goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

gdgd妖精s #4

2013年02月11日 | ネタ
gdgd妖精s(ぐだぐだふぇありーーず)
#4「gdgdも、魔法も、あるんだよ」から

先日、ガンダム似で取り上げたばかしなのですが、
またまた同じく、gdgd妖精sからでございます。
今度はガンダムではなく、星矢似になってます。



まずは、そのタイトルから。
オープニングの「セイントセイヤ~ッ!」の辺り。



続きまして、宝瓶宮で氷河とカミュが対決した回から

「妖精の森を揺るがす、師・コルュとの死闘に
燃え尽きるピク河。氷のgdgd妖精(グダント)の闘いは、
自分の冷気を絶対零度の位まで近づけた者が勝つ。
こんなところで死ぬ気かピク河、教皇の間はまだ先だ!
だが、コルュのコーロラエクスキューションは、
究極の冷気、絶対零度!
gdgd妖精シル矢(グダントシルヤ)
『さらば!わが師よ わが友よ』
キミはgdgdを感じたことはあるか!」
てなシルシルのナレーションが入っておりました。
ちなみにシルシルの中の人は星矢が好きなんだそうです。



んで、最後はローソンのCM風な画でございます。
いつもピクピク、シルシル、コロコロが変装?してますが、
今回はメンバーが足りなかったので、サラサラ(沙織役)、
ファファ(瞬役)、クルクル(紫龍役)が増えてます。
新規の3人は#5で登場しますので、詳しくはそちらを。
#5を観た後は無性に#4がまた観たくなります(多分)ので、
無料期間中に観た方が良いのではないかなぁって思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波打際のむろみさん #169

2013年01月23日 | ネタ
今日はガンダム似ではなく、星矢似です。
週刊少年マガジンの7号から名島啓ニさんの
『波打際のむろみさん』#169「第2次烏合の衆」から。

今回のお話は炎と雷の相乗効果についての集会らしい。
巻末で作者が言っているように内容については
あましよく判りませんです…。



まず1枚目。
サンダーバードの発雷に対し、
鳳凰による炎の攻撃を加えております。
その名も「鳳凰天翔」でございます。
その技を受けたサンダーバードも律儀に
車田落ちで頭から着地でございます(笑

この様子を観察していたハーピーも
「ナイスギャラクティカ!」と絶賛です。
鳳凰的には「否、宇宙的亡霊」と言ってるので、
ギャラクティカファントム風だったんでしょう?



で、続きまして2枚目。
同じく見ていたバジリスクも
「げんまけんやぶれたり!」とご機嫌です(多分
そんなこんなで、星矢似でございました。

ちなみに、この炎と雷を足すと相乗効果は生まれるのか?
という議題は5周も同じことが繰り返されたとか。
ホントにイエティもあきれるような会合でした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gdgd妖精s 第2期 第1話

2013年01月18日 | ネタ
久々に見つけたガンダム似でございます。

『gdgd妖精s(ぐだぐだふぇありーーず)』から
第1回に放送された次回予告からでございます。
毎回毎回何かしらのオマージュ(パロ)になっていて、
しかも次回の内容とはまったく関係がない感じです。



んで、今回は画像のような事態に(笑
ナレーションもついていて一応、小杉十郎太さんぽく
水原薫さんがやっておりました。
「コロウはサイコグダダムから離れることができない…
「ただ、ピクーユに抱き締められるだけだった…



しかも本編はCGなんですが、予告だけセル画調にする
ムダにクオリティを追求したな徹底振りでございます。
でも、なぜか劇場版風なイラストも挿入されてました。



んで、次回タイトルでございます。
機動戦士ゼータガンダム 第36話「永遠のフォウ」の
オマージュ(パロ)でございました。
放送は東京とケーブルのみなのですが、
第1話だけはネットでも見られるようになってますので
気になった方は一度見てみてはいかがでしょうか?
一応、第2期だから知ってる人の方が多いと思いますけど。
初めて見る人は冒頭からちょっと困惑するかも…。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッシメン! 第23話

2012年02月10日 | ネタ
昨日に引き続き、星矢っぽいネタを。
ネタ元は、イブニングで連載中の小野洋一郎さんの
『ブッシメン!』第23話「ふるさと補完計画』です。

主人公は若き仏師見習いの奈良崎玄造さんで、
亡きお父さんの遺志を継いで、仏師を目指す物語です。

今回は取り壊しの決まった資料館の廃材などを使い、
造形を競うZ-1グランプリに参加することに…。



んで、画像は、その資料館に展示されてるブツです。
他では見られないような逸品や珍品が(笑



むぅ、どこかで見たようなモノの中に城戸光政が
ギリシャより持ち帰ったと云われるアレなモノも…。



また、1/1スケールの巨大ロボってな提案も(笑
あまし似てないのに、目線まで入っておりました。

と、サイトでは今日明日中にガンダム00関連の機体を更新予定。
ホントは1月中に更新するつもりだったのですが、機体が多い…。
この次は、騎士ガンダムシリーズの更新を予定しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子高校生の日常 第1回

2012年01月16日 | ネタ
本日は、ガンダム似でございます。
『男子高校生の日常』というアニメから。
ちょっと構成がよく判らなかったのですが、
第1回目の主題歌前のアバンでの場面からです。

主人公のタダクニ、その友人のヒデノリ、ヨシタケが
登校中に謎のモビルスーツの襲撃に居合わせてしまいます。

あとで判るのですが、ヒデノリがサンライズとスクエニの
コラボなアニメだったら~と妄想したものでございます。



んで、画像はその3機のモビルスーツでございます。



続きまして、その着地シーンになります。
足裏から「ツメ」が出ているのが芸が細かいですね。



1機だけバズーカのような武装を携行しております。



隊長機と思しき機体には「角飾り」がついております。



おまけにタダクニが偶然拾った「冒険の書」でございます。
タダクニたちは鎧をまとって、アノ謎のモビルスーツ対して
対抗しようとしていたんでしょうか??
まぁ、すべてはヒデノリの頭の中の産物でございますが…。

ちゅーわけで、男子高校生の日常というアニメからでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする