ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  春です、花です  🌺・・・

大山ⅷ

2022年11月29日 | 神奈川県の山

11月20日、8回目の大山は大山三峰縦走コースから登った。

 山詣りは、鳶などの職人たちが巨大な木太刀を江戸から担いで運び、

 滝で身を清めてから奉納と山頂を目指すといった、

他に例をみない庶民参拝である。

 そうした姿は歌舞伎や浮世絵にとりあげられ、

人々の関心を呼び起こし、江戸の人口が百万人の頃、

 年間二十万人もの参拝者が訪れた。

大山詣りは、今も先導師たちにより脈々と引き継がれている。

            【日本遺産に認定された概要より】

8:50 小田急本厚木駅⇒神奈中バス 広沢寺温泉BSへ

マンリョウ:ヤブコウジ科  @広沢寺境内

鐘ケ嶽:561m

「不動尻」まで林道を上ります

9:30 山ノ神隧道(に鐘ケ嶽登山口)

(無名)滝も落ちてます

9:40 不動尻 

ミツマタ(このまま冬を越します)

9:50 大山三峰山分岐、大山までkm 

杉の植林帯折を上ります

ミルフィーユ🍄

若千傾斜の緩んだ最後?上り

10:40 大山三峰縦走路との合流ポイント、小休止

   

10:45 少し下って、唐沢峠

唐沢峠から登り返し、ヤセ尾根が続きます

苔 

眺望が開けて大山、ガスがかかってます

アセビ(馬酔木)

大山三峰山

標高差mこの木段が続きました   

11:30 大山~見晴台コースと合流

11:45 大山:1215m着、雲が・・・

12:00 山頂は人で埋まっていました、早々に下山

若い歩荷さんに遭遇

登ってくる人は、列を組んで歩くぐらい多かった

マユミ:ニシキギ科(別名ヤマニシキギ)

葉の落ちた木に、淡紅色の果皮が陽を浴びて光っていた

目立つ花のない季節に、紅梅でも咲いているかのような印象だった

マユミの名は、この木の材が白く緻密で枝がよくしなるので、

 昔弓を造ったことから真弓と名付けられたという。

13:00 阿夫利神社下社も 人

坂~大山不動尊へ

今日はおだやかな表情をしていました

13:30 ケーブルカー駅も長蛇の列、「歩いたほうが早いですよ」

 のアナウンスが流れていました。

最後の紅葉

大山ケーブル~伊勢原駅へのは臨時便の増発

喧騒の大山を後にしました。

大山登山コース全て踏破しました。👏 👏 👏 👏 👏

   行程:標高差1128m/9.8km/6時間

   8:50 広沢寺温泉(広沢寺)BS ⇒9:30 山ノ神隧道 ⇒9:40 不動尻

    ⇒10:45 唐沢峠 ⇒11:30 見晴台コース合流 ⇒11:45・12:00 大 山

    ⇒13:00 阿夫利神社下社 ⇒13:20 大山寺 ⇒13:40 大山ケーブルBS



最新の画像もっと見る

コメントを投稿