goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

ドイツ ミッテンヴァルト

2014年08月07日 19時32分52秒 | ヨーロッパ




大椨(おおたぶ)です

今日は6月に訪れたチロル&ドロミテ街道の旅で、
特に印象に残った街並みをご紹介します。



ここドイツ、ミッテンヴァルトはオーストリアの
チロル地方にほど近い場所に位置しています。


▼17世紀頃よりヴァイオリンの生産が盛んで、
『ヴァイオリンの街』として知られています。




小さな町ですが、ここにはもうひとつの見どころがあります。



▼それが、壁を鮮やかに彩るこのフレスコ画です。



▼メインストリートを挟む両脇の建物ほぼ全てに、、






生き生きとした見事な絵が描かれています。


▼よーく見ると、こんなところにも。窓枠も見事です!





「生きた絵本」とも呼ばれるミッテンヴァルト。
今回とても印象に残った町でした!

ではまた次回。




いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。



ロシアのイルクーツクへ行ってきました!

2014年08月05日 22時56分02秒 | ヨーロッパ
8月に入り、厳しい暑さが続いてますね。

先日、ロシアのイルクーツクの添乗より帰国しました。現地もお天気が良く、日差しが強い

日がありましたが、湿度は低く過ごしやすかったです。

今回の旅のポイントは世界遺産のバイカル湖と、湖畔を走る鉄道の乗車です。

バイカル湖の青く澄んだ水、とても綺麗でした。

鉄道は現在のシベリア鉄道の本線を走り、その後でかつての旧本線を走りました。

イルクーツク駅から終点のポルトバイカル駅まで、途中下車をしながらゆっくり走ります。

さぁ、一体どんな旅になったのでしょう。続きは次回をお楽しみに。


山根


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


イタリアアオスタ州へ行ってきました その2

2014年08月02日 13時47分22秒 | ヨーロッパ


ぬまざわです
昨日に引き続きその他の山々や他の街をご紹介します。

まず上の写真はイタリア最高峰のグランパラディーソ山(4061m)。
コーニュの街から路線バスで5分のバルノンティ(1667m)から国立公園のハイキング中の写真です。


コーニュの街


天気が良かったので朝、この店でハイキング中に食べるサンドイッチをお好みで作ってもらいました。チーズやハムなども選べて、小さくカットしてもらいました。味もよく好評でした


コーニュの教会です・この近くから朝方天気が良いとモンブランがご覧いただけます!

続いてはアオスタです。ここはローマ時代の遺跡が数多く残されています。

街の地図です。

プレトリア門


地下遺跡(写真撮影は禁止だそうです)

続いてモンテローザ山群の麓の街シャンポリュックでのハイキング風景


リフトから撮ったモンテローザ山群です


お花もきれいでした













何十種類みたことでしょうか


最後は名峰モンテビアンコ(モンブラン)とアルプス三大北壁のひとつグランジョラスを見ることができるクールマイユールです。ここはトンネルを越えるとシャモニーへ行くことができる国境の街。

あいにく最後はお天気があまりよくありませんでしたが・・・ ホテルからはモンブランも見れましたし。


ハイキング中はなんとか持ってくれました!

今年はお天気があまりよくないというアルプス。それでも快晴になった日が多く、ハイキング中もあまり降られることなく、よい景色をご覧いただけたこと。皆様安全に無事帰国できたことは現地スタッフの協力、お客様のご協力のおかげです。ありがとうございました。

来年もアルプス周辺のゆとりのある山や花旅をご紹介しますのでお楽しみに。



最後にハイキング最終日、現地ガイド ルディーとアシスタントの山口さんと終わったぞーという 達成感を感じられた写真を



 本日、新パンフレットが完成しました!お問い合わせお待ちしております!



いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。













イタリア アオスタ州へ行ってきました!マッターホルン編

2014年07月31日 20時30分55秒 | ヨーロッパ


ぬまざわです。昨日までイタリア北西部のアオスタ州へアルプスの山々やお花、ハイキングに行ってきました。お天気に恵まれマッターホルンは雲一つない最高の景色を見ることができました!上の写真がイタリア側から見たマッターホルンです(ロープウェイで2547m地点のプランメゾンからの写真)

ちなみにここはイタリア アオスタ州のチェルビニアという街が基点となり、モンテチェルビーノがイタリア側のマッターホルンの呼び名です。

ちなみに、ホテル前からはこうなります。

スイス側から見るよりも迫力があります!


ハイキング中、お花が満開です!

そして2831m地点のチーメビアンケからは、周りの景色が変わります。

角度が変わり、まわりには砂利と雪が多くなります。緑はまったくありません。

そして3480mのプラトーローザ展望台につくと!




一面の雪景色。夏スキーとマウンテンバイクで降りていくお客様がほとんどでした。
奥の雲がかかっているあたりはスイスの山々です。右の雪山の山頂部分がスイス側の展望台です。


プラトーローザの山小屋で昼食をいただきました。


帰り際、雲がでてきました。右下の街がチェルビニアです。

今回は本当に運が良く素晴らしい景観をお楽しみいただけました。

南アルプス イタリアのアオスタにある五大名峰を眺める旅でしたが、それはまた明日ご案内します。それでは今日はこの辺で

ぬまざわでした!

 本日、新パンフレットが完成しました!



いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







ロシアのイルクーツクへ行って参ります!

2014年07月24日 09時47分35秒 | ヨーロッパ
毎日暑い日が続いておりますが、皆様お元気でいらっしゃいますか?

7/28~8/2まで、ロシアのイルクーツクの添乗へ行って参ります。

イルクーツクは、ロシアのシベリア地方に位置する都市で、首都モスクワからはシベリア

鉄道で繋がっており、ロシア正教会の大主教座が置かれ、劇場、オペラ座などの文化施設

が充実しています。

かつてシベリアに抑留された日本人によって建てられたものも多く、「シベリアのパリ」

と呼ばれる美しい街です。この時期は一年で最も気温が高い時期ではありますが、

最高気温25℃前後、最低気温15℃前後ですから日本よりもだいぶ涼しく過ごせます。

ホテルも5つ星で連泊なので、皆様ゆったりしていただけると思います。

帰国後に現地の様子を詳しくお伝えしたいと思います。どうぞお楽しみに!

ちなみに、9月15日から同じツアーを設定しています。9月は一足先に秋を向かえ、

バイカル湖周辺の黄葉の景色が見事です。催行も決定しておりますので、ご興味のある

方は是非ご検討下さい。↓がツアーの日程表です。
http://www.caravan-travel.co.jp/tour/a07/eur015.html

山根でした。


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


ハンガリーへ行ってきました!

2014年07月22日 22時52分32秒 | ヨーロッパ
東京は間もなく梅雨があける今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は先日、ハンガリーのツアーの添乗へ行って参りました。
思ってよりも涼しく、平年よりも気温が低かったのですが、素晴らしい旅となりました。
ハンガリーは他の東欧諸国よりもいち早く共産主義から脱却した国として知られていますが、古きよき時代の建築物を残しつつも、共産主義的特有な暗い雰囲気もない、親しみやすい印象でした。

特に印象に残った写真をご紹介します。


↑ひまわり畑です。この時期のハンガリーの風物詩ともいうべき光景です。町を一歩出ればのどかな田園風景が広がっています。



↑ブダペストの夜景も印象的でした。旅最後の夜はドナウ川のディナークルーズでした。数百メートルの長さで川沿いがきれいにライトアップされていました。写真はブダペストの象徴・くさり橋です。


↑王宮、マーチャーシュ教会、くさり橋が一度に見えました。本当にきれいでしたよ。

以上ですが、ハンガリーは歴史、風景ともに素晴らしい国です。まだ行かれてない方は今後注目してみて下さい。おすすめです!!

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。





スイスの人々の好きなもの

2014年07月14日 05時09分20秒 | ヨーロッパ
月とマッターホルン。

そう、スイスと言えば・・美しい山々、をまずお伝えするべきこととも思うのですが、
今日はその前に・・ということで。スイスの人々の好きなもの。

こんにちは。佐々木「え」です。
(弊社には現在佐々木が2名おりますが・・・本日、佐々木「え」のほうです)
先日スイスに出かけてまいりました。


スイスの人々の好きなものについて。
スイスの人々はチョコが好き・・
これはわかっていましたが、もう一つ
スイスの人々にとってなくてはならないもの・・・
それは「犬」でした。

もうここかしこに犬、犬、犬・・・。
空港でも列車内でも

はたまた観光地でも

そして雪の中でも・・



でも決して犬たちはそこで吠えたり、喧嘩したりはしていません。
スイスの犬たちはとても行儀がいいのです。

聞けばスイスでは中型犬以上を買うと飼い主も犬も3週間、動物学校でトレーニングを受けなくてはいけないそうでその躾は徹底しています。

“犬と子供は躾ける”だそうです。躾は最初が肝心です(深く納得)。

そして1日1時間半は散歩などに連れて行かないと動物虐待とされてしまいます。
公園にはこんなものもありました。

そう、ワンちゃんがうんちをしたときの処理用のビニール袋とゴミ箱ですね。
税金でこういうことカバーしています。

ネコ派の人たちはどうなんでしょうね。


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

ヨーロッパ1周の旅!(オランダ編)

2014年07月10日 18時46分17秒 | ヨーロッパ

こんばんわ


檀上です!


本日はヨーロッパ1周の旅

(※詳しくは僕の今までの記事を参照して下さい☆)


の3カ国目


【オランダ】


のご紹介です!


ベルギーのブルージュを列車に乗って出発した僕は‥


オランダの 「アムステルダム」 に到着しました!





アムステルダムはオランダの首都の港町で、運河が流れていて橋もたくさんあり
トラム(路面電車)も走る情景にもとてもステキな趣を感じます。


そしてオランダと言えば‥



やはり【風車】が有名ですよね~




僕が訪れたのはアムステルダムから電車で30分ほどで着く

「ク―ゼンダイク」

という場所でした。



そしてオランダは実はチーズの輸出量が世界一なんだそうです。
試食のチーズがあまりにも美味しすぎたので、買うつもりは全くなかったのですが
即刻、購入しました!



ダンケ!(ありがとう)


そしてアムステルダムでは芸術にもふれる事ができます。



「牛乳を注ぐ女」/フェルメール

「夜警」/レンブラント

普通に写真を撮れると言うのが、カルチャーショックでした!



夜はアムステルダムを流れるテムズ河のリバークルーズもステキです☆
船の中から夜のアムステルダムのステキな夜景を眺める事ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


僕がオランダを訪れたのは秋から冬にかけてでしたが、とてもとても楽しめました!


次はチューリップが咲き誇る季節のオランダに是非もう1度訪れてみたいです(^^)


そしてこれからキャラバンも


ヨーロッパ方面へのツアーもぞくぞく発表させて頂く予定ですよ!


ご期待下さい!!




檀上でした☆★


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。






ヨーロッパ1周の旅(ベルギー編)

2014年07月04日 18時23分31秒 | ヨーロッパ
こんにちわ。



新入社員の檀上です!



僕は去年の秋に約1ヶ月かけて1人でヨーロッパ(10カ国)を1周していました!


本日はその旅の中で2カ国目に訪れた


【ベルギー】


をご紹介致します☆


イギリスのロンドンからユ―ロ・スターに乗り込みドーバー海峡を越え‥



ベルギーの「ブリュッセル」に到着!


ベルギーは元祖・ションベン小僧の国としても有名です。



【グランプラス】世界で1番美しい広場と称されています。



ちょうどクリスマスのイルミネーションが始まる頃の時期だったので


広場は音楽と光に包まれてとても幻想的な雰囲気でした☆


【ブルージュ】
ベルギーのヴェネチアと呼ばれているらしく、運河が流れていて赤レンガの建物がステキな街です。




そんなブルージュの街の広場ではスケートリンクも設置されていました


せっかくなので僕も‥


中学生以来にスケートをしました☆


ちなみに、ベルギー滞在中はモチロン‥


ベルギー名物のワッフルも幾度となくおいしく頂きました(^^)



ちなみにあのチョコレートで有名な【GODIVA】の本店もベルギーにあって
先程ご紹介した、グランプラスの中にありますよ☆


檀上でした(^0^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヨーロッパの旅もこれからドンドン

キャラバンで発表していきます!!

もちろん、その他の世界中の方面(アジア・欧米・北中南米・アフリカなどなど)も沢山ツアーがございます☆

気になられた方は是非ともご連絡を(^^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




ザルツブルクのこんなとこ…

2014年06月25日 23時35分58秒 | ヨーロッパ



おおたぶです。

写真はザルツブルクの旧市街にある現代アートです。
下の人は本物の人間ですよ。

今回の旅では、大自然がメインでしたが、各地で訪れた
街並みも印象的だったので、今日は街並みのご紹介です。



ご紹介するのは、、

●ザルツブルク

世界遺産の街はモーツァルトが生まれ育った街としても知られています。

▼夕暮れ、、橋を渡って向こう側が旧市街です。


▼旧市街で見かけた鉄細工の看板…見ているだけで面白いです。









▼中には、、JAPANっっ!!漢字もここで見ると新鮮でした。



モーツァルトの生家やカラヤンの育った家もありました。

▼モーツァルト生家



▼誰もが過ぎ去る中、かなり本格的な演奏をしていた少年。モーツァルトに続け~


そしてザルツブルクで今、モーツァルトと言えば、、ある意味これ!です。

▼モーツァルトチョコレート。


いろいろ出回ってるらしいですが、老舗のものは銀の包みに青インクだそうです。
一個買ってみましたが、思ったよりかなり大きいです。


▼こんなところもありました。モーツァルトカフェ。


やはり『モーツァルト』と書いてあると、、、
少し中に入ってみたくなりますね。


カフェと言えば、ザルツブルク一の老舗カフェがコチラです
▼カフェ・トマセッリ。1705年創業だそうです。
 緑のボーダー柄パラソルに惹きつけられました。
 モーツァルトも来店したことがあるんだとか。



▼旧市街はどこでも絵になりますね~。




途中、雨がふってきました。

▼そして、馬もゴアテックスを着ます。人間以外も着るとは、、笑




いろんな街をご紹介する予定でしたが、今日はザルツブルクでお別れです。

また次回をお楽しみに。   ???? ん??


実はこの人形、あるホームセンターか何かのマスコットらしく、
橋の手前に数十体立ち並んでいました。
無料で持っていっていいんだそうです。
ただし、すごく重いっ!!

おもしろい宣伝の仕方もあるんだなぁと感心しました。
ちなみに1時間後に戻ってきたときには、1体もありませんでした。笑


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