とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

自分の周囲で障害であったかもしれない人たち

2024-05-01 00:48:45 | 思い出
自分の周囲で障害であったかもしれない人たちを思い出す。
これは現在社会で規定されている障害であった人のことを指すのではない。

現時点において、医学としては障害として規定されていないが、今の定義を適用すれば障害であったのかもしれない、と言う人たちのことだ。

端的にごく簡単に言えば、現代的にリア充や陽キャと呼ばれる人たちのことである。
「リア充や陽キャはある種の障害である」これが今回のテーマである。
古い世代だと、テレビに追随していた人たち、現代で言えば、流行りの中身のないYoutuberのムーブメントに追随している人間を指す。


それでは進めて行こう。

イメージ的には下記になる。


私はシティーハンターは好きだったが、これは創作の中であるから面白いのであって(少しばかり日常を逸脱しているのが創作として面白い)、現実にこういう人がいたならば少し引くし、ちょっと頭の中を疑う。

ただこれを当然のように踏襲していたのがテレビ業界であり、かつ広告業界、そしてそれに何も考えずに追随していたリア充や陽キャと呼ばれる人物だった。

ただこれらの人は病気や障害であると定義されることはなかった。

ここから先は個人的意見になる。
これまで私は違和感があった。こうしたリア充や陽キャと呼ばれる人(正確に言えば昔はこうした用語定義がなかったが)が、私にとっては不快な存在だった。
面白くないギャグを言ってはこちらが笑わなければいけないような空気を作るし、何事も理屈ではなく勢いでものごとをかたすような嫌いがあった。

私にとってはこうした所作が不快だったが、そちらが世界の標準なのだと私自身を無理やり納得させてきた感はある。


一方において、昨今の発達障害の定義が明らかにされるに、ごくかなり乱暴に言えば情緒障害などもここに含まれ、そして更に乱暴に言えば、なぜその分類の人間がそう分類されるのかというと「周囲の一般的な人が人間関係上での健全だとされるラインを下回って扱いに困る人」と言う区分けで分類を考えているらしい。

確かにコミュニケーションが適切に取れない、気分障害や情緒障害がある、注意欠陥が多い、落ち着きを得られない、文字が読めないなどである。
そうすると周囲の人間が対応に困る。よって「これは普通ではない」から「対処が必要」と言う形で分類をするに到る。

では私から見たリア充や陽キャの場合は? 
そう、私も対応に困っていたし、私個人から見れば、彼らと言う存在は、明らかに思考のプロセスや他人への思いやりが欠けていた。
笑いや知的素養の味覚がないのである。
ユーモアを寿司のおいしさと言い換えれば寿司屋に皆で行って「(味を感じないけれども)皆で楽しんでいるから『おいしい』」と思っている。
いや寿司屋はそういうところもあるが、味や食の満足が80くらいで誰と食べにいくかというのは20くらいでしょう。リア充や陽キャが人との関係でのユーモアの理解のセンスがないので、勢いや場が100だとか思っていて、その内容が0でもいいと思っているのだ(いやそれですらなく、世界がそういうものだと思っているフシすらある。彼らはユーモアと呼ばれる寿司の味が分かっていない)。
ユーモアの醍醐味が分からず、勢いだけで笑わそうとする。
これは一つの障害ではないのか? 

あとあの場を楽しんでいる人は、あれが本当の楽しさだと思っているのだろうか? 
いや厳密にはああいうノリだけの場と言うのはどの国でもどの時代でも存在した。
だから人間と言うものはそうしたものなのだろう。

一方において、私が考える、こうした陽キャやリア充と言うものに関して、一種の障害であるという論は崩れない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日米中における技術革新の版... | トップ | ゼイリブ視聴と感想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

思い出」カテゴリの最新記事