goo blog サービス終了のお知らせ 

コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

ガンダム00 #12

2007年12月23日 | 00
<#12 教義の果て>
アバンタイトル。
アザディスタン王国のとある寺院では保守派が集まり、改革派への非難。
彼らを纏めるラサー?と呼ばれた指導者は、静観の姿勢を促します。
が、改革派への怒りは鎮まるどころではなく、武力を以ってしてでも…。
そこへ、改革派と思われる部隊(実はサーシェスが指揮)が指導者を拉致。
※「ラサー」って聞こえたけど、なんて意味だろ?

前半戦。
中東は石油の輸出に歯止めを掛けられ、これを打破するための戦争を起こす。
この紛争(太陽光発電紛争と呼ばれる)で疲弊した中東諸国は、分裂・統合を
繰り返していたようです。アザディスタンもその中の一つで、隣国クルジスを
6年前に吸収し、王政復古の新興国として成りましたが、教義の違いによって
現在は保守派と、革命派に二分した内紛が起きているようです。

保守派のリーダーが拉致されたことがマリアに伝えられます。
※マスード=ラフマディー(cv.ふくまつ進紗)
これに対して議会は治安部隊の出動を決定。
超保守派が拉致を革命派の仕業と見て、武力行使にでるのも時間の問題で、
まして拉致されたマスード=ラフマディーが殺されでもすれば…。
市街では拉致を改革派の仕業と見て、各所で暴動が起きておりました。
国連大使としてアザディスタンにいるアレハンドロは、退居せずにこの国の
動向と、CBの動きをこの目で確かめるそうです。

同じ頃、東京JNN本社ではアザディスタンでの拉致事件の速報が入ります。
ルイスのお母さんの沙慈に対する心象も融解したっぽい。どうでも良いけど。

戻ってマリナ。
今回拉致されたラフマディーとは見識があり、王女となる決意をした際、
この人物にもお会いしているようです。
また、保守派の指導者となり、マリナと対立関係にあるのも訳があって、
保守派の意見を聞きつつ、その暴走を食い止めるためだそうです。
シーリンによる悪い知らせ。国勢はますます泥沼化していきます。
保守派は議会をボイコット、改革派はユニオンからの軍事支援を承諾。
ユニオン側としてはCB介入を見込んでの出兵だそうです。

そのCBは、内紛介入の作戦準備中。
拉致された指導者の奪還を目的としていますが、潜入行動に関して、
どうもアザディスタンの人たちは異文化の流入を酷く嫌ってるようで、
ここ出身(厳密にはクルジス)の刹那が潜入を担当いたします。
が、刹那を見てクルジス人だと偏見の目を向ける人たち…。
隣国の人種って直ぐに判るモノなのでしょうか??
で、当の拉致事件の犯人はというと、戦争屋のサーシェスで御座います。

アレハンドロの危惧通り、軍関係に紛れ込んだ保守派によるクーデター開始。
同部隊内での撃ち合いを見て、躊躇するユニオンのグラハム隊。
これを後目に長距離射撃で同士撃ちのアンフたちを完全に沈黙させます。
太陽光アンテナ施設への攻撃を防いだかに思われましたが、サーシェス機の
多弾倉ミサイルの奇襲によって同施設は破壊されてしまいます…。
その際のサーシェスの「ところがぎっちょん!」て発言はアドリブかな?(笑

後半戦。
マリナの元にもアンテナ施設が破壊されたとの報が届きます。
それも施設を警護していたMS隊によるものであり、シーリンは先の拉致を
予測しての出来事であり、計画的な犯行であると判断いたします。

グラハム隊の部下二人はサーシェス機を追跡、グラハム自身はデュナメスを
抑えるようです。これに対して、ロックオンはフラッグを迎撃いたします。
しかし、グラハム機への射撃はことごとく回避されてしまいます。
その際、グラハム機は可変を利用するのですが、さすがカスタム機、各部の
関節も強化されているようですが、パイロットには少々キツそうです。
ロックオン「オレが外した?何だ、このパイロットっ!?」
グラハム「敢えて言わせてもらおう、グラハム=エーカーであるとっ!!」
グラハム機は避けつつ、デュナメスの懐に入り、格闘戦へ持ち込みます。
サーベルでの鍔迫り合い、至近距離からの射撃をもディフェンスロッドで防御。
ロックオンも本気になり、火器に全エネルギーを集中させて応対いたします。
が、宮殿へのクーデターを告げる緊急通信が入り、対決は削がれてしまいます。

