こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

読売新聞から ②

2009-02-28 07:38:38 | 和歌山県


 新聞の中央は年間水揚げ量150~200トンを誇るトビウオの話題です。

私もトビウオのお造りは好きです。先週の15日、町文化センター前で、チェーン

ソーアートの世界チャンピオン、城所ケイジさんが町魚のトビウオを完成させまし

た。(写真中央)。串本町潮岬沖は 県内唯一のトビウオ漁場、1988年には

町魚に指定され「トッピー」の愛称も定着しました。しかし、複雑に入り組んだ

硬い骨は調理にやっかい、単価も安くなるため、取り扱う飲食店は少ない。ほとん

どが他府県の加工業者向けに出荷され、地元でも料理用としての認知度は低かった

そうです。商店街で魚料理店『くしもと』を営む古谷繁さんが2004年、商工会

員や観光関係者らを招いて料理を振る舞った。刺し身、たたき、すり身の天ぷら、

トビウオづくしのメニューに「あっさりして、うまいな」という声が上がり、手応

えを感じたそうな。「商店街を元気にしたい。トビウオで町おこしができんやろか

古谷さんらの呼びかけに、観光関係者や飲食業者、漁業者ら約20人が賛同して、

トッピー倶楽部を結成。「トビウオの町」として、創作料理を披露するイベントを

開催し、大阪などでもPR を続けてきたそうです。その活動が実を結び、約10軒

の飲食店や宿泊業者がトビウオをメニューに加えるまでになった。会長の折口孝さ

んは「今はまず、大勢にトビウオを知ってもらうことが大切。興味をもってくれる

若い人も増えました」といい、干物加工などを手がける平井庄さんも「身持ちが良

いから、色々な用途に使え、新製品を考えるのも楽しい」と笑顔を見せる。


「トビウオで町を元気にしたい」トッピー倶楽部のメンバーの思いは今も変わらない。


 町商工会も観光とのリンクも視野に入れている。空き店舗を『トビウオ資料館』

として活用し、文化財などと結びつければ、観光ルートとして客を呼び込める。

と夢を膨らませ、10月には静岡県焼津市でのイベントにも出品する予定。

追い風も吹いてきた。中心メンバーで漁師の岡地利幸さんの働きかけで、上方落語

協会長の桂三枝さんがトビウオをテーマにした創作落語を制作することが決まり、

早ければ年内にもお披露目されそうだ。「やっと軌道に乗ってきたかな。うれしい

ね」。町の未来を、飛躍するトビウオの姿に重ね合わせるように、古谷さんは何度

もうなずいた・・・・・。

≪ちのと感≫ トッピー倶楽部ののぼりは串本の町なかで見かけたりしますが、
      
      こんな取り組みがなされていたとは。須賀の浜近くにトビウオの貼り  
      
       絵のようなものを建物にコラージュしているのも、そうなんですね

      写真のどこに ぼんくらさんが親しくしている古谷さんがいるの?

