goo blog サービス終了のお知らせ 

RAKUDA通信 海外&国内 添乗員の最新旅情報! 

こだわりの旅で世界の国々へご案内!㈱キャラバントラベルのスタッフによるブログ。コメント、ご質問歓迎!

5、6月はヨーロッパへ!

2015年04月21日 19時43分12秒 | ヨーロッパ

こんばんは!

キャラバン・佐々木MRです。

 

佐々木MSは本日から東北は福島の桜撮影ツアーの添乗に行っております!

私・佐々木MRはといえば、会社近所の公園で桜をみただけ。。。お花見の

機会を逸してしまいました泣

 

し・か・し、私は今週末地元岩手に帰りますのでそこで桜を見れるチャンス!!

非常に楽しみでございます!!

 

みなさん、5・6月の予定はお決まりですか??

慌ただしくお花見→ゴールデンウィークが終わりましたら、

優雅にヨーロッパの旅はいかがですか??

すべて出発が決定していますのでお見逃しなく!

 

まずは5/26発 チェコの旅!!

世界で最も美しい街・チェスキークルムロフやプラハにそれぞれ連泊し、

ゆとりの日程です!

世界遺産のトシェビーチはヨーロッパ内でも珍しい120件以上の家々と

古い墓地が残されるユダヤ人街です。

ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか!

 

5/31発 北ドイツの旅!!

街中を走る「モリー鉄道」に乗車します!

この時期は線路脇に菜の花も咲くようです!

また「渡り鳥ライン」に乗車!

ドイツ・ハンブルクとデンマーク・コペンハーゲンを結びます。

ドイツとデンマークの海を渡る際は、列車ごと船に乗り込み航送されます!

出発日1本限定企画ですので、どうぞお早めに!

 

6/1発 ポーランドの旅!!

世界遺産7か所を巡るポーランドの旅!

クラクフからワルシャワまでは特急列車で移動です。

ワルシャワはショパンゆかりの地!ピアノコンサートにご案内します!

食事はスープの種類が豊富!楽しみのひとつです☆

 

最後は6/3発 ハンガリーの旅!!

ロマンティックな夜景を楽しむドナウ川ディナークルーズなど内容が豊富な

ハンガリーの旅!!

6月は色鮮やかな花々が楽しめます!

村として初めて世界遺産に登録されたホッローケー村も案内しますよ!

お食事は肉料理が豊富!美味しいですよ~!

 

どのコースも世界遺産を巡ります!

初めての方、再訪の方も楽しめる旅になってます!!

ご参加お待ちしてます!!!

 

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


 

 

 

 

 

 


☆僕がチェコに行ってきた時の話☆

2015年04月09日 21時40分28秒 | ヨーロッパ
みなさんこんにちは。



来月からボルネオ島に行って参ります



広島県出身で大阪で10年間過ごして現在、東京2年目


添乗員の檀上(だんじょう)です。



話は変わりますが



僕は、2014年の11月の中旬から約1ヶ月かけて


1人でヨーロッパを1周していました。



行きと帰りの航空券以外、泊まる所も何も決めずに18kgのバックパックを背負って


勢いだけで日本を飛び出しました!




まわったルートとしては‥


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロンドン【スタート】

ベルギー

オランダ

ドイツ

チェコ

オーストリア

スイス

イタリア

スペイン

フランス【ゴール】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


と言う、西欧をまわる右回りのルートでした。





今日はその中から…


チェコ


に行った時のお話をさせていただきます。


▼プラハ駅



ベルリンから列車に乗り夜にプラハに着いたのですが


プラハの街に列車が近づくにつれて車窓から遠目で街の様子を見ながら


(…名古屋くらいの都会度の街!)


と僕は感覚的に思っていました。


着いた日はけっこう夜遅かったので腹ごしらえをしてから宿泊のホステルに向かいました。


▼チェコのステーキ。お肉の上に目玉焼きとカリカリに揚げた玉ねぎが乗っかっている。



このステーキは僕が人生で食べたステーキに中でもベスト1か2に入るほどの


壮絶な美味しさでした!!!!!


今でも本当にそう思っています。


▼チェコのお金は【コルナ】



1コルナは約5円(※当時のレート)


▼泊まった宿のノートに決意を書き込んだ。



翌朝からプラハの街を散策


▼トラム(路面電車)が趣を醸し出している。



▼プラハ城


▼プラハ城の衛兵


▼歩き出した衛兵


▼衛兵の人(近影)


プラハ城では時間毎に衛兵交代なども音楽に乗ってやっていました。


▼プラハ城からの街並



赤レンガの街並みがヨーロッパの感じをとても醸し出しています。


そんな中、僕はチェコにて生まれて初めて



▲セグウェイに乗りました。



▼プラハ城の城下町の風景もとても絵になります



▼カレル橋

(おじさんとおばさんと僕の服の色が信号機の色合いみたいになっている。)


ちなみにカレル橋はプラハの橋の中で1番古く、歴史がある橋なのです。


僕も自然とスメタナの交響詩を思い出し、ヴルタヴァ川の雄大な流れに身を委ねそうになった程でした。


▼カレル橋とプラハ城とカモメ



旅の間、同じ宿や部屋でいっしょになった色んな国の人から


「プラハはいい、プラハはいいぞ~」





ここプラハに着くまでに何度も色々な所聞いていましたが


本当にそうだなーとしみじみと感じていました。


ですが!


プラハが本気を出すのは【これから】でした。


昼のプラハもステキでしたが


夜のプラハ


は更にステキだったのです☆


▼昼のカレル橋からの眺め



▼そして夜




▼プラハの陽気なおじさん


▼趣と古都の輝きがとまらないカレル橋



僕の携帯の画質があまりよくないので


実際の魅力の50%もお伝えできてないと思うので歯がゆいですが


「夜のプラハの本気はすごかった!!!!!」


僕のチェコ・プラハの1番の印象はこの一言に尽きます。


もちろんチェコは


プラハ以外にもステキな町々がたくさんあります。


そんなステキなチェコの魅力をギュギュギュギュっ!と詰め込んだ旅が


5/26、キャラバンから出発します

「チェコ周遊 世界遺産めぐりの旅 10日間」

ほかにも


6/1発「ポーランド周遊の旅」

6/3発「ハンガリー周遊の旅」


と、ぞくぞくと中欧ヨーロッパの旅も出発が決まっております。


この機会に是非とも訪れていただきたいステキな場所です。


あ、ちなみに


6/3発「ハンガリー周遊の旅」


は僕が添乗員としてご同行させていただきます。


もうこの際、とてもシンプルに言います…




















「いきましょう」






以上です☆





檀上(だんじょう)でした☆☆☆☆☆

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




いよいよ開幕!

2015年03月26日 23時45分34秒 | ヨーロッパ
丸山です。
いよいよプロ野球の季節がやってきました!明日から開幕です。黒田の男気の広島復帰や平成の怪物松坂のソフトバンク入りなど今年も話題がいろいろとありますが、巨人はあまり目立った補強はなかったような・・・。「新成」ジャイアンツ今年も注目です。

さて話題は変わり、マルタの添乗報告第2弾です。


↑現在の首都ヴァレッタよりも前の首都だったイムディーナにある大聖堂


↑映画『ポパイ』の実写版のロケセット・ポパイビレッジ




↑ゴゾ島にある巨石神殿・ジュガンティーヤ神殿 紀元前3600年に造られたといわれていて、自立した建造物としては世界最古とされています。


↑ゴゾ大聖堂の内部 一見天井はドームのように見えますが、建設当時資金不足のため、ドームではなくだまし絵となっています。


↑アズールウィンドウ 長年の風食などで見事に形造られた奇観です。

人気のマルタの旅は今年の秋にも発表予定です。是非ご期待下さい!

丸山でした。

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。







春から夏にかけてのヨーロッパの旅

2015年03月25日 12時32分38秒 | ヨーロッパ
   
チェコ 世界遺産チェスキークルムロフ


沼澤です 

今年はヨーロッパ方面のツアーを多く企画、発表させていただきましたが、お陰様で催行決定したコースも徐々に増えて参りました。今日はそれらのコースをご紹介させていただきます。

   
チェコ プラハの街

まずは5月26日から6月4日 チェコ周遊の旅 10日間です。他ではあまり見かけないチェコ一国に絞り、プラハに3連泊、チェコの世界遺産をゆとりをもってご案内する10日間です。今回添乗でご案内しますが今から楽しみです!

 
ポーランド クラクフの街

続いて6月1日から6月11日 ポーランド周遊の旅 11日間です。
ポーランドもワルシャワとクラクフだけ訪れるコースが多いですが、ポーランド北部の港街グダンスクで連泊 クラクフで3連泊 ワルシャワで連泊し、7つの世界遺産を巡る毎年好評の企画です。出発が決定した6月発はまだお席があります!

 
ハンガリー ブダペスト市内とくさり橋 ドナウ川

6月3日から6月12日 ハンガリー周遊の旅 10日間です。
こちらも催行決定しました!昨年6月に私は添乗しましたが、お花もたくさん咲いていましたし、ブダペストを訪れている方はいますが、ハンガリーにはそれ以外に沢山の見所があります。とても充実したコースでぜひおすすめします!


他にも

 
ドイツ モリー鉄道

5月31日から6月8日 北ドイツ バルト海沿岸の街々とモリー鉄道乗車の旅9日間

 
ドイツ ドレスデン フラウエン教会と野い丸く広場

6月8日から6月17日 新緑のゲーテ街道とドレスデン・ベルリンの旅 10日間

    
スイス エンガディンのムオタスムライユ展望台の景色

6月22日から6月30日 スイス エンガディンの谷と北イタリア 湖水地方を巡る旅 9日間 など好評募集中です!


他にも秋のバルト三国やアイスランドの旅は催行決定しております。
弊社ホームページをご覧いただきご検討をお願いします。 



いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




 


マルタ島へ行ってきました!

2015年03月24日 23時40分49秒 | ヨーロッパ
丸山です。すっかり春の陽気になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、先日私はマルタ島の添乗へ行ってきました。「マルタ島?イタリアの一部かな?」と思われている方も多いようですが、マルタ島はマルタ共和国という立派な国です。大きさは東京都23区の半分ほどの面積であまり広くはありませんが、中世の街並みが残り、聖ヨハネ騎士団の歴史など、多くの見どころがあります。
少し紹介します。


↑「青の洞門」上から見ても美しいですが・・・






↑実際ボートで近くへ行ってみるとイタリアの青の洞窟にも勝るとも劣らないきれいな海の色をお楽しみいただけます。


↑漁村・マルサシュロック 様々なカラフルな船があります。日曜日には海沿いに多くのマーケットが並びます。


↑中世の騎士団の軍事訓練を再現した「インガーディア」も観賞しました。

以上、今日はここまでです。続きは後日ご紹介させていただきます。

丸山でした。

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。




マルタ島へ行ってきました その2 謎の巨石神殿

2015年03月04日 10時13分05秒 | ヨーロッパ

ぬまざわです 

前回に続き今日はマルタ 謎の巨石神殿について紹介します。

マルタ島とゴゾ島で発見された人類最古の石造建築物で、1980年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、1992年には範囲拡大がなされました。マルタの巨石神殿群はマルタ島内、ゴゾ島内で20世紀までに約30の巨石神殿が確認され、そのうち6神殿が世界遺産として登録されています。



巨大な石灰岩を切り出して作られたこの巨石建造物は、世界最古の巨石神殿の一つで、学者の見解では、マルタ島の巨石神殿群は紀元前3600年から前2500年の間に作られています。エジプト文明が始まったのは紀元前3000年。世界最古の文明といわれるシュメールも紀元前3300年頃に壮大なレンガ作りの神殿が建てられるようになりました。

つまりマルタの巨石神殿群の一部が紀元前3600年には建造されていたとすると、古代エジプト文明や古代シュメール文明よりも前の、先史文明が建造したことになります。その文明がどんなものであったかは不明であり、あまりにも謎が多く、解明されていない。歴史の闇に放置されているのが現状だそうです。

 
タルシーン神殿の全景

 
お相撲さんのような足腰の石造

 
スリーピングレディ(紀元前4000-2500年)

今回はマルタ島では考古学博物館、世界遺産になっているタルシーン神殿、ハジャールイム神殿、イムナイドラ神殿を見学し、ゴゾ島でジュガンティーヤ神殿を見学しましたが、いずれも歴史や遺跡が好きな方にはたまらない見学になったと思います。


 
ジュガンティーヤ神殿入口にある世界遺産マーク

 
ジュガンティーヤ神殿にある博物館

 
ジュガンティーヤ神殿の全景

 
ジュガンティーヤ神殿の内部

この石も重さが数十トンにも及ぶ巨石まで見つかっており、どうやって石を切り出しどうやって運び、建造したのか?謎に包まれています。

マルタ島のハジャールイム神殿を見学の際、はじめにビジターセンターで4Dの映像を見ることができます。3Dではなく4D(風や雨なども体感できます)で、この巨石神殿はたぶんこのように造られたのだろうというイメージを見ることができます。

ぜひマルタ島 ゴゾ島を訪れたらご覧いただきたい遺跡です。

来週もマルタ島のツアーが出発します!
夏以降の設定も準備中ですのでご興味の方はお問い合わせ下さい。

 

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。










マルタ島へ行ってきました その1

2015年03月02日 10時32分18秒 | ヨーロッパ
セングリア監視塔から世界遺産のヴァレッタを望む

ぬまざわです
先週、マルタ島へ行ってきました。マルタ島はイタリアのシチリアとアフリカのチュニジアに挟まれた地中海に浮かぶ島です。今回はマルタ島3泊 ゴゾ島に2泊という他ではあまりないゴゾ島にも宿泊するツアーでした。


インガーディアと呼ばれるイベントで、中世の聖ヨハネ騎士団が、要塞と駐屯所で行われていた軍事演習の様子を忠実に再現した軍事パレードです。この再現劇では70名を超えるキャストが当時の軍服で軍事演習を実演いたします。ヴァレッタの一番先にある聖エルモ砦で年間スケジュールで日曜日に開催されます。


ヴァレッタが築かれる前のマルタの首都であった古都イムディーナ(外観)

貴族はじめ多くの人々がこの町に住んでいましたが、首都の移動に伴い人が少なくなり、‘静寂の町’と呼ばれるように。中世の趣を色濃く残す古都イムディーナは、一歩路地に入ればひっそりと静まり返り、迷路のようになっています。


ゴゾ島へはマルタ島西部のチェルウケアから船で20分 イムジャール港のすぐ近くのホテルに2泊しました。ホテルの部屋から港やマルタ島を眺めることができます。


ゴゾ島では塩田も見学できます。ローマ時代より使われている塩田では、強い日差しの下で作られる塩は、大粒のもので、お土産にもおすすめです。


この時期は10度から17度くらいの気候です。海風により寒く感じることもありますが、アーモンドの花や黄色いお花もたくさん咲いていました。


これは世界遺産になっている紀元前3600年~2200年にかけて建造された巨石神殿の中で発見された謎の像です。詳細は次回に。


なかなかどうして見所の多い旅でした。きれいな景色、教会や中世の雰囲気を残す古都歩き、巨石神殿など・・・。

それではまた 




いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
















*Winter・ハルシュタット*

2015年01月15日 21時41分24秒 | ヨーロッパ
こんにちわ!


檀上(だんじょう)です☆


そろそろ


この言葉の効力もいささかきれてくる頃かとは思いますが


新年最初なので‥









おめでとうございます!







お願い申し上げます!!』



パソコンや携帯電話の画面を通して


こうして新年のご挨拶が簡単にできる時代ですが


やはり、手紙で年賀状を頂くと嬉しいものだ、とお正月は思っておりました。


さて


みなさまは



“ハルシュタット”


をご存じでしょうか??


▲「ハルシュタット駅にて」



ハルシュタットはオーストリアにある湖畔の村でして



『世界で1番美しい湖畔の村』


とも謳われています。



オーストリアと言えば音楽の都


「ウィーン」


が一般的には有名かもしれませんが


ハルシュタットも


「オーストリアのカレンダーと言えばハルシュタット!」
と言う位、良い所なのです!!(※カレンダーの件は私見です)


▲(夏のハルシュタット※イメージ)


そんなハルシュタットに


僕は2013年の11月の下旬頃に


ヨーロッパ1周の6ヶ国目としてオーストリアを訪れ


ウィーンorハルシュタット


どちらに行くか迷った上で…
(日程的な事もあって選択はどちらかひとつでした)


冬のハルシュタットを訪れました。


▲冬のハルシュタットの村がハルシュタット駅の対岸に見える


僕はハルシュタットに向かう時に


鉄道を利用して


「ハルシュタット駅」


まで行きました。


駅に着くと歩いてすぐそばの所に


船乗り場があります。


▲船乗り場


鉄道を利用して来た場合


船に乗ってハルシュタットに上陸する事になります。



▲船を待っている韓国の女性2人組



▲「中に入ってはダメ!」と言う様な内容の看板(おそらく)


そして


しばらく待っていると





船がやってきました!





対岸からハルシュタットの村は見えているので


船に乗っている時間は5分ほどでした。



▲夏とは違う趣(おもむき)をみせる冬のハルシュタット



ちなみに、船長は



「ザ・船長」
と言うカンジの人でした。


▲船長


そして船長は


快く、僕との写真撮影にも応じてくれました!



▲船長と僕



ハルシュタットの村を探索します



▲いい意味で人は少ない



夏のイメージが先行するハルシュタットですが


冬も冬でなかなかよいものです☆



▲雪だるまと教会


一時期ブームになった岩塩も


ハルシュタットが元祖

▲ハルシュタット岩塩(元祖)


キレイな湖


そして


世界一美しい湖畔の村


と謳われているので


美しい鳥もいます


▲美しい白鳥と別に美しくはない僕




明らかに白鳥は僕に興味を示していました。



この白鳥はバックパッカ―を見たのが初めてだったのかもしれません。



▲山の上まで雪化粧


そして


村の至る所に


雪だるまが置いてあったのも印象的でした☆


▲かわいい雪だるま



ハルシュタットの滞在は僕はあっと言う間でしたが



時間があればこんな素敵な村に泊まりたいと強く思いました。













キャラバンにはあるんです。



このハルシュタットに泊まれるツアーが!!!


詳細は


ヨーロッパのパンフレット(笑顔になれる旅20th)

or

ホームページ


それか









僕まで!!!!!




檀上(だんじょう)でした☆☆☆



いつもご覧いただきありがとの!
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれたらありがたいけぇ!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載じゃ!こちらへも是非お立ち寄り下さい。






☆ドイツ(ケルン)のクリスマスマーケットに行ってきた時の話☆

2014年12月22日 21時01分11秒 | ヨーロッパ


メリークリスマス!!


どうも、檀上(だんじょう)です。



ちょっと気が早いかもしれませんが



もうクリスマスは目前に迫っているので



ここしかない!と思って言わせて頂きました。



そんなわけで



今日はクリスマスマーケットで有名な



ドイツ



にクリスマスシーズンに行ってきた時のお話をさせて頂こうと思います。



ちょうど1年前の今頃ですが


僕がヨーロッパをバックパッカ―で旅していた時の4カ国目が



ドイツでした。



ケルン


と言う街に僕はオランダのアムステルダムから列車にゆられて突入していました。



▲『ケルン大聖堂』前にて(僕は黄色い服を着ている方です)


ドイツで最大の大聖堂で


ゴシック様式の建築物としては


世界最大


だそうだ。


写真に入りきらないのもその大きさ故なのだ。



▲中に入るとやはりキレイ☆



▲みんなキャンドルを灯してお祈りをしている。(ちなみにキャンドルは1コ1ユーロほど。僕も購入してお祈りをした)


▲牧師さんたちもカメラ目線ではないが笑顔(写真撮影していいか訪ねるとOK~と言ってくれた)


▲夜になるとライトアップされたケルン大聖堂が荘厳さを増す。

世界最大のゴシック様式の建造物の本領が発揮される時間帯なのだ。


▲クリスマスマーケットに突入


▲僕とあまり大きさがかわらないサンタの人形(約170cm)


▲マーケットの人たちも笑顔


▲パンを食べているドイツ犬も笑顔(おそらく)

この犬の飼い主のおばあちゃんに話を聞くと

「彼はもう14歳で、いつもとてもおなかがへっているのよ~」と言っていた。


▲やさしそうな飼い主のおばあちゃん


▲ケルンの大聖堂がデザインされているコップ(この中にあたたかいワインが入って売られている)


▲クリスマスっぽいあたたかみのあるデザインのコップ。


僕はお酒を飲まないのでホットココアを飲んでいたのだが


あたたかく優しいドイツの人たちが僕にコップの写真を撮らせてくれたのだ。



▲やさしいドイツのケルン・クリスマスマーケットサンタガールたち☆


▲やさしいドイツの若者。


▲やさしいドイツの大学生たち。


1番印象に残っていたのは


マーケットの中のステージでこどもたちが歌を歌っていた時だ。


▲ステージではラッキーキッズと呼ばれているこどもたちがみんなでうたっていた☆☆☆☆


それを見ている人たちが老若男女問わず


みんなとても笑顔でしあわせそうな顔をしていたのを今でもとても覚えている。


日本ではクリスマスは恋人たちのものと言うイメージだが


外国では家族がメインのものなんだなぁ~としみじみと感じた。



みなさんは


『今年のクリスマスはどこでなにをして過ごされますか?』


今日はそんな一言でしめるとしよう。


檀上(だんじょう)でした☆☆☆☆☆


いつもご覧いただきありがとの!
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれたらありがたいけぇ!ぜひ!

人気ブログランキングへ

魅力的なツアーが満載じゃ!こちらへも是非お立ち寄り下さい。






おすすめ!マルタ島の旅

2014年11月27日 22時50分29秒 | ヨーロッパ
丸山です。寒さが本格的になってきました。コートを着ようか迷っている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今回は私のおすすめの旅をご紹介します。

これからの時期おすすめの国は・・・マルタ島です。マルタ島はゴゾ島と2つの無人島からなる立派な国なのです。イタリア・シチリア島の南約90キロに位置する小さな島で、国土は淡路島の3分の2ほど大きさです。


↑島の南に位置する青の洞門。長年の風や波の浸食によって岸壁が削られています。上からご覧いただくとこれだけですが・・・


↑下に行って、ボートに乗って近くまで行くと海の色が素晴らしいです!正にマルタ版『青の洞窟です』


↑古都・ヴァレッタのアッパーバラッカガーデンからの眺め。対岸に見えるのはヴァレッタよりも前に聖ヨハネ騎士団がマルタ島に訪れて造られた町・スリーシティーズがです。


↑ヴァレッタの街並みです。現代を象徴する車と古い建物が混ざり合っています。



↑港町マルサシュロックです。日曜日には沢山のお店が海沿いに並びます。様々なものが売られていますので、お土産を買うにはぴったりの場所です。

これから日本は寒い時期ですが、マルタ島は地中海にありますので、冬場でも温暖な気候が特徴で、これからのシーズンがお勧めです。

ちなみに毎週土曜日朝06:00~08:30に放送されているフジテレビ報道情報番組『めざましどようび』で3週連続でマルタが登場します。第一回の放送予定日は12月6日だそうです。是非お見逃しなく!!

いつもご覧いただきありがとうございます!
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!ぜひ!

人気ブログランキングへ


魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。