goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

惜しかった!

2013-07-31 23:19:41 | Weblog
  7月も終わりだというのに梅雨あけず。
 例年だとイネの穂が出始めるころなのに“低温注意報”がだされるとは・・・

 今日は宮城県夏の高校野球の決勝戦。
 常連の仙台育英に対するのは、我が柴田町の「県立柴田高校」。
 1回に相手エラーもあって一挙5点を取ったのでなんとかしのげるかと思ったが、最終回追いつかれて逆転さよなら負け』。
 
 ノーシードから決勝まで進んだことは立派だが、たまには田舎の無名校も甲子園に出してやりたいものだ。惜しかった!

浜の畑にて

2013-07-31 00:01:48 | Weblog
  今日も小雨が降り続く。
 ニーニーにアブラゼミにヒグラシも鳴き出した。

 おととい、妻と山元町の浜の畑に行った。
 国道6号から少し入ると被災地。
 DSCN4346.jpg
 山側は田植えがすんだが、我が家の周りのイネより生育が悪そうだ。
 
 3年ぶりの田植えだが、震災を乗り越えた植物たちの姿も・・・
 DSCN4348.jpg
 ウキグサ。中央したの草の葉の上にシオカラトンボ。(虫眼鏡が必要)
 DSCN4352.jpg
 準絶滅危惧種のミズアオイ!それにオモダカも。 
 
 じぇじぇじぇ!浜の畑では土の山がもこもこ。
 DSCN4360.jpg 
 よく見ると、黒っぽい根っこがいっぱい。スギナの根っこ。
 だとすると、もしかして除塩をしてくれているの?!
 管轄の仙台土木事務所や山元町土木課には、何かいじくるときには電話してねと何度も頼んでいるのだが・・・

 外来種で繁殖力旺盛なノボロギクを一回り抜いて、いつもの漁港へ向かう。

 新しい防潮堤が伸び始めていた。
 DSCN4378.jpg
 震災前はもっと遠くにあった堤防がぐっと近くによって来た感じだ。
 陸地が沈んだのだ。

 隣にはまだ瓦礫の山が残っている。
 DSCN4383.jpg

 磯浜漁港では、新しい漁船が1隻増えたような。
 DSCN4389.jpg
 左はじには釣りを楽しむ家族。
 震災前には釣り人もいっぱいきていたのにね。