      ここの干物は美味しいので、町カラスがかすめ飛んで、盗んでいき

      ます。

新聞の左側、「ここが好き」というコーナーには四人の方が掲載されています。

 歴史、文化 誇れる財産・・・林業の矢倉甚兵衛さん 串本の町なかに大きなお

屋敷を持つ、このあたりではじんべさん・・と呼びますが、そうそう出逢ったり

しませんね。無量寺の檀家総代だったような。古くからの名家。お屋敷があまりに

立派なので観光客が無量寺と間違えて入ってきた・・なんて話を聞いたことがあり

ます。春の桜の季節には屋敷前の道路が花びらですごいです。現在は林業ですが

初代は漁業を営んでいたそうです。

 望楼の芝 夕陽最高・・・町観光協会職員 東由貴さん  何々観光マップの制

作でほとんどの名所を歩いたとか、潮岬望楼の芝から望む水平線と夕日が最高。食

べ物ならウツボのつくだ煮をオススメ。

 癒される海の中・・・南紀シーマンズクラブ 島野利之さん  串本の海は魚種

が豊富で、景観も最高。陸の上からだけでなく、海の中をのぞいて見るときっと癒

されますよ。

 過ごしやすさ日本一  下岡かしわ店 下岡汐美さん 夏は涼しく、冬は暖かい

気候は日本一だと思っているので、少々の不便は辛抱せんと。商店街から以前のよ

うな活気はなくなったけど、みんなにこやかで親切。気心も知れていて暮らしやす

いです。

≪ちのと感≫ 望楼の芝は小さい子どもも走り回って遊べるし、水平線もくっきり

       そう、ウツボのつくだ煮は滋養強壮、カルシウム豊富、お酒のあて

       に、癖になる味です。(食べた後は息が生臭く感じますが)。ちの

       と、泳ぎが苦手だけど、海の中はきれいだって声をきくよ。                       

 でも、たしかに商店街の人達はみんなやさしいです。残念なのは高校生のときに

たくさんあったお店が閉められたり、取り壊されたりしているのが現状です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞から ①

2009-02-27 06:40:03 | 和歌山県


2月22日(日曜日)の読売新聞和歌山版の地域コーナー『つれもていこら』に

串本町駅前商店街が紹介されました。それがこのページ。そのまま載せるときっと

著作権法なんたらかんたらに触れたりするので、抜粋しながら書きませう。(イン

ターネットで見られればそれにこしたことはないのに、この日の和歌山版は見るこ

とができるのに、こちらの『つれもて・・』は見られないようです。)

 つれもていこら・・・は一緒にいきましょう・・という意味で、「いこらえ」と

なると女性語ですね。私くらいの年代は使いませんね、イヤ、言うかな・・「つれ

もて行こ」「つれもて行かんしよぉ」、うん言いますね。

まずは右上に簡単な駅前商店街の地図。まさに串本駅から紀陽銀行横の宮川という

きれいにはならない川までの通りです。今回掲載されているのは その中の数軒の

お店です。題字のよこに @串本町駅前商店街 と書かれていますが、@何々で

出てくるのでしょうか(検索できるの?)

●スポットの下には
       

カツオのうまみ茶漬けに 「萬口」 約50年続くカツオ茶漬けが人気の料理店。

大阪から日帰りで訪れるリピーターも。カツオのうまみを引き出す秘伝のタレは、

店主の尾代昭吾さんが5年かけて完成させた。冷凍ものは一切使わず、値段は30

年前から1300円のまま。「今のご時世で値上げはできないでしょう」と尾代さ

ん。水曜日が定休。

      

姫路菓子博で名誉総裁賞 「清月菓舗」 口溶けの良いさらしあんが、ふっくらし

た皮に包まれた銘菓「立岩巻(たていわまき)」。東京で修行した2代目の潮崎雄

一さんが考案し、名勝「橋杭岩」にちなんで命名。素材は国産にこだわって、一枚

ずつ手作りで仕上げる(皮の部分)。昨年の姫路菓子博では名誉総裁賞を受賞。

「これからも地域に根ざした菓子作りを続けます」 火曜日が定休。

      

懐かしい味500種類 菓子問屋「三好野製菓」 60年前の創業時は引き出物の

お菓子も手がけた。小売も可で、店内には約500種類が並ぶ。1個5円のチョコ

レートや10円のガムもあり、少ないお小遣いでいろいろ選べます。懐かしい味を

求めて親子でやってくる人も多い。原宣子さんは「子どもが減った分、年配のお客

さんが増えた。売れ筋はアメです」と言う。日曜、祝日定休。



≪ちのと感≫ 萬口  串本を紹介する雑誌には必ず出ているような気がします。

      私は入ったことがありませんが、出入り口も小さく「このお店、営業

      してるんやろか」と通学時代から思っていました。

       清月菓舗  串本といえば『儀平(ぎへい)』のうすかわ饅頭。

      どちらかと言えば私は儀平さんところのうすかわ饅頭のあんが好きで

      すが、「立岩巻」のあっさりあんも、妙に癖になります。

       三好野製菓  子どもが保育園のときに役員になって、クリスマス

      会のプレゼントのお菓子を、小学校になってから少年野球の卒団会の

      お菓子を、家ではポカリスェットの細缶をケースで・・と買いに行き

      ました。ほんとにお菓子を選ぶのが楽しくなるのです、駄菓子屋さん

      ですね、私が子供の時に買っていたお菓子もあったりして予算内で

      いろんな種類を買えるのがこのお店のいいところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザクラ 咲く。

2009-02-26 06:05:21 | 花・植物など
     

 さすが本州最南端、ヤマザクラが咲き始めてしまいました。2月だというのに

陽気、まさに春の陽気が続くせいで日一日とつぼみが開いてしまうではないですか

この写真は 三日前。午後からは日陰になっているにもかかわらず、この状態です

ヤマザクラは比較的咲き始めるのが早いように思いますが、この季節にここまで

咲いてしまうと、私は次にどこの桜を見に行けばいいのでしょうか??



 こちらは上の桜より奥地の川にかかるヤマザクラ。散歩コースではいっちばん!

最初につぼみをつけます。暖かい11月にはもう 何を血迷ったのか!と言ってし

まうくらいにつぼみを開いてしまうのもあります。小さく咲いて「頑張ったね」と

声をかけるのですが、その後に冬の寒さと北風に吹き飛ばされています。今年も

少なかったつぼみが日に日に増えてくるので楽しみにしていたのですよ、これも

三日前。間に雨も降りましたが、きのうはグンと気温も上がったので・・・。



 六、七分くらいになってしまったかな。



ヤマザクラって年が明けてから少しずつ 枝の先が赤くなってきて2月になると

まわりの木々との色の違いがハッキリ出てくるように思います。だから私は、毎日

ヤマザクラの大木の枝先を遠くから眺めながら、「だんだん赤くなってきたぞ」と

ほくそ笑んでいるのです。でも、三月の桃の節句の前に桜を見てしまっては、興ざ

め感も多少、あります。国道沿いではまだ目にしませんが、そんな日もそう遠くは

ないでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海舟の?

2009-02-25 06:31:48 | いろいろ
和歌山県内で今月初めだったか放送された『なんでも鑑定団』で、勝海舟の額装が

紹介されていました。そのとき、私の知っている某所に勝海舟の同じような額装が

あった・・・ということを思い出し、撮影してきました。



 自慢じゃないけど何を書いているのかわかりません。判りませんが、テレビで

紹介されていた額装よりはきれいです。というのも、表装をし直した、と持ち主が

言っていました。番組で紹介された文字は四文字か三文字、こっちは五文字ですか

ら、字数なら負けてはいません。あちらは本物だったようで30万円という評価だ

ったと思います。たしか本物だけど、表装が汚い・・・のでという30万円。なら

こちらは表装はいい方だ・・・(もう完全に取らぬ狸の皮算用……状態です)。

 写真は一応、加工しました。真贋はわかりませんが。古美術などは、その作者の

サインや落款で本物、制作年代がわかるそうなので一応海舟さんの落款?も撮影。



 インターネットで勝海舟さんの額装を検索しましたが、あまり見つかりませんで

したし、『なんでも鑑定団』のページでも勝海舟さんの額装自体出てきません。

私は夢をみたのかなぁ・・・マボロシ?

 勝海舟って、咸臨丸でアメリカへ行ったんだよね、なになに艦長だけど船酔いがひ

どかったらしい、福沢諭吉やジョン万次郎も乗船してたって・・、通訳かな。いい

な、二ヶ国語を操れる人は。昨年は勝海舟さんも大河ドラマ『篤姫』で登場してい

ました。篤姫のよき相談相手かなと思っていましたが(詳しくは観ていないので。

野球シーズンはそっち優先なので)、民放の番組では、なにやら篤姫が海舟さんに

惚れていたような説を放送していたので、どっちなんじゃい!と・・。北大路欣也

が海舟を演じていましたが、どうも携帯電話のCMの犬のお父さんを想像してしまっ

て。話はそれましたが、『篤姫』の義理の息子・十四代将軍徳川家茂が串本へ上陸

して、無量寺に一泊した・・という事実があるんだって(ひょえ~。家茂ってのは

故・松田優作の二男松田翔太が演じていたよね。)。家茂は、紀州徳川家の生まれ

で、十三代将軍家定と篤姫の間に子どもがなかったので紀州家から迎えられ十三歳

で将軍になりました。家茂は朝廷が勢いを盛り返してきたので、朝廷側との交渉の

ため、通算三回上洛したそうな。二回目の上洛に幕府の軍艦を利用したので、その

際串本に寄港して、大島に上陸、蓮生寺で休息して、庄屋の船で串本に渡り、その

晩は無量寺に一泊した・・という記述が『大島浦庄屋の古文書』にあるそうです。

 さて、実はその前年幕府軍艦奉行「勝麟太郎」が串本の神田家へ投宿していて

その際に近くの無量寺へ寄ったと推測されることから、家茂が無量寺へ泊まったの

は、勝の勧めがあったからではないか・・と考えられるんだって。串本小学校へ行

く道を「公方通り」と呼んだのは、将軍が通ったから。時は元治元年一月五日。

将軍が来た時の詳細な費用の明細書が古文書として串本町役場古座分庁舎に保管さ

れているそうです。家茂さんはこのあと、第二次長州征伐の時に、大阪城で病死し

てしまいます。その時、二十一歳「幕末激動のまっただなか将軍に担ぎ出され、

在位僅か八年、苦衷の内に世を去った悲劇の人だった」と串本町史に書かれている

そうです。・・・・ここまでは町内の田並地区の『広報たなみ第四十六号』の

「将軍家茂の串本上陸」という項を引用しました。家茂さんは朝廷側から皇女和宮

さんを正室に迎えられたのよね、武家に降嫁した公武合体の政略結婚だったけど

ドラマの中ではなかなか堀北真希がかわいそうな境遇を演じていましたね。で、

勝麟太郎、号が海舟なんだ。海舟さんが串本に泊まられたときに神田さんの家に

記念として一筆(一筆というのでしょうか)書いてもらったものが、この額装だと

か・・真偽はわかりませんよ、それを家を建てた時に頂いたとか・・この額装の持

ち主が説明してくれました。海舟が没後の話なんでしょうけど、新築祝いに頂くに

しても、もう海舟は有名人だったからそんな大事なものを贈るかなぁ・・・。この

話のどこまでが本当なのかはわからない。ゆうべも『なんでも鑑定団』では、持ち

主が知らなかった長谷川利行という画家の一枚きりの、今まで専門家も見たことの

なかった絵が 1800万円という鑑定評価でした。「こんなもの持っていると

おちおち留守できへんやん。」という 個人的にサモシイ会話をしたのでありまし

た。

 串本に家茂さんのみならず勝海舟が来たこと、まさか「公方通り」なんて呼ばれ

る通りがあったなんて知りませんでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニアイリス

2009-02-24 06:02:30 | 花・植物など
     

 なかなか芽が出てこない・・・今年はもう咲かないと思っていたおばあちゃんの

プランターに、小さい小さいアイリスが咲き始めました。小さいのに色だけは普通

のアイリスに負けません。こんなにハッキリした色です。花は大きいのにもうこれ

以上大きくはならないのです。これも改良を繰り返した結果なんでしょうか?

 最近、老眼がすすんできたのかカメラで写してみると くっきり写せません。

それはすごくショック!!目を酷使してはいないんだけど・・・。カメラに念を込

めて写してみました。  

 

 ありがとう!!デジカメちゃん・・・こんなにきれいに咲いているのに、また

雨になるそうで。今年は雨が多いなぁ。菜種梅雨のようだって、それでもひと月は

早いというから、温暖化ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖!

2009-02-23 06:11:27 | いろいろ
先週のこと、いつものようにこげと散歩に出ようとしたらおばあちゃんが

「犬の声(猟犬)と鉄砲の音が一発したでぇ」と言うので、「こげの首輪外してい

くわ、チリリンチリリン鳴るから」と首輪を外し、ハーネスにリードを着けて出発

しました。いつものコースを歩いていくと、ガードレールの下に普通は落ちていな

い、民家近くや人・車が走る道に落ちていてはイケナイものを発見!!



 これはよくは知らないが、薬きょうといわれるものじゃないかな。なんで、こん

な道端に落ちてんのよぉ~と思いながら、コレはおばあちゃんが言っていた一発の

銃声のだと直感。おまけに犬の声と、犬を呼ぶのか仲間に連絡なのか人の声も山か

ら聞こえる。リードを握りしめ、どこから猟犬が来てもいいように身構える。

 犬の声も遠ざかり、また散歩を始めましたが後ろから ハンターの乗った車が

一台、抜き去っていく。これから進むほうに走って行きしばらくして戻ってきたの

で、ハンター達はこっちには入っていない・・・と一安心。まったく、狩猟にして

もこんな人家近くで撃ってはいけないのだ。

 コースを折り返し、こげはこの間野良猫が飛び出してきたススキの茂み近くの土

手を歩き出した。茂みはシカやらイノシシやらのケモノミチになっていて、日中は

ネコ道になっている。おもいっきし、こげがリードを引っぱったので私は「ネコ?

近寄ったら、引っかかれるよ」とススキの茂みを覗いたら、そこに丸くなったネコ

の背中・・おいおいお昼寝?こげが飛びつく・・・ってデカイネコ・・・って、ネ

コちゃうやん。なに、これ・・・・うわぁ!!シカやん!!さては、撃たれて隠れ

ているのか?動かんやん。まさか・・・

       

 そこには撃たれたシカが死んでいたのです。こげは恐ろしいのだけど、興味津々

でも、こんなところで死なれても明日には腐ってしまうし、カラスが集まる。キョ

ロキョロしてたら、畑から戻ってくるおじさんとおばさん。「ここにシカ死んでい

るんやけど・・・」と叫ぶとおじさんが「なんやてぇ」とガードレールの下の薬き

ょうをみつけ、「さっきすごく近くで鉄砲鳴ったから撃たれたんやな」とわざわざ

川を渡って来てくれました。こげは 私以外に味方が増えたので益々興奮。おじさ

んが「犬に見せたり」というので、こげのリードを緩めたら死体を嗅ぎ回っている

それを見ておじさんが「猟犬やったらくわえるで、あかんなぁ」と言うので「親は

猟犬なんやけど、これは山に行ったことないし」と話しながら死体を見たら、死体

が揺れているじゃないですか!!「うわ!」こげが死体を鼻先でだか、前脚だかで

揺すっています。思わず「やめて!やめて」この間、イノシシの死体にビビッてい

たのに。「どうすんやろねぇ~、これ」とおじさんと話していたら「来た!来

た!」と川むこうからおばさんが叫んだので「え!シシ犬来た?」とまたまた身構

えたら足下の川原を、白いツノが走って行きます。おじさんが「シカや」という声

に、こげが死体から離れて川原を走るモノを見ます。私達の下を駆け抜け、離れた

所から高さ3メートルはある土手に今度は駆け上ろうとしています。こんな時に

一発こげも吠えればカッコつくんだけど、そのシカの大きさに圧倒されたのかクン

クン鳴いています。ハンター達に追われたのでしょう、私は後から犬が来ないか心

配でしたが、その場にいた三人はシカに「逃げろ~」と見送ったのでした。

         

 ちなみに、昨年末くらいに仕留めたシカは自由にさばけなくなったということを

聞きました。それまでシカ肉を猟師さんから買って一枚岩のレストランでは出して

いたシカ肉コロッケを販売できなくなったんです。許可のおりた業者しかさばいて

売ることができなくなったとか・・・。う~ん、ということはこのシカは内緒で

さばくのかな。この顛末をおばあちゃんに報告したら「そりゃぁ、暗なって(暗く

なって)から取りに戻ってくるんや。」そうか・・・確かに翌日には死体が消えて

いました。血のあとも見られず・・サスペンス劇場みたいでした。

 かわいそうだけど、シカ害には本当に困っています。シカは山の中だけではなく

人里まで来てしまうには、山の荒廃の関係を外すことはできませんが、今の日本で

は安い外材のため、材木は高く売れません。売れないと山に手を入れることもでき

ません。切り倒して運び出すにもお金がかかります。売ったお金で切り賃、運搬費

森林組合に支払う手数料等を払うと、山主には切った跡に新しく幼苗を植えるため

の苗代や人件費、そうそう税金払うと残りません。戦後、植えに植えまくった今、

花粉症の元凶となっている杉、ヒノキは値段が安すぎて売りたくても売れないのが

実情なんだよねぇ。シカも泣きたいけど人間も泣きたい。。。

 で、きのう少し遠出をした帰り道、国道42号線椿あたりで側の山から ハンタ

ーが猟銃をかついで道路に出てこようと、車の流れが切れるのを待っています。

スピードが緩くなったときにそのハンターの足元を見ると撃たれたシカが首にロー

プを巻かれ 横たわっています。駆除されたのでしょうか?先週このあたりで4頭

のシカがガードレールの向こうで草を食べていたのを見たばかりだったので、あの

シカだったのかな?と複雑な気持ちになりました。仕留めたシカはこうやって山を

引きずられてくるのでしょうか。ケモノというだけで 生きていたものへの尊厳、

尊厳というのもおかしいかな、なんかでもハンターって趣味の部分が多いでしょ、

マタギとか昔みたいな生活していく為の仕事ではないと思うから、有害駆除のため

ならそのためだけの猟銃許可書にしてもらいたいなぁ。民家近くで撃ったりする

ルール違反するんだもん、趣味だよね、この人達は。私はそう思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の季節

2009-02-20 05:56:12 | 花・植物など


 天気予報のコーナーで≪花粉情報≫がハバをきかす季節になりました。裏に山を

背負い、まわりにも植林・雑木林・竹林といろんな林に囲まれていますが、我が家

には花粉症はいません(いまのところは)。今週初めの月曜日、夜中に少雨があり

朝方には風も吹いたのか、愛車の窓ガラスに黄砂が。この日は古座までお葬式に行

くことになっていて、日曜にリアのワイパーを取り替えたのに、ほんまにもぅ・・

と言いながら絞ったタオルで拭きにかかって ビックリ!!なんと黄砂が薄緑色。

 黄砂は黄色っぽいし、少しザラザラ感があるのにこれはそれよりずっと細かく

サラサラ・・・「おお!これはスギ花粉?」ガラスは拭き取れてもワイパーのあた

りにはビッシリ花粉がついていました。写真は 母屋の井戸の蓋、ステンレスの上

に溜まった花粉。調べてみるとヒノキ花粉は茶系で薄緑はスギ花粉だって。

 映像で杉林で巻き起こっている花粉の飛散や、家の周りでもこれからの季節、強

風でスギの枝から飛散するのは見るけど こうやって指先で触るのは初めて。

 花粉症の人は、この写真だけでもクシャミが出るのかも。目が痒くなったりもす

るし、鼻水はそうとう辛いみたいですね。私もいつか花粉症になるのか?



 私の車はボディの花粉は目立たないのでよかったんだけど、おとうさんの新車、

色が濃いし、おまけに日曜日に洗車したばかり。かなり花粉が目立ってしまったけ

ど、出勤前でそのまま出かけました。翌火曜日の朝、早起きして拭きなおし言った

言葉が「きょうから車庫に入れるわ、毎朝拭くことは無理や」。今まで体験したこ

とが無かった花粉被害です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマナ

2009-02-19 06:03:39 | 花・植物など


 写真中央、アマナの花が咲きました。2月に入って雨のあとには道路の法面に

ニョキニョキと葉っぱが姿を現してきたので、いまかいまかと待っていたんです。

この花がこんなに愛らしいのに、目立たないのが幸か不幸か 誰も気がつきません

私も知ったのが3年ほどまえから。目立たないのはきっとまわりの冬枯れた雑草の

せいだと思います。花が枯れ草色の中に埋没してしまい、花の色が白というのも

見つけにくさを倍増しているのです。残念だけど、内心ずっと目立たない花でいて

ほしいのです。

     

それというのも、前に山の中に見に行ったバイカオオレンが根こそぎ盗られたとい

う話を聞いたから。私が前々から怖れていたことがとうとう起こってしまったので

す。私は見に行った場所を誰にも言っていません。アマナはバイカオオレンと違い

今はまだレンゲやツクシぐらいの価値しかないけど、これも大量に掘られてしまう

と 無くなってしまいます。土手が無くなっている現代、アマナも消えている土地

も出てきています。一昨年 休耕田のあぜみちから掘って花壇に植えましたが花数

が少なく今年はまだ咲いていません。花壇を土手風に仕上げないと生育しないのか

も・・・。バイカオオレンはきっと案内した人の中に しゃべくりな人がいて

「あそこで見てきた」と人伝えになると 中には「引いてこよう」と思う人が出て

くるのは必至です。おばあちゃんもすぐ 珍しい山野草を見つけたら山歩きの友達

に話すし、その人たちも自分の庭に持ってきたがるようで・・・。ルール違反だと

は思わないんですよね。山に昔からの山野草が無くなっていると嘆いているのに、

実は自分達が無くしていることに気がついてないんです。



 私が毎日散歩のたびに確認しているアマナたちは ぐんぐん花の数を増やし、咲

いている場所も広がっています。休耕田のはイノシシが掘り返したため今年は無理

みたい。法面は太陽を受けるところは数も多い。本格的な春が来る前には終わって

しまうけど 今は道端のこの花が私のとっておき!の花たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がきた!

2009-02-17 05:45:30 | 花・植物など


 まだ二月です。なのに先週末は全国的に気温があがり、二月なのに23.4℃。

って、間違ってるよ~。一ヶ月前は「今年もよろしく」なんてまだ言っていたので

すよ。でも、昨年末には私、ツクシを載せましたよね。あの後、続くツクシは現れ

ず、「やはり季節のものはその季節じゃなきゃ似合わないよね」と思っていたので

す。そうしたら、寒い日あり暖かい日あり・・・やっと 早春のツクシが出てきた

のです。こげグランドの周りのあぜ道に。もう耕作しなくなったたんぼにまでツク

シが生えてきたのです。ツクシはカメラを向けて撮るには少々難しい(私に)。

 今回もボケてしまいました。相性が悪い・・・のかもしれません。



 タンポポもみつけました。識別のめんどくさい花ですね。これは萎縮なのか茎が

3センチほどしかなくて葉っぱもはっきりしません。雰囲気≪セイヨウタンポポ≫

っぽい。



 花の元が反り返るのがセイヨウタンポポだそうだ。冬に白い花を咲かせる≪シロ

バナタンポポ≫を見たけど、タンポポは黄色いものがタンポポらしいな。

写真を撮ったときと反対に、きょうは寒い。全国的に気温が上がらない、と天気

予報・・・。そうだよな、まだ二月なんだもん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧交代

2009-02-16 06:15:23 | 我が家


 とうとう我が家の≪頑張る車 パルサー XJ-1≫が引退する日がやってきました

私は17年と思っていましたが、実際は13年間私達の足となってくれていました。

普段はおとうさんの通勤用だけど、遠出にはこのパルサーで。子ども達が小さい時

淡路島に、USJに、伊勢戦国時代村にも行ったっけ、それから兵庫県、愛知県・・

私はあんまり運転はしなかったけど、買った当時はカッコ良かった!あの頃は

業界全体が黒い車が流行っていたっけ。シートが低いので乗り込むときにはラクだ

とおばあちゃんは喜んだけど、歳を重ねて今度は体が沈みこんでしまって降りにく

い・・・。私も後部座席に座るとそれを感じた。車も乗る側の人間と一緒に変化し

てしまうのだと感じました。事故にもあわず無事にここまでこれたけど、車として

の活用はもうありません。廃車ということだそうです。あまりパーツにこだわらな

いので外観はパッとしませんが いままで長い間ありがとう。



そして新しくやってきたのが、HONDA車の≪FREED≫。初めてのホンダ車です。

なんと7人まで乗れます。最後部の席は両方に跳ね上げると トランクルームにな

ります。なんか昔見た宇宙船構造みたい。前の座席はそれぞれワンシートになって

いて車内を歩いて移動できます。子ども達が小さい頃走行中に、「前の席に座る」

とシートを乗り越えてくることがあったけど、これならそんなことも気にしません

ね、(っていまはそんなことしないけど)。みんなに優しいユニバーサルデザイ

ンということで、後部座席に乗り込むときに低い場所に摑まりやすい取っ手があり

ます。これは 摑まりながら乗り込む癖のあるおばあちゃんにはいい・・・と思っ

たけど、取っ手を見ずに助手席を掴もうとするので覚えるまでには時間が必要。

ドアが自動で開閉できるので、今までみたいに「ドン!」と閉めなくてもいいそう

で、これは私の癖だな、乗っている軽が「ドン!」と閉めなくちゃ半ドアになるの

で。ナビも付けました。付けたというのは今は何もかもナビと一緒になっているの

だそうで、AM/FMやCD、必要ないと思うけどDVDまで観られるのだって。走行中は

観られないけど・・・。自宅までを設定してくれているので、親切に音声で言って

くれます。が、普段はそっちの道を使わないんだよ~。ただ、国道42号線を走る

分には必要ないんです。車線複雑じゃないし・・・。そうそう、フンパツしてETC

も装着しました。まぁ、年に一回は遠出をすれば慣れてくるかな。これもこの間

長男君のところに行った時に ゲートで手間取るのがおとうさん、めんどくさがっ

ていたから・・・。不安はセダンと違ってボンネットが見えないので感覚がつかみ

にくいところ。考えれば軽トラだってそうだけどね。車庫入れやバックで停める時

には 後方確認のためナビに後方が映し出されます。なんて 車の世界は進歩して

いるんだろう!!私が親に無理言って買って貰った車は 当時初めてバックソナー

が付いた車でした。うちの男どもは全然車に興味がないので新型の車がどんな性能

でなんて 知りません。だから購入直前に焦るのだと思います。

 いいところばかりとも限りません。実は屋根の上にアンテナ?があるんだけど、

それがリアの中心ではなく片側に寄っています。一個しかないものはやはり中心に

あって落ち着くものではないでしょうか!!おまけにドアミラーにウィンカーをつ

けるのもイヤ!なんか変。しかし、「みんながOKするものは採用しない」なんて会

社もあるってナンカの番組で言っていたように、私が思うような普通のことは、普

通すぎて先が見えているのかもしれません。とにかく、無事故でパルサーのように

定年できますように・・・よろしくお願いします、ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする