MASTER PIECE

映画 音楽 書籍 etc

地獄でなぜ悪い

2014年08月28日 18時57分19秒 | 映画



園子温監督の作品。

観てみた感想・・・面白いです!!!
園子温の作品って、どぎついシーンや残酷な表現があって好き嫌いが分かれますが
これはエンターテインメントに徹した作品でした。

また監督の映画愛が伝わってくるのがよかったです。

登場人物の中で【映画狂いの監督】が出てきて、「最高の一本を撮れたら死んでもいい」みたいな台詞があるが
結局、撮った映像がやくざの討ち入りのシーン・・・
これって日本映画の原点(チャンバラの格闘など)昭和初期のシナリオそのまんま・・・
映画の娯楽性と考えた時に格闘や正義と悪の戦いっていう構図はとっても古臭いのですけど(笑)

あぁ~この感覚って映画を愛していなければ出来ないよねぇ~(笑)

ブルース・リーのパロディも出てきて、映画好きには笑えます。

登場人物では二階堂ふみの存在感が圧倒的でした。
クール・ビューティーでカッコいいです(笑)

残りのDVDは7作品。

独り言

2014年08月24日 21時21分36秒 | その他

さっき、金スマのTOSHIのやつをYOUTUBEで観てみたけど。
凄い内容ですね・・・

凄い内容ですけど・・・非常に分かりやすいケースで面白いと思った。(当事者に悪気は無いです)
正直言って、初心者が書いたストレートな小説みたいです(笑)
もっとフィクションなら複雑なんでしょうけど、放送の内容が事実ならまさに事実は小説よりも奇なりですね

大物ミュージシャンがCDショップで飛び込みの営業・・・(笑)
たしかに幸せだと感じているうちはなんと思われようが他のことは関係ないんでしょうね。
でもTOSHIの人間性は純粋であったので抜け出せなかったし、純粋であったので疑問に思うことが出来たと思う。
元々、ミュージシャンは純粋でなければ出来ない職業なのでしょう・・・

一番印象的だったのが、セミナーに洗脳されているTOSHIを心配しているファンの叫び声。
「TOSHI!!帰って来い!!!」「帰ってきてー!!!」
あのシーンはグッと来ました・・・ファンというのはありがたいね、うん。

ちょっとした独り言でした。

2014年08月11日 23時07分27秒 | 音楽



MLK / マーティン・ルーサー・キング牧師に捧ぐ

眠れ、今夜は眠りなさい
あなたの夢がきっと現実のものとなりますように
もしも雷雲が立ち込めて
雨を降らせようというのなら
雨よ降れ降れ
私の上に降り注げ

すべてあるがままに
すべてなすがままに

眠れ、今夜は眠りなさい
あなたの夢がすぐにも叶いますように
もしも雷雲が立ち込めて
雨を降らせようというのなら
雨よ降れ降れ
私の上に降り注げ

帰省 (2)

2014年08月11日 21時45分59秒 | その他

時間があったので30年ぶりに中学校(廃校)も訪問してみました。


この光景を見たときに呆然となった・・・違う、立て直されている。
私が通っていたのは木造の校舎でしたのでこの光景は違和感でしかありません。


唯一変わらない光景はこの体育館でした。


この小道を通って登下校していたんです・・・今現在、この小道を通る勇気はありませんでした。


ちょっと隣の大牟田市までドライブ。


福岡県大牟田市は第二の故郷って言うか、少年時代の思い出の地であります。


大牟田駅





しかし決定的に人が居ない・・・正直に言えば廃墟寸前の町並み。

街って人が作るんだなぁ~こうやって廻ってみると凄く実感出来る。

帰省 (1)

2014年08月11日 21時23分33秒 | その他

久しぶりに帰省しました。
家から3分の所にある小学校へ訪問(廃校)



誰も使わなくなったブランコ。


結構山奥みたいな写真ですがそうではありません・・・(笑)


これは玄関の横にあった人工池ですね。
ここには鯉が10匹ほど泳いでいました・・・

私が小学校を卒業する前に担任の先生が何を思ったのか、卒業記念にと、この池の清掃を始めました。
錦鯉は生徒が持ってきたバケツの中に一時的に入れられて、
調子がいい生徒は先生と一緒に混じってデッキブラシで池の底に溜まったドロや水草を除去しました。
その光景は先生と生徒の最後の共同作業みたいなとっても微笑ましい光景でしたね・・・その日までは。
綺麗になった池の中に水道水を貯めて元の通りに鯉を戻しました。

次の日にはすべての鯉が池に浮かんでいました・・・軽いトラウマです。


こうやって感傷的に廃校に行ったとしても、人間よりも建物よりも一本の大木のほうが
生命力に長けていて変わらない存在だと気づかされます・・・