goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

電波の城 Report.85

2009年05月25日 | ネタ
本日は、変則的なガンダム似ってことで。

<電波の城>
■Report.85「月の輝く夜に」から

今回は、ネタのメインではなく、モブっぽい感じです。
なので、ストーリーに関しては割愛させていただきます。

格闘チャンピオンの大和屋志郎さんの車の後部座席に飾られた
人形(UFOキャッチャー?)たちがガンダムぽい意匠でございます。
モブっぽいのに何故かしらアップになったりもいたします。

と、サイトでは「関連企業」の項目を追加いたしました。
今回は、MSに関連する企業のみですが、
今後宇宙世紀にあったとされる企業なども追加していきたいです。
ではでは~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチワンダイバー 第127話

2009年05月12日 | ネタ
本日も先日に引き続き、ガンダム似でございます。

週刊ヤングジャンプ連載中の『ハチワンダイバー』から。
第127話「新格言」からの一コマ。

ハチワンダイバーは将棋の漫画でございます。
今回のお話は、5対5の団体戦で、先鋒の文字山さんが一勝して、
引き続き、相手の次鋒との対決という場面というモノです。

文字山さんは漫画家をしていまして、将棋の戦略を盤上に漫画を
描いていくかのように進めていく戦法を得意としております。
で、次鋒戦では、将棋から「中世国取りファンタジー」を感じ取り、
画像のようなスタイルとなっております。空想ですけど。

ギャン風の鎧を装着しております(笑
ファンタジーとは言え、自身だけがビームサーベルとはズルい。
で、文字山さんの手前には壺っぽいモノも置かれております。

ちうか、ガンダム本編でもマ=クベさんは「北宋」の壺を蒐集し、
愛でておりましたが、あのカタチで「北宋」はあり得ないそうな。
ちうことは、ウラガンに持たせた壺も某鑑定団に出したとしても
残念な結果に終わってしまうんでしょうね…。

が、一年戦争後、そのマ=クベの遺産を横領した連邦軍の高官が
トルコのイスタンブール臨海美術館で、一般公開しててましたが、
これを見ると、ガラクタばかりではなかったのかなぁ?とも。

これとは別にマ=クベには隠し財産の噂などもあったようです…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のあらし 第5話

2009年05月07日 | ネタ
THE LOST CANVASの感想文は一週遅れでやってます。
先週号のチャンピオンが合併号だったので、
本日は、ガンダム似でございます。

久々にアニメです。
『夏のあらし』の第5話「秘密の花園」から。

夏のあらしは、喫茶店で働く自称・幽霊のあらしが
タイムリープをしていくというギャグちっくなお話。
何故、過去に行くかのかはよく判りません…。

今回は、喫茶店の従業員の一人・潤フィーチャーなお話。
色んな衣裳に着替えるというモノなのですが、潤くんは外見が
女の子のようで、女性従業員用の衣裳を着ることになったので、
その特徴がさらに顕著になってしまいます。

で、その所為で潤くん目当てのお客さんが増えるというモノ。
そのお客さんの中に因縁浅からぬ二人の姿が(笑
喋るたびにMSの稼動音ぽいSEも入っておりました。

どちらのキャラも杉田智和さんが声を担当しているのですが、
雰囲気もよく似てたと思います。通しでやってるのかな??
他にも杉田さんはモブ役を色々と担当されているようで…。

あと、番組の最後のコーナーで、やよゐ(cv.野中藍)と、
加奈子(cv.堀江由衣)の掛け合いがあるのですが…。
このコーナーは色々な漫画をBLちっくに紹介するのですが、
今回は『聖闘士星矢』らしきモノが紹介されてました。
「ペガサス流○拳」が決め言葉の総受けの主人公って(笑

もう一つ、番組内でやってましたが、コーラを飲んだあとに
ミント系のラムネを食べるとコーラが噴出するそうな…。
※良い子はマネしないようにしてくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOST MAN 第36話

2009年04月27日 | ネタ
本日は、久々のガンダム似でございます。
本を読むのが遅れていて、だいぶ前のネタになります。

週刊ビッグコミックスピリッツ掲載の『LOST MAN』の
第36話「マツモトが残したもの」から。

これまでのだいたいのストーリーは「マツモト」という人物が当初、
ファゼンダFCの助っ人としてチームを盛り上げていたのですが、
金を積まれてライバルであるところのローカスツに電撃的に移籍。
残されたチームメイトは復讐にも似た執念でローカスツに挑みます。

実のところ、マツモトの行動はやる気の無かったファゼンダの闘志を
燃やすために行った奇策っぽい感じもいたしますが…。

んで、ネタはその試合中の一コマでございます。
まず、長身のオルテガが敵DFに競り勝ち、ボールがこぼれます。
それを後続のマッシュがキープして、上がります。
これを敵チームであるマツモトがスライディングで止めますが、
これも上がってきた3人目のガイアーナがカットして、シュート!
「ジェットストリーム…?」と呟いているのがマツモトでございます。
んで、マツモトはこの後、「ワシを踏み台にしおって…」とも(笑

キャラ名はこれまでも出ていたのですが、それを取り上げるよりも
もちっとガンダムぽい部分があれば~と思っていたので採用しました。
実際のサッカーでも有益な戦術になるんでしょうか??
そんなガンダム似でございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超機動戦隊ガムダン

2008年11月01日 | ネタ
本日はガンダム似の番外編で御座います。
「似」と言うには余りにも「ソレ」なので番外編です(笑

ネタ元は「こち亀」の『がんばれ麗子の巻(ジャンプ48号掲載分)』から。
今回のお話は麗子さんが「二世会(じゅにあかい)」の会長に選ばれます。
で、その会の会員は35歳前後なので、皆さんガムダンに詳しいんだそうで。
んでも、麗子さんはガムダンのことを知らないので、両さんに聞くというモノ。
その過程で、ロボットが紹介されるのですが、見覚えのあるようなモノが…。



それでは、順番に紹介していきましょう。
・GD-073 ガムダン(いわゆるガンダムで御座います)
・GD-074 ガムファイヤー(ガンキャノン、劇場版は103の機番)
・GD-075 ガムタンク(ガンタンクです)
・GD-077 ガムル(ジム)
・GD-079 キューブ(四角い版のボール)
・GD-073 パーフェクト・ガムダン(コミック誌の企画から誕生)
・RB-09 ザッカス(量産型ザクかな?)
・RB-09C ザッカス改(ブルーメタリックの隊長専用機)
・RB-12 ゴッカス(ズゴック+ゴッグ?海坊主と呼ばれる水中専用機)
・RB-13 ズ・ゴッカス(ズゴックE+ハイゴッグ?)

・武者ガムダン(武者ガンダム、武者スタイルのガムダン)

・RBZ-009 Zガムダン(ゼータ、初の可変機)
・NGR-044 アシッド(アッシマー、変形が複雑で作画スタッフが泣いた)
・GD-253 ハミング・バード
・RBZ-011EX EXガムダン(S+ExS、模型誌主導企画)

・RBZ-028 ニューロ・ガンダム(ハイパーニューロシステム搭載)
・RBX-029 ヤークト・ドガス(ヤクト・ドーガ)
・RBX-031 ザッカスIII(ザッカス・シリーズの最終形態)
・RBX-037 ナイト・イン・ゲイル(サザビー、最終決戦用の機体)

・MR-91 ミラージュ・ガムダン(F91、ダウンサイジング化)

・XFT-097 Xガムダン(X?、全身の「X」が特徴の人気機体)

・WRB-015 ウィング・ガムダン(ウィング、美少年搭乗の機体)

・GRB-043 ガンダム・ザ・マスター(ゴッド、殴り合うガムダン)
・GRB-099 デーモン・ガムダン(デビル、月を取り込んだ超弩級の機体)

・MRB-078 B(ターンビー)ガンダム(∀、ミド・シードのデザイン)
・MRB-061 ムーン・ホッグ(スモー、Bとともに月から出土した機体)
※MRB、ターンビーの「B」は左右反転。

・XDR-013 メシア・ガンダム(ストライクフリーダム、後光)

・NRX-011 ガムダン11(エクシア、シリーズ最新作)
・NRX-010 ガムダン・エアーライド(キュリオス+デュナメス?)
・NRX-009 ガムダン・フルナパーム(ヴァーチェ?、銃火器満載)
・MDR-071 ザグルス(鉄人、平成のやられメカはミリタリーテイスト)

・ZZ-G55 ザリググ(000ガムダンの登場ロボット)

こんな感じで御座います。ハミング・バードって何だろね??
ちうワケで、ガンダム似番外編で御座いました。
と、サイトでは近日発売予定の商品などを追加しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする