3月10日熱海で
二人と前泊し、岩戸山〜日金山〜湯河原駅へ降りた。
前日「伊豆山神社への参道」を下見、走り湯〜伊豆山神社を歩いてきた。
「走り湯」湯元、ここから837段の石段を上ると伊豆山神社本宮です
(今日は下の鳥居まで)一汗かきました。
MENU:夕食海鮮、肉、野菜のBBQ
朝食も鯵、鯖、𩸽、金目鯛等を焼いて…
美味しい
8:30 ハナニラに送られ”B・B熱海ANNEX”を
8:50 伊豆山神社
ヒガンサクラ
「健康寿命」祈願、
縁結びが売りのようですが
子恋の森公園ハイキングコースへ(荒れてました)
別荘地を抜けて
ダンデライオン
まだ舗装道路
ハコネダケの生い茂る単調な道へ(道あってんの?)
間違ってなかったようです
登山道らしくなってきました
樹間に富士山
シキミ
10:35 岩戸山:734m
熱海市十国峠から東に伸びる山稜にあり、
山頂は箱根古期外輪山の溶岩からなり、カヤトの中。
ハコネダケの稜線が続く
10:45 開陽台分岐
開陽台(地球が丸く見えるポイント)ウッスラと大島が
末代上人の宝篋印塔
まつだいしょうにんは、富士信仰を語るにおいて外せない人物
異様な
雰囲気を
演出する石仏群
湯河原分岐
11:10 日金山東光寺
日金山は古くからの信仰の地で,伊豆山権現と箱根権現を結ぶ信仰の道の要所として,
あるいは,「山中他界」として死者の集まる霊山として知られるようになった。
日金地蔵が祀られ、彼岸の中日に詣でると、死者に会えるという伝説がある。
霊園を抜けて
11:25・11:50 十国峠(日金山、十国山):771m
熱海市と函南町の境、全山カヤトで覆われ、南東1kmに東光寺がある。
玄岳 沼津アルプス 箱根駒ヶ岳 湯河原
(TENGOKU)
天国神社
十国「伊豆・駿河・遠江・甲斐・信濃・武蔵・相模・安房・上総・下総」と
五つの島を見渡すことができるというが・・・・・。
岩戸山
11:50 昼を食べて降ります
12:10 湯河原分岐から、一丁(109m)毎に丁石が
苔生して
マメツタ
13:00 ハイキングコース入口(登山口)
ヒメオドリコソウ
カワズザクラと
梅
13:25 落合橋、日金山丁石スタート地点
13:50 JR湯河原駅着
行程:累積標高差972m/14km/5時間
8:30 ホテル発
8:55 伊豆山神社本宮
10:35 岩戸山:カヤトの山頂
11:10 日金山東光寺
11:25・11:55 十国峠・昼食
12:10 湯河原分岐
13:00 十国峠登山口
13:25 落合橋BS 13:50 湯河原駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます