メモ。
1.undeadダンスとは何か?
下記のもの。
2.なぜundeadダンスと言うのか?
この曲のタイトルがundeadと言うらしい。
3.undeadについての個人的見解。
YOASOBIの曲らしい。YOASOBIと言う音楽グループは知っているが、曲は初めて聞いた(かもしれない)。
と言うかYOASOBIは、私の個人的な先入観では、もっと病んでる曲でやっているのかと思っていたから、こうしたポップで明るい曲で分かりやすい形で出していることについては認識上のギャップがあって驚いた。
また、これは化物語と言うアニメの曲とのこと。
4.ダンスガチ勢がundeadと言う曲を選んだことについて
こうしたダンスが上手いダンスガチ勢が、こうした曲を選択したのは時代の変化があるなあと思うのと同時に、驚愕もしている。
20年ほど前におけるダンスガチ勢は、オタク趣味とは絶対に隔絶していたものだったので、アニメ曲を使うなど言語道断であったのだった。
例えば選択するならmanu dibango のafrican battle だとかdoomsday of rapとかだった訳ですよ。
比較的アニメ寄りのアニメーションダンスやブガルーであったとしても、やはりそれはアニメとは隔絶している存在だったので、採用するにしてもKraftwerk - Tour de Franceとかだったわけで。
一番近いのはtozawaの功夫龍(カンフードラゴン)だったが、これも絶妙にオタク趣向ではなかった。この功夫龍の場合はサンプリングが面白いのであって、オタクの趣味をそのまま持ってきました、と言うことではなかったのだから。
アニメが一般に受け入れられつつことがあることを認識しつつ、かつ迫害の対象でなくなったことも実感として感じる。
1.undeadダンスとは何か?
下記のもの。
2.なぜundeadダンスと言うのか?
この曲のタイトルがundeadと言うらしい。
3.undeadについての個人的見解。
YOASOBIの曲らしい。YOASOBIと言う音楽グループは知っているが、曲は初めて聞いた(かもしれない)。
と言うかYOASOBIは、私の個人的な先入観では、もっと病んでる曲でやっているのかと思っていたから、こうしたポップで明るい曲で分かりやすい形で出していることについては認識上のギャップがあって驚いた。
また、これは化物語と言うアニメの曲とのこと。
4.ダンスガチ勢がundeadと言う曲を選んだことについて
こうしたダンスが上手いダンスガチ勢が、こうした曲を選択したのは時代の変化があるなあと思うのと同時に、驚愕もしている。
20年ほど前におけるダンスガチ勢は、オタク趣味とは絶対に隔絶していたものだったので、アニメ曲を使うなど言語道断であったのだった。
例えば選択するならmanu dibango のafrican battle だとかdoomsday of rapとかだった訳ですよ。
比較的アニメ寄りのアニメーションダンスやブガルーであったとしても、やはりそれはアニメとは隔絶している存在だったので、採用するにしてもKraftwerk - Tour de Franceとかだったわけで。
一番近いのはtozawaの功夫龍(カンフードラゴン)だったが、これも絶妙にオタク趣向ではなかった。この功夫龍の場合はサンプリングが面白いのであって、オタクの趣味をそのまま持ってきました、と言うことではなかったのだから。
アニメが一般に受け入れられつつことがあることを認識しつつ、かつ迫害の対象でなくなったことも実感として感じる。