goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

2014年11月14日 21時11分33秒 | ヨーロッパ
こんにちは!



時の流れと言うのは早いもので



“今”


が1番、早く感じております。



檀上(だんじょう)です☆



1年前がついこの間だった様にも感じています。



1年前の今頃、ちょうど僕はヨーロッパ1周の旅へと旅立っていました。



行きと帰りの航空券だけ取って、泊まる所とかは後はいっさい何も決めずに18kgのバックパックを背負って


関西国際空港から飛び立ちました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■2013年11月17日(日)発~12月18日(水)帰国


■発着地:関西国際空港


■最小催行人数:1名


■往路(行き)


関空(23:40発)


→ドバイ(05:45着)→ロンドン[ヒースロー空港](11:35着)

■復路(帰り)


パリ[シャルルドゴール空港](14:25発)


→ドバイ(23:59着)→関空(16:50着)


■利用航空:エミレーツ航空


■日程表■


ロンドン【スタート】

ベルギー

オランダ

ドイツ

チェコ

オーストリア

スイス

イタリア

スペイン

フランス【ゴール】




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつも皆様にお送りしている会社のパンフレットの,かわら版風にまとめるとこんなカンジでしょうか?


西欧をまわる右回りのルートでした。







ヨーロッパに行く事は僕の夢のひとつでした。



ひとりで海外に行くのは初めてでしたしバックパッカ―も初めてでした。



正直、ワクワクしつつも旅に出る前も旅をしている時も怖がりながら旅をしていました。



万が一、命に関わる何かがあってもしょがないなとも思って旅に出る決意をかためました。



ですが、特段怖い事はなにもおこりませんでしたし



うまく表現できませんが



怖がりつつもめっっっ…っっちゃ楽しんでいました!!!



そしてこの旅の経験は


僕の人生において本当にかけがえのない経験となりました。


今こうしてこのブログを書いていれるのも


この旅のおかげ、といっても過言ではないのではないか!?


とすら思っている位です(笑)


人が旅に出る理由は人それぞれだと思いますが


理由はどうあれ


人生において、旅は必要不可欠。


だと僕は常に思っています。


1年前はひとりで旅にでていた僕が







仕事としてみなさんと一緒に海外に行かせて頂いているのは不思議な感覚でもあり


そしてやはり楽しくもあり、貴重な経験をさせて頂いているとも思います。


色々と思いが巡りまとまりのない文章になってしまいましたが


今日はあえて写真は少なめで、若輩者の私ですが稚拙ながらも


文章で思いを綴ってみました。



来月の頭から


また





が始まります。



12/3発 ベトナム縦断の旅
http://www.caravan-travel.co.jp/tour/a02/sea010.html


こんな僕でよろしければ、ご一緒しませんか?


お待ちしております!!



檀上(だんじょう)でした☆



いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



ロシア イルクーツクへ行ってきました その2  

2014年09月24日 15時08分21秒 | ヨーロッパ

月曜に引き続き ぬまざわ がお送りします。

今回訪れたイルクーツクからバイカル湖へ行く途中50キロのところに、タリツィ木造建築博物館という場所があります。白樺の森林に囲まれたとても気持ちの良い場所でした。

シベリアは、白樺の産地として有名ですが、樹液を飲用したり、樹木は白樺細工に加工されて暮らしに利用されています。抗菌作用もあり、とても丈夫ということ。

 
今回は黄葉もあり白い幹と黄色の葉、青い空がとてもきれいでした。


私も知らなかったのですが左側は白樺 では右の黒い樹は?

黒樺だそうです。くろかばと思っていましたが、調べると読み方はクロカンバ(kurokanba) クロウメモドキ科の落葉小高木となっています。


これは昔の原住民族 シャーマンのお墓だそうです。

シャーマンは、超自然的存在と直接接触・交流・交信する役割を主に担う役職のことで、呪術者や巫女、祈祷師ともいわれています。



白樺の木がなんらかの理由で死んでしまいそうになると、このように「きのこ」が生えてくるのだそうです。初めて知りました!


まわりに民家はありませんが、なぜか郵便ポストが!ロシアのポストは青色がほとんどです。


白樺の林を見学しながら20分くらい歩き、開けたところにでると、このように木造建築が立ち並び、コサク軍の教会や小学校、役所を博物館にしています。

シベリア地方のイメージを満喫できる 気持ちのいい場所でした!
バイカル湖へ行く時、ぜひ訪れてほしい場所です。

今日はこのへんで  沼澤でした 



いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。








ロシア イルクーツクへ行ってきました!

2014年09月22日 15時53分11秒 | ヨーロッパ


きれいな黄葉ですね! ぬまざわです 

先週、昨年夏に訪れたロシア イルクーツクへ行ってきました。
今回は秋 黄葉の時期でしたので以前の写真とかぶるところがありますが、ご容赦下さい。


まずはイルクーツクからシベリア横断鉄道の路線でシルジアンカ駅へ。ここでは、スイッチバックのため30弱停車します。写真の左が我々の電車で右側が正真正銘のシベリア横断鉄道の車両です。ちょうどすれ違いで見ることができました。


シルジアンカ駅 1903年に建造された石造りの歴史ある駅です。


途中4か所停車し、線路におりて見学します。これはその時の写真です。


実はこちらが先頭です。スイッチバックしたのでこの車両がドッキングして先頭になります。


ここはイタリアの壁といわれるところで、皆下車したあと列車は先に走っていきます。先の駅で停車しているあいだ、お客様はレールのところを歩いてトンネル内を歩き列車まで行くのです。珍しい体験ですね。


終点のポルトバイカル駅におかれている昔のSLです。

この時期は朝方2,3度になる時もありますが日中は17,8度とちょうどよい気候でした。運がよくて天気には恵まれましたし、黄葉がなんといっても素晴らしかったですね。
今週は最低気温もマイナスになるそうで、10月にはいればもう雪がふってくるそうです。



今日はこの辺で  ぬまざわ でした 


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




サ・ン・ク・ト・ペ・テ・ル・ブ・ル・ク!!【その3】(ラスト)

2014年09月10日 21時34分26秒 | ヨーロッパ
こんにちは!


檀上(だんじょう)です☆



8/23より約1週間



ロシア

サンクトペテルブルク



に添乗に行っていた時の最終報告を本日はさせて頂きます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


サンクトペテルブルク滞在中に


世界三大美術館




【エルミタージュ美術館】
▼ここ



を我々は訪れました!


そこには‥


モネ、ゴッホ、ピカソ、セザンヌ、ルノワール、レンブラント、ルーベンス、レオナルド・ダ・ヴィンチetc‥


名だたる世界の画伯達の絵が展示されていました!!



▼ルノワール「ジャンヌ・サマリーの肖像」


▼ラファエロ「コネスタビレの聖母」


▼セザンヌ「煙草を吸う男」


▼レオナルド・ダ・ヴィンチ「リッタの聖母」


▼ゴーギャン「果実を持つ女」


通常だとエルミタ―ジュは1日の訪問がツアーでは多いのですが


我々は2日にわけて、じっくりと名画や作品を観賞いたしました!!


絵画だけではなく、他にも彫刻やオブジェなど沢山の作品を観賞しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに世界三大美術館とは‥


NYの【メトロポリタン美術館】(アメリカ)

パリの【ルーブル美術館】(フランス)

そして、ここロシアの

【エルミタージュ美術館】
の事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


誰もが1度は本や教科書などで見た事がある絵や作品を


自分の目で観れる、と言う経験はとても貴重な経験だと僕は改めて感じました。


そして我々は


ニコライ宮殿での晩餐会


にも訪れました!


晩餐会なんて高貴なものは正直、初めてでしたが、いざ行ってみると‥


▼晩餐会の会場へと続く道の様子



(貴族おる!そして‥ヴァイオリンの生演奏じゃが!!)

僕は思わず叫びました。
地元、広島県・福山の備後弁で(※心の中で)


そう、まさに晩餐会と呼ぶに相応しい様子なのでした。


晩餐会(お食事)が始まる前には同じ宮殿内の会場でロシアの民族舞踊ショーも見学しました!


■アカペラ・楽器演奏・舞踊・寸劇
■本場のコサックダンス
■演者からの誘致による、お客さんの半強制参加(笑)の劇


もあったりして


それはそれはとても楽しい劇でした☆



ショーの後は晩餐会です☆

▲(晩餐会ではお食事を食べながら間近でピアノの生演奏!贅沢な気分この上ないです)


そんなこんなでサンクトペテルブルクでの最後の夜はふけてゆくのでした。。。☆☆☆☆☆




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ロシア‥


そこは、僕が添乗員と言う仕事を選択し


キャラバントラベルにいなければ


人生で訪れていなかった場所かもしれませんでした。



今回はサンクトぺテルブルクのみの滞在でしたが

色んなモノを見て、色んなモノを食べて、たくさんの経験を今回のツアーで,できました!(ホントはまだまだお伝えしたい事がたくさんあるんです!)

そして、もっとロシアの他の色んな場所へも訪れてみたくなりました!

今回もお客さん、ガイドさん、ドライバーさん

ロシアで出逢う人々に恵まれてとてもステキな旅になったと感じております。




最後


帰りの飛行機に乗る為に空港に向かっている時に、とても名残おしくなって


このままもう1週間くらい滞在したい、あぁ本当にそうしたい、と思った事を今でも覚えています。


「旅って本当にステキなモノですね」


僕は心からそう思います!


みなさんも旅にでかけてみませんか?☆


それではまた次回のキャラバンブログでお逢いしましょう!


檀上(だんじょう)でした\(^0^)/


▼1週間とてもとてもお世話になった心のこもったガイドをしてくれたリザさんと!


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。





サ・ン・ク・ト・ぺ・テ・ル・ブ・ル・ク!【その2】

2014年09月08日 20時35分34秒 | ヨーロッパ
こんにちは!


檀上(だんじょう)です☆


本日は前回のサンクトペテルブルクの添乗報告をお伝えしたいと思います!



僕は先月の8/23から約1週間

ロシアのサンクトペテルブルクへ行っておりました。



夜9時になっても日が沈まない事やドストエフスキーや世界で3番目に大きい寺院以外にも


サンクトペテルブルクにはまだまだ見どころが、沢っっっ‥‥っっ山ありました!!!


▼ロシア名物マトリョ―シカ(歴代大統領バージョン)



▼血の上の教会


アレキサンダー2世が死んだ上に建てられたのでこの名前が付きました!

▼ネヴァ川クルーズ


船の上から見るサンクトペテルブルクの街並みはまた違った趣をみせてくれました。

▼ペドロパブロフスク寺院&要塞




ここからサンクトペテルブルクは始まった‥とも言われている場所です。
いつも昼の12時ピッタリになるとこのペトロパブロフスク要塞の空砲が街中には鳴り響きます!

空砲は想像していたよりもだいぶ大きい音で
要塞から500m以上離れた対岸にある車の盗難防止装置も反応していた程のスゴイ音でした!

▼ロシア名物【ビーフストロガノフ】


ビーフストロガノフを考案したストロガノフ伯爵の家もここサンクトペテルブルクにあります!!(諸説あり)

▼名物料理その②【ボルシチ】


自然に甘い味付けがとても美味しかったです!

▼その③【チキンキエフ】


キエフとはウクライナの首都の事ですが、ロシアは美味しいウクライナ料理も度々でてきます☆
チキンキエフは分かりやすく言うと

バターを鶏肉でつつんでサクッと揚げたものです!



☆☆☆☆☆ロシアは食べ物もどれもとても美味しく僕は感じました!!!☆☆☆☆☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


まだまだお伝えしたい事が沢山ございます!


が!本日はここまでです!


サンクトペテルブルクの旅はお伝えしたい事が本当に沢山あるのです!!


次回はいよいよ世界3大美術館の


【エルミタージュ美術館】


に突入します!

モネ・ゴッホ・ピカソ・セザンヌ・ルノワール・ラファエロetc‥


の絵を間近で見てきた報告等をさせて頂きたいと思います!


お楽しみに!!


檀上でした\(^0^)/

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


サ・ン・ク・ト・ぺ・テ・ル・ブ・ル・ク!!

2014年09月01日 21時15分50秒 | ヨーロッパ
こんにちは!


檀上(だんじょう)です☆



僕は先週の土曜日(8/23)から約1週間



ロシアのサンクトペテルブルクに行っておりました!



今回はその添乗報告を皆さんにお届したいと思います。



まずロシアに到着してはじめに驚いたのは


コレ



この時点で夜の9時をまわっています。


ロシアは6~7月頃は【白夜】の真っ最中で、夜中の3時頃でもまだ明るいとの事!


僕たちが訪れたのは8月の下旬でしたが、それでも日本では体験する事のできない経験をできました!


そしてサンクトペテルブルク・ロシアと言えば‥


コレ!


ちょっとまだわかり辛いですかね?


ではこれで!



そう、「罪と罰」で有名なドストエフスキーです。



ドストエフスキーが住んでいたアパート。


あの文豪ドストエフスキーもここサンクトペテルブルクにゆかりのある人物なのです!


ドストエフスキー記念館にも訪れました。


忠実に再現された書斎。

このような空間で、あの「罪と罰」も執筆されたのでしょうか。。


スモーリヌイ修道院


水色と白の建物が、青空と雲とマッチしてとても映えます。



ワシリー岬のストリェールカ


奇妙な形をしているのはよく見ると、船の先端が埋め込まれているデザインだからです




イサーク寺院


世界3番目に大きな寺院と言われています。


中に入ってみると‥



天井にまで絵が描いてあってとてもキレイです!


シャンデリアも趣があります☆


普通のツアーでは行かない事の多い内部

そして鐘楼の回廊まで我々は登りました!



ステキなサンクトペテルブルクの街並みが一望できました☆☆☆


まだまだ魅力いっぱいのロシアの街


「サンクトペテルブルク」
お伝えしたい事は沢山ありますが、本日はこの辺りで!


次回をお楽しみに!


檀上(だんじょう)でした\(^0^)/


ちなみに、ホテルの近くの公園でロシア少年とサッカーを少ししたりもしましたよ!

(ちなみにこの時も夜の9時頃です)


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

 


☆サンクトぺテルブルグ【ロシア】にいってきます!!☆

2014年08月19日 19時17分15秒 | ヨーロッパ

こんばんは!



昨日にひきつづき



本日も‥



檀上(だんじょう)です。



僕は8/23(今週の土曜日)から



ロシアのサンクトぺテルブルク



行って参ります!!!!!




ココです。


こうして見ると改めて‥



ロシアでかっ!


ロシアはとても大きいですね。


さすが世界で一番大きい国(広い国)です。


面積は1,707万平方km、日本の約45倍の広さです。



ちなみに、日本の大きさは


世界192カ国の中


で60番目だそうです。


そんな大きなロシアの中でも


モスクワの北にあり、芸術の都とも呼ばれている


サンクトペテルブルク







あの


「白鳥の湖」



ドストエフスキーの


「罪と罰」


そしてあの


「ビーフストロガノフ」


を作る事を命じたと言うストロガノフ伯爵の家さえも‥



すべて


ここ


サンクトぺテルブルク発生!!と言われております(※諸説あり)


他にもまだまだサンクトぺテルブルクには魅力がいっぱいです☆☆☆☆☆


添乗から戻って参りましたら、また詳しくご報告させて頂きたいと思います!


本日はこの辺で。


それでは、いって参ります!\(^O^)/!


檀上でした!



いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



☆イタリアで1番・ステキな島への旅☆

2014年08月18日 19時17分08秒 | ヨーロッパ
こんばんは!



檀上(だんじょう)です。



今日は



僕が去年の秋にヨーロッパを1ヶ月かけて1周した時に



特に印象に残ったイタリアの島をご紹介します!



その島は…


イタリアのヴェネチアからヴァポレット(水上バス)で40分程の場所にある




             【ブラーノ】



と言う島です!!






どうですか!!


このカラっっっフルでカワイイ家の数々!!!!!




僕も自然に笑顔がこぼれ


気付けば右手も自然に「グッド」のポーズを取っていました。



「ワンワン!」



イタリア犬もいます!
(写真には写せませんでしたが島にはネコもけっこういます)


一見、野菜に見えるコレは全てガラスで出来ています☆

ヴェネチィアはヴェネチィアンガラスも有名です。



そしてブラーノ島はレースも有名な島なのです!


タイミングが合えば実際に編んでいる所を見学させてもらえます。


床屋の様で床屋ではない

とてもいい雰囲気の家も島の中にあったりします。


歩くだけでもとても楽しい島です!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


僕はヨーロッパを1周していた時に10カ国程まわりましたが


このイタリアのヴェネチィアのブラーノ


は、その中でも


本っっっっっ当に1番よかったと言っても過言ではなかった場所です!!!!


もう1度、訪れたいと思っていた矢先に‥






‥え?


キャラバンさんで?


あるんですか?!


この【ブラーノ島に訪れるツアー】が!!!???



そう、あるんですっっっ!!!!!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


僕が訪れた1年前とちょうど同じ季節


【11月の初旬・中旬】出発で!!


皆さんもヴェネチィア&ブラーノ島へご一緒にいかれませんか??


なぜブラーノの家々がこんなにもカラフルなのか!?


その理由を


僕が約20分かけて、情熱的に現地で詳しく説明致しますよ!(笑)!


お待ちしております!!\(^O^)/!!


ブラーノ島からの帰りのヴァポレットから見た夕日は今まで見た夕日の中で1番キレイでした☆☆☆☆☆


檀上でした!!!!



詳しくはホームページまで。 
是非ご覧ください!





いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ





暑いですね

2014年08月13日 23時53分15秒 | ヨーロッパ
丸山です、暑さ厳しい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、先日来年3月までのよりとりどりのツアーを掲載しましたパンフレットをお送りさせていただきましたが、お陰様で多くのお問い合わせ、お申し込みをいただいております。
今月は添乗に出る機会がありませんので、先月参りましたハンガリーの添乗報告をさせていただきます。


↑ここはハンガリーとオーストリアの国境です。かつては鉄格子で硬く閉ざされていましたが、ハンガリーから西側への解放が始まり、ここがベルリンの壁が崩壊されたきっかけとなった地です。



↑ブダペストの中央市場です。ハンガリーのお土産パプリカ、フォアグラから野菜、果物などなど、様々なものが売られています。

ハンガリーはこれからの時期もおすすめです!
新コースにオーストリアのウィーンとブダペストを組み合わせたじっくり滞在型の旅を発表しております。是非ご検討ください!

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

その他にも魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


ロシアのイルクーツク行ってきましたPart2

2014年08月08日 21時54分59秒 | ヨーロッパ
前回に引き続き、イルクーツクの旅の様子をお伝えします。

まずはイルクーツク駅からスタートし、湖岸を走る観光列車にてバイカル湖の観光へ。


出発を待つ間、ホームにてパシャリ。朝8:10発でした。一日かけてイルクーツクから
シベリア鉄道本線を走り、終点のポルトバイカル駅へ向かいました。
途中、スイッチバックをして、バイカル湖の湖岸を走りました。


シルジアンカ駅着後、スイッチバックのためしばらく停車。その間、駅の周辺を散策しました。


そして、列車は再び動き出し、ここから旧シベリア鉄道本線へ入りました。
途中下車をしながら、村や石橋、鉄橋、トンネルを見学しました。







そして、終点のポルトバイカル駅へ到着。明るいですが、夜7時を過ぎています。
この季節は夜10時を過ぎても明るいので、体内時計が狂いそうです。


その後、連絡船にて対岸のリストビアンカへ渡り、バスでイルクーツク市内へ戻りました。のんびりと鉄道の旅もいいものですね。

山根でした。




いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。