街を侵攻するクーデター軍、宮殿ではマリナをシェルターへ退避させます。
侵攻阻止に向かうエクシア、アンフ相手では赤子の手を捻るが如く。
この戦い振りを見定めるアレハンドロと、その従者リボンズ…。
クーデターの戦渦は刹那に、かつてのクルジスでの戦闘を思い出させます。
幼くして戦いに借り出され、亡くなっていく子供たち…。吼える刹那…。
プトレマイオスでもアザディスタンでのクーデターが報されます。

ユニオンによって首都圏の制空権は確保され、人心地。
サーシェスは作戦を邪魔されたことで、面白くなさそうに一時撤退。
マリナはクーデターを防げずに内戦を起こし、CB介入を嘆きます。
が、シーリンはマリナを一喝。まだ終わってはいない…。
やっぱり、これくらいキツ目の人が付いていないとダメですね。

一方、刹那は感情に動かされてしまったことを顧み、
 「オレはガンダムになれない…。」とひとりごちます…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00 #11

2007年12月16日 | 00
<#11 アレルヤ>
アバンタイトル。
ユニオンの対ガンダム調査隊(正式名称は未だ未定)では、先の人革連と
ガンダムとの戦闘が話題となっております。
博士とビリーはGN粒子について意見交換をしておりました。
GN粒子については、視聴者もこの二人と同様の情報量になってますね。
また、イオリアのCB創設についても議論しておりました。

前半戦。
プトレマイオス艦内ではキュリオスとヴァーチェの修理が続いております。
ティエリアがスメラギの作戦には反省点が多いと小言を…。
ロックオンの言うようにティエリアの手腕も遠因の一つではないかと。
アレルヤの方はティエレンタオツーについて分析をしておりました。
自身が過去に人革連で受けた強化手術が今現在も続いているのでは?と。

一方、人革連でもCBとの戦闘報告を吟味しておりました。
多数を投入した作戦でしたが、入手した情報とはまるで釣り合わない…。
セルゲイの上司は酷評いたしますが、それでもわれわれの見積もりが甘く、
セルゲイの評価が下がることではないとのことです。
人革連はガンダム鹵獲を諦め、ユニオンとの接触を図っているようです。
また、徴兵機関の職員はレコーダーによるキュリオスの解析結果から
過去に同機関で調整を受けた人物がパイロットであることが判明します。
被験者E-0057。脳量子波処置後、新たな人格が形成。データ収集後、処分。
ということがデータベースに残っていましたが、これが知られてしまうと
自身は疎か、機関の存続も危ぶまれそうなので秘匿しようといたしますが…。

戻って、プトレマイオスのアレルヤは人革連の徴兵機関を壊滅させ、
自分のような者を救おうと決意するのですが、同機関を潰すということは
その被験者の命をも奪うことに他ならないと、苦悩いたします。
が、第2人格のハレルヤは「出来なければ、オレがやる」と。過去のように。
ハレルヤは続けます。調整された者には普通の生活など今後送れまいと。

飛んで、アザディスタン王国では国連との技術支援が行われておりましたが、
国内ではこれを妨害する動きも…。
また、シーリンは国連の、特にアレハンドロの行動を訝しんでおります。

戻って、アレルヤは人革連の超兵特務機関の破壊作戦を立案して後半へ。

後半戦。
プトレマイオスではアレルヤの作戦が受理され、作戦開始でございます。
エクシアとデュナメスは南アフリカの国境紛争地域へ。
人革連の全球へはキュリオスとヴァーチェが向かうことになります。
この間、ティエリアは不思議な部屋?で待機しておりましたが…。
また、艦内の様子もヴェーダを通して知り得るようです。
なんだろ?ティエリアはヴァーチェの分離端末みたいな感じもいたします。

前後して、JNNの絹江はイオリアの足取りについて情報収集中。
どうもユニオンの安全保障局が足繁く通っている建物を発見いたします。
このマンションには松原さんというかたが住んでおりまして、このかたの
材料工学の権威であった曾祖父が何かしらイオリアに関係してるとか。
絹江の分析によると、イオリアはCB創設に当たって人的資源を各地から
スカウトしていたのではないか?ということで御座います。

コロニー「全球」へ向かった2機は、防衛隊をヴァーチェが、キュリオスは
内部の破壊作戦へ向かいます。各勢力間ではコロニー内の戦闘行為を禁止した
条約が布かれているようですが、テロリストにはそんなの関係ねぇ~。
超兵機関では職員の退避が始まっておりましたが、被験者は置いてけぼり。
彼らの声を感じ、アレルヤは攻撃を躊躇。これをハレルヤは嗤い、アレルヤの
考えを偽善と断じ、キュリオスは研究施設を完全に破壊いたします…。
この報告を受けて、プトレマイオスはこの施設の情報を全世界へと漏洩。

人革連では情報漏洩によって、ガンダムのパイロットが機関出身であること、
その情報を故意に秘匿したことなどが公になり、ピーリスの担当官に対して
拘束、尋問が行われることになります。対外的な意味もあるとは思いますが。
これでここ出身の人物は今後出てこないんでしょうか??

戻って、プトレマイオスのスメラギの部屋。
アレルヤが酒を飲ませてはくれないかと。未成年だからと断るスメラギに
グリニッジ標準時間で20歳になったと告げるアレルヤ。酌み交わす二人。
と、いうことは誕生日が判れば先の作戦の日時が判るかも知れませんね。
次回はアザディスタン王国での刹那のお話。あのお爺さんは誰だ??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00 #10

2007年12月09日 | 00
<#10 ガンダム鹵獲作戦>
アバンタイトル。
人革連はキュリオス鹵獲のためにエクシアとデュナメスをトレミーへ釘付け。
当のキュリオスのパイロットであるアレルヤは、人革連のタオツーを知っていると。
かつて、アレルヤも人革連での「調整」を受けた超兵だったと思われます。

前半戦。
前回からの続きで、人革連の特殊部隊「超武?」による鹵獲作戦のお話。
人革連ではキュリオスのことを「羽根付き」と呼称しているようです。
ティエレンのカーボンネットによっていとも簡単に捕縛されるキュリオス。
どうもタオツーの姿にアレルヤが動揺したため事が簡単に進んでいる様子。
セルゲイはキュリオスから聞こえる「声」に以前、軌道ステーションの
救助活動をしたガンダムの声の主だと思い出します。
また、ピーリスと同じくグリア細胞を強化されている可能性があることも。
程なく、人革連の輸送艦に収容されたキュリオスは、作業員によって
パイロットを搬出する作業が行われるのですが、そうそう簡単にはいかず…。

そこへヴァーチェが到着。火砲で牽制をいたします。
ティエリアはキュリオスが鹵獲されたことに気づき、憤りを見せます。
情報漏洩を防ぐべくキュリオスごと輸送艦を撃ち抜こうとするのですが、
タオツーに翻弄され、輸送艦を逃し、あまつさえ自機は窮地に陥ります。
輸送艦のキュリオス内ではピーリスの思念に気付き、アレルヤではなく、
「ハレルヤ」の方が意識の主導権を握り、輸送艦を破壊して脱出します。

輸送艦を破壊され、キュリオスを逃してしまったセルゲイは焦ります。
キュリオスを諦め、ヴァーチェの鹵獲に作戦を変更いたします。失態。
多勢に無勢のヴァーチェは程なくワイヤーで捕縛されます…。ピンチ!
危機に瀕したティエリアは最後の手段を使います。「NADLEEH」
各部の装甲をパージ。中から現れたのは見慣れぬ機体がっ!?髪の毛??
私的にガンドランダーや、獅頑駄無が浮かびました。髪の毛だけですけど。
一転、「ガンダムナドレ」となって攻勢に出ます。次々に墜ちるティエレン。
セルゲイは全機に撤退命令を下し、人革連の部隊は撤退を始めます。
ティエリアは窮地を脱したものの、「ナドレ」を曝したことを猛省…。
また、ここでのティエリアの一人称の変化も気になるところで御座いました。
「オレは…。」→「ボクは…。」→「わたしは…。」

後半戦。
プトレマイオスの方のティエレンも命令によって撤退を始めます。
撤退信号はどの勢力でも判るようにしているんでしょうか??白旗みたく。

撤退するセルゲイたちの前に鹵獲から逃れたキュリオスが立ちはだかります。
「ハレルヤ」は自身に干渉するピーリスに少々苛立ちを見せております。
タオツーが応戦するのですが、完全でない機体では到底歯が立つわけもなく、
これを見たミン中尉は、囮として残ってセルゲイたちを逃すことを提案。
ミンの男気にセルゲイはこれを承諾。ピーリス機とその場を離脱いたします。
「ハレルヤ」はピーリス機を逃した鬱憤をミン機で発散…。狂気を見せます。

プトレマイオスは2機のガンダムを発見するのですが、「ナドレ」となった
ヴァーチェを見て、全員が驚きを隠せない様子…。
王留美は、この件についてマイスターの不甲斐なさを嘆きます…。
また、アレハンドロは「監視者」であることを強調して次回へ続きます。
次回はよりアレルヤの過去のことが描かれているようです。

※「ナドレ[NADLEEH]」はネイティブアメリカンの挿話などで語られる
両性具有の特別な存在なんだそうです。ティエリアもそんな感じなのかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00 #09

2007年12月02日 | 00
<#09 大国の威信>
アバンタイトル。
雨の中、ロックオンが外国っぽい共同墓地にてお墓参りを。
どうも先客がいたらしく、お墓の前には既に花束が置かれておりました。
ロックオンには、これを置いた人物に心当たりがあるようで御座います。
また、木陰からこの様子を窺うロックオンと似た人物(兄?)もいたり…。

前半戦。
CBが武力介入をしてから4ヶ月あまり…。
その回数は60を数え、名実ともに人々に知れ渡ることになり、
その信条に反対する人々の他に賛成する人々も現れてきたようです。
3つの勢力で唯一CBに対してはっきりと敵意を向けている人革連では
ある計画が進みつつありました。ガンダムの鹵獲計画で御座います。
人革連の高軌道ステーションでは、
セルゲイ中佐の指揮の下、作戦の準備が着々と進行中。

同じ頃、CBの母艦ではガンダムの着艦作業が行われておりました。
オレンジハロには他に青、紫、緑、ピンクの兄弟がいるようで
兄者、兄様、兄貴、お兄様とオレンジのことを呼んでおりました。
ハロたちは専用の作業用機器とドッキングしてガンダムの整備作業を
行っていくようです(オレンジのハロだけかな??)。

人革連の作戦は、ガンダムが発生させるGN粒子を逆手に取りまして、
小型の通信衛星を多方向にバラ撒き、通信妨害を受ける宙域にガンダムが
いるのではないかという、ある意味ローラー作戦で御座います。
作戦内容の細かい内容は副官のミン(cv.大原崇)が説明してくれました。
まぁ。カバーできる範囲内にいなければ、無意味な作戦ですけどね。

東京では、ルイスのお母さん(cv.玉川紗己子)が留学を中止して
実家に連れ戻そうとやって来ておりました。沙慈は相変わらずヘタレ。
同じくJNNでは絹江が単独でCBの背景を探ろうとしておりましたが、
各国の諜報機関でも無理なことを一介のキャスターが可能かどうか??
テレビでは、国連がアザディスタン王国への援助を行うとのニュースが。
国連大使とは、色々と謎な人物のアレハンドロ・コーナーで御座います。
悪メガネのシーリンはこの時期での国連の支援を訝しく思っております。

戻ってCBの母艦。
フェルトは気分が優れないのでモレノのところに。え!?モレノって?
ジョイス・モレノ、プトレマイオスの医療担当士で御座います。
で。登場するのかと思いきや、出番はありませんでした。女性かな??
リヒテンダールは下心を出しつつ、クリスティナの仕事を引き受けますが、
クリスティナの方はバッサりと両断いたします。沙慈と同じくヘタレっぽい。
しかも、満足に警戒作業も出来ない無能っぷりで後に母艦はピンチに…。
で。クリスティナは食事を摂りに行ったのですが、
刹那とティエリアの気まずい雰囲気で、食が進まない御様子…。お通夜か。

フェルトの方は、本日がご両親の命日だそうで、独り黄昏ていたのですが、
不意に現れたロックオンに涙を見られて、少々ばつが悪そうな感じ…。
フェルトのご両親は、第2世代のガンダムマイスターだそうです。誰だろ?
ロックオンは両親のことを話してくれたフェルトに自身の本名を名乗ります。
やはし、コードネームだったんですね。本名は、ニール・ディランディー。
アイルランド出身で、テロでご両親を亡くされたそうです…。
よい雰囲気の二人を見たアレルヤは、これまたばつが悪そうな表情を(笑

作戦中の人革連は電波以上をキャッチしてCBの居場所を特定。
多目的輸送艦「ラオホゥ」にてティエレン部隊を発進させます。
また、タオツーはHMDからモニター式にモデルチェンジしておりました。

後半戦。
迎撃体制のプトレマイオスはキュリオスとヴァーチェを陽動として先攻、
エクシアを展開、整備の済んでいないデュナメスは艦の砲台として配置。
また、艦自体は発電衛星に潜行させて、居場所特定の遅延を狙うようです。
これに対して人革連は空の輸送艦を陽動のキュリオスとヴァーチェに向けて、
残りをCBの母艦がいると思われる場所へと向かわせます。
どうやら、ロシアの荒熊と呼ばれるセルゲイの戦術の方が上のようです。
そのことをスメラギも痛感し、猛省するのですが、後悔先に立たず。

プトレマイオスはキュリオスとヴァーチェが帰投するまで持ち堪えるべく、
奮闘いたしますが、精密射撃の出来ないデュナメスと戦闘能力のない母艦では
大ピンチで御座います。一応、母艦はGNフィールドを持っておりますが…。
人革連の輸送艦の特攻に、クリスティナは死の恐怖を感じ、萎縮いたします。
また、この際にアレルヤの名を口にいたしますが、果てさてその関係は??

で。キュリオスが母艦に近付くのですが、予め宙域には機雷が敷かれていて
キュリオスの居場所を人革連に曝してしまうことになります。
また、アレルヤはピーリスを感じ、ハレルヤに変貌か?というとこで次回へ。

今回はCB職員?の考えられない拙さから大ピンチというモノで御座いましたが、
観ていて面白かったと思います。セルゲイ、カッコ良いなぁ。
次回はヴァーチェのクロスアウっ!!が観られるのかなぁ??

本編とまったく関係ありませんが、
サイトの方では紳士録(キャラクター事典)にC.E.の人物を追加しています。
まだまだ、仮組だけでは御座いますが…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム00 #08

2007年11月25日 | 00
<#08 無差別報復>
アバンタイトル。
各地で起こったテロ行為の模様が写されます。
CBに異を唱え、武力介入の中止をさせるためのテロ行為であると。
テロ団体は自身を正義の使徒であると宣っておりましたが、どちらも
武力を伴ったテロ行為、それ以上でもそれ以下でもないと思いますけど。
こーゆー自身を正義だと盲信される集団には良くあることですけど。
また、ロックオンはテロを幼い頃に体験していたようで、テロに対して
怒りを禁じ得ないようです。これは後の作戦においても描かれております。
ハロも心配そうで御座いました。
ちうか、冒頭のテロを写した場面は人間が人生ゲームのコマみたいだった…。

前半戦。
紅龍は組織のネットワーク網を駆使してテロ実行団体を捜索いたします。
CBの面々は留美からの連絡待ちで、クルーザーで大洋を満喫中…。
しかも、女性陣は水着に換装済み。イアン=ヴァスティの行動に(笑
マイスターはこれからの作戦に備えて各機所定位置へと移動を開始。
ヴァーチェは豪州山間部、キュリオスは人革連の砂漠地帯(タクラマカン?)、
デュナメスはユニオンの南米森林地帯へ。
残るエクシアはAEUのスコットランド山間部で待機行動で御座います。

人革連でもテロが起こり、その報告を受けるセルゲイ。
グラハムもテロに対して居ても立ってもいられず、一応の偵察任務へ。
漫遊中のマリナ姫もテロの所為で、外交が延期になってしまいます。
また、姫さまが留守中の国では議会での人傷沙汰があったようで御座います。
シーリンはこれが国民に広がるのも時間の問題と、チクりと言います。
このシーリンさんいっつも辛口コメントですね。浜野タタミかっ!?
テロについて実行犯よりもCBのことを憎む人が多いのですかね??
普通、実行犯のことを憎んだりしません??

刹那はスコットランドでテロが起こり、実行犯が逃走中との報告を受け、
これを追跡に向かいます。エクシアではなく、黄色のレンタバイク?で。
同じ頃、テロの報を聞いたマリナ姫は郊外のホテルへと移動を始めます。
テロ実行犯の茶色いクーペを追う刹那はすんでの所で取り逃がしてしまい、
折り悪しくも拳銃を発砲しているところを警察官に発見されてしまいます。
キチンと訓練を受けたと考えられる人物の行動とは到底思えませんでした…。
が、ホテルへの道すがら刹那の姿を発見していた姫さまに助けられます。

そして、後半戦。
刹那と姫さまは公園のような場所でしばし立ち話。刹那!任務は??
姫さまは刹那を同郷と思われていたようで、声を掛けたようです。
そーゆーのは直ぐに判るモノなのでしょうか?
で、刹那はアザディスタンではなく、クルジスだと答えます。
また、刹那は自分を「カマル=マジリフ」と自己紹介いたします。
姫さまは国の情勢を刹那に話しておりましたが、何故でしょうね??
いつもシーリンに言いくるめられるからかな??(笑
どうも、刹那の故郷クルジスを滅ぼしたのはアザディスタンのようで、
姫さまの言動はやはし、上からの目線で御座いました…。
刹那は姫さまの言動に苛立ちを覚えたのか、自身のコードネームである
「刹那=F.セイエイ」を名乗り、ガンダムマイスターであると告げ、
その場を立ち去ります。姫さまは膝を折り、愕然といたします。

刹那が逃した実行犯はCBのエージェントがキチンと捕らえており、
生体認証から国際テロ組織は、
欧州を中心に活動する自然懐古主義組織「ラ・イデンラ」と判明。
さらにこの情報は意図的に漏洩されていることも判明いたします。
これは他国にいるテロ組織に直接手出しを出来ないAEUとCBの
利害が一致した事によるモノだそうです。ナイスアイデア!
ちうワケで、マイスターたちも組織の拠点への武力介入を開始。
エクシアは待機時、装甲に完全な擬態機能が備わっておりました。
と、刹那はバイクから直にコクピットのラダーに飛び移ってたような…。
特別派手目にバイクからコクピットへダイレクトに飛び込むワケじゃなく、
中途半端な感じで機体に搭乗しておりました…。
また、この時刹那は普段着だったので、けっこうなGだったのかも。
CBの女性陣は作戦終了までビーチを満喫中…。サービスシーン??

人革連のマーシャル諸島の拠点へはヴァーチェ、多分キュリオスも。
ユニオンの南米山岳地帯の拠点へはデュナメスが容赦なく介入、
エクシアは組織の輸送艦?(アフリカ大陸の東側)へ介入するのですが、
輸送艦から現れたMAに海中戦を余儀なくさせられてしまいます。
旧式のMAはコクピットから人革連製っぽい感じでした。
海中戦ではビームサーベルを使用していたのですが、抵抗がない分、
使いやすいのかも知れません。ビームを形成し続けられるのか…。

作戦終了後、エクシアはマリナの搭乗する飛行艇(フィンランドへ)の
前に姿を現し、熱烈アピールをして、次回へと続きます。
これで姫さまは刹那の言葉を信じたのでしょうか??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする