もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

○噂をすれば歯医者 ○「ぼちぼち村」の生き物たち

2009-07-17 21:33:50 | Weblog
 おととい、尿酸の検査の件で歯医者のことにちょっと触れたら、”噂をすれば何とやら”まただ!
 朝めしを食べていたら、被せていた銀色の金属がポロリ。その後に大きな穴がポッカリ。
 これでは、放っては置けない。
 電話を入れて午前中に治療を受ける。剥がれた金属をくっ付けるだけなので直ぐ終わり。

 午後はその足で「ぼちぼち村」へ。
 村では、”カナカナ カナカナ”とヒグラシが鳴き始めていた。

 先日植えた「ムラサキシメジ」の落ち葉は、2日間の真夏日でカラカラになっていた。
 少し涼しくなったら水をかけようと思っていたら"うめんつあん”が見に来てくれた。<emoji code="a009" />

 一山ひと山手で押さえたり、落ち葉をはがしてのぞいたりしながら菌の回り具合を点検。
 菌はおがくずの表面までは出てきているのだが、水分不足で落ち葉まで移れないでいるのだそうだ。少しだけ移っているのを見せたもらった。なるほど、こうなればいいのだと納得。
 さっそく、たっぷり水をかけてやった。
 その上に更に落ち葉を厚くかけるのだそうだが、"うめんつあん”が帰っていったので落ち葉不足のためこの次とする。<emoji code="a004" />

 周りには、やっと赤トンボの仲間が20匹くらい飛来していた。
 DSCN2361.jpg 
 アキアカネが多く、ノシメトンボを1匹だけ確認。
 十数年前は、ノシメトンボが8割以上を占めていたのだったが、こんなに急速に変わるものなのだろうか?何かが起きているのだ!<emoji code="a003" />
 
 池の上では、この前移動した”モリアオガエル”の卵の孵化が始まっていた。
 DSCN2346.jpg
 孵化が始まると、泡は溶けるようになり、1cmほどに育った黒いオタマは体をくねらせ、ずるっと水中にトポン・・・泳ぎだすのだ。この中に3・4匹確認できる。
 DSCN2356.jpg
 水中では、もう二月も前に孵化していたミヤマアカガエルのオタマがこんにちわ。
 そのほかに、こんな仲間もいる。
 DSCN2348.jpg
 多分無精卵のミヤマアカガエルの卵を目玉のようにまとったカワゲラの仲間。
 時折、ズズッツ ズズッツと進む。その姿は三葉虫のような古代生物みたい。
 この幼虫は、池や沼にある物を身にまとうので条件によって様ざまな色になっている。つまり保護色である。したがって、孵化すると同じ昆虫になる。

 自然界は面白い。あきることがない。

夏空・「ムラサキシメジ」の植え付け

2009-07-16 14:49:27 | Weblog
 昨日からずっと晴れ。
 昼前31℃。木の葉はそよいでいるが、動くと汗。

 畑の土手の"ヤブカンゾウ”蝉時雨の中で、今盛り。
 DSCN2337.jpg
 夏を呼ぶ花の一つだ。
 DSCN2338.jpg
 お日さま色。

 さて、おとといからの懸案の「ムラサキシメジ」の植えつけ

 1.植えつける床作り
 DSCN2368.jpg
 去年の秋に集めておいた落ち葉を径1m、厚さ5cmくらいに敷く。
 2.菌をだす
 DSCN2358.jpg
 40個を仕入れる。(2個はほしい人が出てきたので分けてやったから実質38個)
 3.床の上に置く
  ○3個置きで一山
 DSCN2370.jpg
 落ち葉が不足しそうなので、この方式で10山並べる。
  ○半分を4個置きで一山(一つを半分に切って2個分で作る)
  DSCN2372.jpg 
 この方式で4山分を作る。
 4.この上に落ち葉をかける
 DSCN2344.jpg
 隙間なくかけるのは腰が痛くなる。
 これで14山できた。

  この日は幸い雨が降ってきたけど、晴れた日が続くと朝夕の水かけは欠かせないそうだ。
 そういう手をかけて、この秋にうまい「ムラサキシメジ」の収穫となる。
 鮮やかな紫色が顔を出したらバンザイだけど。
 うまくいったら、みんなでパーティーだ! 
 
 このキノコは、宮城県が3年前から県の推奨品として栽培を呼びかけているもの。
 昨年は、1kg3,000円で引き取ってくれたそうだ。
 「ぼちぼち村」では、あまり期待していない。

 8月には「ハタケシメジ」の菌も届くことになっている。
 キノコは体にいいから、たくさんの人に喜ばれるといいなあ。

「尿酸値」の検査に

2009-07-15 22:14:38 | Weblog
 午前、近くの「民主医療生協」に行って”尿酸値”の検査を受けた。
 
 というのは、6・7年前から右足のつま先が痛くなっていた。
 この前熊本に帰ったときに、先輩たちからどこか悪いところはないかと訊かれて「右のつま先が痛い。」と答えると「通風ばい。調べてもろたがよか。」と集中攻撃。
 
 それでも気が進まないでいたら、誰かさんのブログに通風記事が。
 長いので全文は読まず、これをきっかけに検査を受けに行くことにしたのだ。
 自分の体のことで歯医者以外に他の病気のことで病院にいくのは20数年ぶりのようだ。
 
 昼を過ぎて2時間を越えた。カードの番号は40番。
 ようやく「採血!
 結果は1週間後。

 今夜も遅くなった。
 ムラサキシメジのことは。明日書こう。

我が家の「シマコブ(コガネグモ)」

2009-07-14 22:36:54 | Weblog
 昨日の夕方、「シマコブ(コガネグモ)」の巣が壊れて桜の葉っぱの下に身を隠していた。
  DSCN2332.jpg
 今朝は予想した通り、りっぱに復元した巣に獲物を2匹つかまえて朝食中だった。
 DSCN2331.jpg
 捕まっていた昆虫は"モンシロチョウ”のようだった。
 
 巣の近くでは八重咲きのクチナシが咲き出した。
 DSCN2335.jpg
 小生は一重の自生のものが好きだ。

 ようやく「ムラサキシメジ」を植え終わった。
 簡単な作業なのに睡眠不足のため疲れた。
 明日報告しよう。

降ったり止んだり

2009-07-13 22:17:23 | Weblog
  ”うっめんつあん”から「ムラサキシメジ」を植えなきゃ手遅れになる」という電話。
 大急ぎで「ぼちぼち村」へ。
 
 キツネ村まで来たとき
 DSCN2317.jpg
 大きなアブが飛び込んできた。
 こいつに刺されると、跳び上がるほど痛いので車を止めて追い出す。

 Kさんが来ていたので、コーヒーを飲みながら喋っていたら雨が降り出す。
 昼飯を食っているうちに止むだろうとたかをくくっていたら、とんでみないどしゃ降りに。
 これでは仕事にならないので、今日は諦めて早めに下る。

 下は青空。気持ちのいい西風がが吹いていた。
 まっすぐ我が家に帰るのはしゃくだから、九二一っつあんの工房へ向かう。
 山道へ入ると
 DSCN2319.jpg
 ヤマユリが咲き出していた。
 DSCN2320.jpg
 なかなかの大輪。
 自然の中では♪におい やさしい~しいらゆりの・・・♪と楽しめるが、室内に置くとその強烈さには気分が悪くなる。
 
 帰ってから、裏山の草を刈る。
 ヤブカラシがいっぱいに絡まっていた。
 顔を上げると夕焼け。
 DSCN2327.jpg
 あしたてんきなあ~れ!

 都議選、自公惨敗!!!
 民主大勝。さあ次なる一手 如何に?

今年のクリはなんだか変だぞ

2009-07-12 21:38:34 | Weblog
 我が家の周りでは、一週間ほど前から"ニー二ーゼミ”が泣き出した・
 例年なみか・・・

 ところが、おかしいのが一つ?
 DSCN2289.jpg
 これを見て直ぐ分かる人は、観察力の鋭い人。
 これはクリの花の落ちたもの。
 
 いつもだと6月の初めから中ごろには満開となり、。
 DSCN2277.jpg  
 一ヶ月も遅れている。また、一面白くなるので遠くからでもクリの木があると分かるのに、何か変だ。
 平地のクリはこの前散ったところ。
 例年だと五百円玉程度の青いいが栗がついているころなのに。

 不作になるのか?

大風が運んできた宝物「シマコブ(コガネグモ)」

2009-07-11 21:57:57 | Weblog
 今、「ビートたけしの禁断の超常現象丸秘Xファイル」を面白く見てきたところ。

 我が家の庭には、今日突然あこがれのシマコブ(コガネグモ)が巣を張っていた!!!
 DSCN2298.jpg
 今年は3年連続して来ていた所で見かけていなかったから諦めかかっていたとこだった。
 それが、我が家の庭にやってきたのだ。
 子どものときのようなドキドキ。

 DSCN2299.jpg
 きっと、昨日の大風で飛ばされて来たのだろう。
 ここで産卵をしてくれるとありがたいのだが、肝心のオスの姿がないのが心配である。
 餌がかかりやすい場所なのでたちまち大きく育つだろう。

 楽しみだ!

川原子(かわらご)集落のアジサイロード

2009-07-11 14:22:46 | Weblog
 先月から、「ぼちぼち村」に上る途中アジサイの花を楽しんでいる。
 DSCN2274.jpg
 ここは鎌先温泉の手前。
 標高250mくらいから550mくらいにかけての市道脇に、集落の細い道にも続いている。 DSCN2256.jpg
 低地から時間をかけて数種類のアジサイが咲き上っていくのだ。
 
 このアジサイロードの生みの親は、川原子(かわらご)集落の元自治会長だった鈴木一二三(つづき)さん。
 毎年挿し木をして増やし植えてこられた。
 
 数年前、彼の家を訪問したことがあったが、そのときも庭の片隅に挿し木をしてあった。
 今も続いているようだ。

 ここのアジサイは、10月ころまで楽しめる。

強風 吹き荒れる

2009-07-10 22:20:03 | Weblog
 午後、風は更に強まる。
 DSCN2271.jpg
 蔵王連峰は白雲の帽子で日よけ。
 こんな時の山頂は、ものすごく風が強いとき。
 
 「ぼちぼち村」では、直径30cmくらいのカラマツが根元の上からメリメリと折れた。
 DSCN2290.jpg
 折れ口を見ると、腐っていたようだ。
 DSCN2292.jpg
 道路の上に倒れないでよかったが、どやって下ろすか?
 DSCN2297.jpg
 うめんつあんから知恵を借りよう。

 他のところでも、木の枝が随分折れていた。
 白石市での風速は27mを記録したそうだ。
 強風は夕方には治まった。    

雲の上は夏の日差し

2009-07-10 11:43:59 | Weblog
  午前9時半ころから西風が強くなり、雨雲が東(太平洋)へ足を速め青空がのぞきだした。
 DSCN2266.jpg
 日本海側は、強風や大雨の警報が出ているようだ。

 我が家の外階段は今年もキーウィーのつるに占拠されてしまった。 
 DSCN2261.jpg
 先ほど日が差してきたので剪定を始めた。
 風があって気持ちがいい。

 バッチン バッチン鋏んでいたら、葉っぱの上にアマガエル。
 前の枝を伐ったら、横にジャンプ。
 DSCN2270.jpg
 おみごと!
 でも、日よけの葉っぱをささないとバーベキューになっちゃうぞ。
 気温29℃。昨日より5℃も高い。

 雲の上は夏の日差し。