goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

ダイモンジソウ(桃)

2006-10-19 07:00:12 | 花・植物など

おばあちゃんのダイモンジソウ(桃)が咲きました。これは 近くにあった白と

赤がどうやら混じったようで もともとこの色は持っていなかった・・らしい。

 いや ほんとは忘れているのかもしれないが・・・。ただ この間載せたのよりは

茎が伸びているので 様子が違います。でも 元気に 大の字になっているさまは

見ていて気持ちがいいもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくび

2006-10-19 06:51:50 | 愛犬 こげ

どうも こげです。このところ 晴天続きで暑くもなく寒くもなく 絶好のお昼寝日和

の毎日です。そうそう、るりこちゃんはじめ 心配してくれていたみなさん!ヒジ・クル

ブシの毛が 生えてきたんだよいつ そうなったのか ちのとさんも気づかなかった

 んだ。でも、夏毛に生え変わった頃かもしれない。きれいにきれいに生え揃ったん

だ。あの、緑の ドクダミ汁のおかげもあるのかな?また 今度 禿げたらあれを特

効薬として使おう・・・あのまま はげた状態が全身に広がったら・・・ってちのとさんも

だいぶ心配していたからな。ふふ、困らせるのはやっぱり楽しいね

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バショウ

2006-10-19 06:04:40 | 花・植物など

先日のこと、例のおばあちゃんが息せききって「小学校の裏に バナナの花 が

咲いているから写真にいいで!なんとも変わった花や。バナナもついている」と

家に飛び込んできました。情報屋さんには感謝していますが私は 「それって バショ

ウじゃないの?」と冷たく返事をしたら、「M先生もバナナや 言うたで」と昔 その小

学校で勤めていた先生の名前を出してきた。どうやら その先生の子供の頃 家に

それを植えていたそうで、みんなはバナナと言い 実も小さなバナナの形をしていた

らしい。けれど 実はまずかった・・・という話でありました。

 すごく怪しい話です。前に テレビで 大島でバナナを作っているという話を放送し

ていました。それは 小さいけれど 美味しいらしい。大島ならわかるけど ・・

 それに 子供達が通った学校にそんなものあったかしら?あまりに私が信じないも

のだから おばあちゃんの機嫌も悪くなり 行ってみることにしました。

 最近は学校というものは 近寄りにくい雰囲気なので写真なんか写していたら

何を言われるか・・。おまけにもう見知った先生はいないし咎められたら・・ドキドキ

これじゃ覗き見犯です。 問題の バナナは体育館の裏で 道路に面していて

人影もありません。で 身を乗り出して写したものがこれです。たしかに 葉といい

幹といいそれっぽいし とんがったクリーム色のこっちが実じゃない?というものも

初めて見るしこれが花なら めくれたのが花びらでその後ろについたバナナ風の

ものが実なわけである。「おもしろー!」が私の感想でした。帰って 検索したらば

やはり バナナ ではなくバショウ(芭蕉)のようです。バナナと仲間で似ているはず。

芭蕉布の原料とか、涼しいらしい。フィリピンかどこかで服に仕立てていたような記憶

もある。こんなでかいものが 学校にいつからあったのか・・・体育館はうちの子が

通っていた時にできたんだから 何度も来たんだけど記憶にない。子供に聞いたら

「ああ、そんな木もあったね。興味ないし」って親子で冷たい。家の川向にも葉っぱが

見えているあれもどうやらバショウだな・・・ひととき 南国ムードにひたりました。

バショウ

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする