくれると思ったら「あちらのコーナーで」と言われてまたまた

不安が・・・。私の通帳を返しながら新しいNISAの話をし始めたのだ。以前NISAを

やっていた情報を銀行側に把握されていたのはしかたがない。父親の口座を解約した

お金で積み立てをしたら率がいいといわれたからで、結局5年やったけど増えたのか

よくわからず解約したのだが、また始めよって…「あの、私は専業主婦で収入はあり

ませんので」と「5000円からで始められます」ってこの通帳見たらわかるだろうが!

やりくりしてるのだよ・・・だから銀行って、金融機関って嫌い。すんなり返さず

得ようとしてるのよね・・・私の通帳で 機械を壊したわけでもないというので一安

心したのだけど、それ以来ATMに近寄るのも怖くて・・・。そういや この間ランチを

した同級生は その手の機械の会社に勤めていたなぁ 今度こんな目にあったのだと

言ってみようかな、なんか鼻で笑われそうな・・・君ならあり得るとか言われそうだ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月

2023-11-08 05:30:00 | 我が家

今年もあと2か月。はやい、はやい・・・この一年なにをしていたのか覚えていない。

10月から例年通り 休耕田の草を刈っています。なかなか計画通りには 刈り進めら

れないけど 天気はいいのでゆっくりやっているところ。両方の老婆を抱えていたら

病院通いやなにかと用事が勃発するので それにこげさんの様子も心配で・・・

こげさんは 早起きで 私はお弁当作りをして自分の食パンをトースターにいれてか

ら、こげさんの朝食を用意して母屋に行くと 庭を歩いていたり 外で眠っていたり

寝過ごすときは母屋の台所で眠っていて おばあちゃんも熟睡している。

そうそう、阪神タイガースが日本一になりました。前回は38年前、一生でまだ二回し

か 日本一を見たことがないんだ、ワタシ。こんな奇跡な球団、すごいやん。弱いか

ら 可愛いので あかん球団や!といいながらも たまに連勝したら 大丈夫?と

心配しハラハラ感満載。リーグ優勝も18年ぶり・・・              

こげが生まれた年、2005年9月29日。その5日まえにこげさんが生まれた 。こげという

名前の 虎毛 もそうなのだ。こげも阪神もガンバレ、がんばれ。私も頑張って

草刈りしないと・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆悲喜こもごも

2023-08-20 05:30:00 | 我が家

前回から二週間もたちました。あいだにお盆をはさみ 次男君一家も帰省するというの

で おちび との夏の思い出を書いたりして・・・と思っていたのですが、帰省する

11日の夕ご飯はいらないとメールがあったので ほっとしながら何時ごろになるのだろ

うと思っていたら、途中紀伊勝浦の花火を見てから帰るとのこと。勝浦の花火・・・

私は行ったことはないけど 車の渋滞と駐車場探し、大丈夫なのかと思ったけど

早めに着いて 遠い駐車場に止めるってことらしく 二歳になるかならずのおちび に

花火がわかるのか・・まぁ親がそうしたいなら口は出しませんが。いやはや、60以上も

年の離れた生き物と接するのは 疲れる。かわいいけど なにか怖いですね。娘の子

ならば もっと接しやすさもあるのだけど お嫁ちゃんの子供ですから、それに

私たちが長男次男君たちを育てた時とは 何もかも違ってますから。私は私でお盆の

用意や家のことがあるし おとうさんも仕事で家にいないので 思い出しても何を

したのか覚えていません。おちびは 元気で不思議な言葉をつかい(ママにはわかる)

じいじと言っては おとうさんが喜ぶし、わたしゃばあばでもばばあでもどっちでも

いいんだけど、誕生日に「ばぁばおめでと」を練習していたらしいが 本番で言えずに

終わったのも、また思い出かな。台風7号が大きな勢力範囲を持って北上しはじめ

このままだと もろ紀伊半島上陸、速度がゆっくりなのも三重に帰る次男君たちには

どこで道路が止まってしまうかもわからないので 予定より一日早く帰っていきました

それが14日。15日は おとうさんのお盆ゴルフも台風のため中止になり 私はきょうは

ゆっくり台風一過を待てばいいなと思っていました。台風は雨よりも風が強くて

川の水があふれたりしなければいいなと風もそこまでは心配せずにいたら 大停電と

いう事態になってしまったのです。それも 朝、二、三回点いたりしてから停電。

強風もないのに、でもそのうち復旧するだろうと誰もが思っていたのに、私は早起き

していたし 洗濯も終えていたし おとうさんも朝食を終えていて片付けもすんでいた

のだけど なかなか復旧せず役場の放送も 関西電力送配電によると復旧は午後6時、

朝からずっとなんとかしのいではいたものの、台風接近で気温が30度を下回っていた

からよかったけど、冷蔵庫も冷凍庫も開けるのが怖い状態。夜は夜で 街灯も消え

各家庭の白色LEDのランタンや懐中電灯の光しかもれていず、発動機のある家のモータ

ーの音が静かな静かな中で聞こえてきて、あまりの暇さに「真っ暗やから あの子たち

が置いていった花火の吹き出し10連発とか今やったらめっちゃきれいやで」と言ったけ

ど、そんなときに限って台風の風が吹いてくるのです。台風接近のまえにスマホの充電

もしていたけど、半日停電だと情報を得るためや 長男君のお嫁ちゃんからメールが

きたりで 電池の減りも気にはなる・・そうしていたら 復旧のめどはついていません

という放送。もう寝るしかない・・・明日は大丈夫・・・。きょう来なかった生協さん

明日は来るだろう…。16日、いつものように早起きはしたけれど お弁当を作ることも

できず、ちっさく開けた冷蔵庫の冷気もあまり感じません。それでも ガスと水は出る

から湯を沸かしインスタントコーヒーを淹れ 卵を焼き 食パンはガスコンロのグリル

で焼いて 「あぁ魚焼きグリルは一度も魚を焼かずにいてよかったわぁ」と痛感し、

我が家は インドカレーを食べるので冷凍ナンを焼くためだけにグリルを使っている。

冷凍した食パンも 半解凍状態になってきているけど、まだ大丈夫。洗い物をして

洗濯を済ませておとうさんが起きてきてから、ちょっとして「水がでん!」うそ?

電気と水がストップって・・・。とにかく出勤させねばなりませんから おとうさんは

歯ブラシとコップを持って外の井戸まで来て、蛇口をひねっているけど「停電だから

ポンプが動かんよ」と私、口をゆすいだり顔を洗うのは・・・「冷蔵庫にこげの飲み水

をペットボトルに入れてるからそれを使って」と。あぁ、水を入れたペットボトル、

昨晩はランタンの上にのせて 周囲を明るく照らしきょうも役立ってくれる。それに

しても断水って・・・。そうこうしてたら 近所のおばさんが「水出るかぁ?」とやっ

てきたけど 出ないのだ。町内全部が停電で断水なのか?と思いながら、もしや

アレではないのか?私は火曜日生協さんを待つため玄関に座っていた。台風だし

停電だし生協さんの商品を素早く受け取る心構えで待っていた。お昼前から・・・

その時 「ピピピピピ」と半ドアのときのような音が川向こうから聞こえてきたのだ。

何の音かはわからないけど ずっと聞こえている。川向こうには高速をつけるので

水源地を移動して新しく水脈から水を汲み上げている。朝から水道課の人がなんか

来ていたな、それも玄関からみていたのだ。その音は夜通し鳴っていた…私が暗闇を

窓から見た時も鳴っていた。朝起きてからも鳴っていたけど いつしか聞こえなくなっ

ていた。そうして 断水。私は思う、丸一日の停電で ポンプ作動の電源も落ちたので

はないだろうか?雨は降ったけど ポンプの機械がつかるほど水が出たようにはみえな

いから。夜間には国道の一部が通行止めにもなり・・・・断水は水道課の課員たちが

何度かやってきたけど とうとう給水車の手配をしているという放送があり、あぁ

その前に電気が復旧して 生協さんがやってきてやはり固定電話の家には停電で連絡

できなかったから携帯も登録しておくといいですよと言われ、ドライアイスを1パック

と保冷箱を貸してもらった。1パックといっても保冷箱3箱分に余るくらいのドライアイ

ス。大助かりでした。停電が終わると 井戸水が使えるし給水車に水をもらいにいかな

てもそのうち断水も復旧するやろ・・・と思っていたら 水が出ていた。出てるなら

出てると放送すればいいのに、ととりあえず母屋のトイレ用に次の危機に・・三本

ペットボトル大に入れた時「ポンプのタンクに水をためるので水を止めます」という

放送が二度流れたので おばあちゃんがすぐさまやかんを蛇口に持っていき ひねった

らすでに止まっている・・・・。卑怯だろ、あと二分後とか五分後とかに止めるくらい

の気をきかせればいいものを。第一、この断水は町内全域ではなく この地区と周辺

だけだったのだ。その後、役場の職員さんが 一人当たり二本の500mlの水を

配ってきました。それは 災害準備用にと町が売っている「なんたん水」。町では

1ケースで販売しているやつで 私がもらったのは 23.10.25という日付のもので

「あぁ役場が災害で備蓄用にしたやつの放出ね」と思ったのでした。給水車の水も

必要かもと、まだ集会所にいたのでポリタンクを持っていき入れてもらう。課員の

かたは 台風で屋根瓦がとんで罹災したんですと言っていたけど お盆だけど 町職員

やし、かわいそうだなと思ったけど。給水車の水をもらうと 使うまえに復旧すること

がまえにもあるのだけど今回もそうでした。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び

2023-08-05 14:48:28 | 我が家

間諜X72さんにお詫び申し上げます。コメントをいただきながら 返信が遅れてしまう

ことが何度も続き、ここ数日は多忙でしたのでやっと雨模様でパソコンに・・・と座っ

たらコメントを書こうにも 文字変換 というより単語自体が なかなかでてきません

人間よりも優れているはずのパソコンが 歌を忘れたカナリアではあるまいし 単語を

忘れたのか?文章すら変換せずにフリーズか?いえフリーズでもなく放置していたら

変換しているときがあるのです。一時間以上暑い部屋の中で座っているのにも耐えられ

ず、コメント欄でコメントが書けないのなら 本文というかブログ投稿のこちらで

書いてみようと・・・なぜか こちらは少しの遅れはあるものの文字も変換するし

文章もちゃんと書けるのです。なんかよくわからないこんなポンコツ器械に翻弄されて

いる私が ポンコツなんですが。もう少しパソコンの使い方がわかっていればいいので

すが それがわかっていないので情けない。スマホからコメントを送れるのでしょうが

なんか それがどういう風に表示されるか想像できないので今回からこんなことに

なってしまいました。ごめんなさい・・・ね。

 

台風は 迷走なのか迷子なのか、こちらはまだ雨もいっとき降ってやんで、そのあとが

ぶわっっと熱気が地面から立ち上ってくる感じで 蒸せます。おっと また蒸せますと

打ったら動かなくなった。被害が出ている沖縄や九州地方は やりきれないでしょう。

お盆まえに次男君一家が帰省してくれるのですが お天気が安定しないようでこの暑さ

に、ちびっこが弱らないか心配です。というのも 母屋にはエアコンが一台しかなく

その部屋に次男君一家が寝泊まりするわけで 台所や他の部屋はサウナか熱波師が

タオルで送る熱風地獄部屋と化しています(笑)。おばあちゃんがクーラーに当たると

節々が痛い、体が固まる、動かないと恐ろしいことを言うので設置できないのです。

でも来年は絶対設置しないと 孫もひ孫も会いに来てくれないでしょう?

一日中入っとれとは言ってないのに、半分思い込みなんですね老人は。夜も 人が入っ

てくるかもしれない、と窓も閉めまわって扇風機で寝ています。よくまぁ 熱中症に

ならないものだと思うのですが、次男君たちが泊っている間は網戸にしておいてあげる

つもりです。おばあちゃんは 自分ができること以外は全部私がやっているのに

私を子ども扱いして「そんな子供みたいなことを言って」と言いますが、長女とは

対等に話します。私はいつまでも三女のままかよ!と、長女には子供みたいな・・など

は言わないのに。まぁ三女の私にはわからない長女として生まれた長女同士のなんかが

あるんでしょうね、知らんけど。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする