Digital photo's diary

自称「暇人」によるデジタル写真日記。

アドバイザー。

2019年08月19日 | デジタル写真
お盆中の混雑を避けて、釣りの方は1週間程休んでいました。
さて今日から釣りを再開・・・と思った矢先に、家内のパソコンが壊れてしまったとの事。
正確には、本体の故障と言うよりACアダプターの経年劣化による通電不能状態。
10年も前のパソコンなので、ネットで探しても純正品は販売していないようです。
かと言って、間に合わせ品ではちょっと怖いですからね・・・。
ならば、この際新しいのに買い変えたいと言うので、アドバイザーとして家電ショップに付いて行く羽目になってしまいました。
私的には、これから先もずっと使い続けるのだったら、最近人気のSSD仕様を勧めたのですが、家内は取り敢えず価格重視と言う事で。
昔から「安物買いの銭失い」と言う言葉もある通り、値段だけで決めると間違いなく失敗しますからね。
結局、SSDではありませんでしたが、第三世代core i3CPU搭載なので、普通のおばさんが普段使いするには十分だと思います。
インターネットへの接続設定や、ウィルスバスターのインストゥール・・・etcと、もう暫くはパソコンとにらめっこが続きそうです。

いいね!

2019年08月18日 | デジタル写真
何日か前から始めたInstagram。
基本、写真のテーマはチャッピーonly。
基本的には顔のドアップ写真が中心。
しかも、Instagramそのものをやってみたかっただけなので、閲覧者数は関係なし。
見て欲しい写真はHome pageを開設してるので、そちらの方で・・・・。
#タグも、毎回「ペキニーズ・白」の一つだけ。
きわめて忍者的なInstagramですが、ここにきて、何個か"良いね"が付きました。
ひっそりと始めた筈なのに誰かが見てくれたなんて、素直に感動ものです。
これって、次にどうしたら良いのか全く分からないのでそのままにしてるのですが、取り敢えずは当初の予定通り、「一日一枚、ひたすらにチャッピーの写真をUPし続ける」つもりでいます。
この年になって、Instagramなんて、気持ちは20代・・・ですよね。
歳を取ったからこそ、「取り敢えず何にでも挑戦してみる」って気持ちが大切なんですよ。


ジェラシー

2019年08月17日 | デジタル写真
お盆で来ていた孫達も昨夕に帰って、何時ものジイジイ・バアバアだけの静かな我が家に戻りました。
昨日までは、ジイジイとしては孫中心の毎日にならざるを得なく、(孫の一人が犬アレルギーと言う事もあったので)、どうしてもチャッピーは独りで過ごす時間が多かったのも事実でした。
ここ、数日間は食欲も無く、薄暗い机の下でジーっと寝ている事が多かったり、孫を抱っこしてチャッピーの所に行った時に、珍しく吠えられたりしました。
今朝は朝ご飯もしっかり食べ、何時もの様に外にトイレをしに走って行きました。
と、言う事は、病気でも何でも無く単なる焼きもちだったのかも知れません。
チャッピーにとっては、毎日一緒に居る筈の御主人を孫に取られてしまったと思ってしまい、体調不良になってしまったのかも知れません。
前に飼っていたMダックスのロミちゃんの時にも同じような事があったので、やはり焼きもちだったと思います。
https://wanchan.jp/osusume/detail/1978


3年目の夏

2019年08月16日 | デジタル写真
暑さのせいなのか、或いは逆に一日中エアコンの効いた部屋の中で生活しているせいなのかは分かりませんが、今日は朝から何にも食べたがりません。
去年の夏にも同じような事がありました。
https://blog.goo.ne.jp/bonito713/d/20180831
人間と同じで、夏バテ状態なんでしょうね。
そういえば、去年の夏には原因不明の病気(仮病?)で、何度も獣医さんの所に連れて行った事がありました。
今年は、今の所、病気が理由で獣医さんの所には一度も連れて行っていませんが、ワクチン接種の案内が来ていたので、お盆でも終わったら行ってこようと思っています。
我が家に来て3年目の夏を迎えています。


Instagram

2019年08月14日 | デジタル写真
6月~7月は毎日の様に雨が降っていましたが、梅雨が明けた途端に一滴の雨も降りませんでしたね。
カラカラ状態の毎日に、庭の草木も枯れかかっていたのですが、今日の久しぶりの雨にホッとしました。

所で、Instagramと言うのを始めました。
そういうのに詳しい義理の娘がお盆でやって来ていたので、教わりながら初めてInstagramとやらに写真をアップしてみました。
始めた切っ掛けも理由も特に無いのですが、取り敢えずやってみたかったと言うだけの単純な理由です。
誰が見ようが見まいがお構いなしで、毎日、チャッピーの写真だけをひたすらUPし続けようと思っています。(朝焼けの綺麗なのが撮れたらそれも・・・)
「今まで知らなかった事をやってみる」と言うポリシーみたいなものです。

帰省

2019年08月13日 | デジタル写真
数日前からご近所さんの駐車場に、普段見慣れない車が停まっています。
殆どが他県ナンバーの所を見ると、子供さん達がお盆で帰省してきたものと思われます。
子供達が小さい頃、たまたま私の家の前にテニスコート位の空き地がありました。
子供達はサッカーなどをして遊んでいたのですが、子供を出汁にして親御さんたちも自然と集まって来て、花火をしたりバーベキューをしたり・・・と、盛り上がったものです。
土星の大接近と言う年には私が望遠鏡を持っていたので、近所の子供達が集まり、順番に望遠鏡を覗いたと言う事もありました。
その子供達も、既に40歳位になっていて、殆どが地元を離れてお盆やお正月に顔を見せる程度になってしまいました。
帰省してきた時に、彼等の顔を見ても何処の家の誰だかさっぱり判らないですね。
おそらく子供達も「このお爺さん、一体何処の誰???」と思っている筈です。
皆で遊んだ空き地にも今では家が建ち並び、当時の想い出だけが残っています。

朝焼け。

2019年08月08日 | デジタル写真
誰に会っても、「暑いですね」の挨拶しか言いようがありません。
久し振りに綺麗な朝焼けでした。
朝から湿度が高かったせいなのかも知れませんが、本当の所は分かりません。
今日の日の出の時間は4時54分。
最も日の出が早かった6月中旬の4時25分に比べて30分近く遅くなった感じです。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html
来週には台風の心配も出て来そうですが、お盆が過ぎれば少しは凌ぎ易くなる筈なんですが、こればかりは何とも言えないですね。
この暑さ地獄から早く解放されたいと思っているのは私だけでは無いと思います。


バカンス気分

2019年08月06日 | デジタル写真
先週の予報では、今週は暑さが和らぐと言っていたのに相変わらずの猛暑続きです。
先日の「お外で行水・・」の続編になります。
チャッピーの行水場所を、庭の水道の傍にしました。
さらに、チャッピーが行水している間、私は椅子に座って見ていられるように行水の為の
台を作りました。
暑い日差しを避けるために、パラソルも設置して殆ど毎日バカンス気分です。
ワンちゃんの皮膚は人間と違って発汗作用が無いので、口をあけてハァハアいいながら体温調整しているだけなので大変ですよね。
ホースで冷たい水を身体に掛けてあげると気持ち良さそうにしているので、暑い日は行水が日課になりそうです。


可愛い子には旅をさせろ

2019年08月04日 | デジタル写真
相変わらず暑いですね!!
地元のお祭り(花火大会)の日なので、9歳になった2番目の孫だけが同級生を連れてやって来ました。(バアバアが迎えに行って)
今回の様に、両親や兄弟から離れてジイジイの家に来たのは勿論初めてです。
2番目の孫は、我儘で自分の思う様にならないと、駄々をこねたり、最終的には"泣き戦法"で押し通してしまうタイプなので、ジイジイとしては心配していたのですが・・・・。
所が、今回は孫に対しての評価が180度変わりました。
「この子が、あの我儘な孫と同一人物?」と思ってしまう程の変わり様です。
思うに、今までは両親が必要以上に気を使ったり、構い過ぎたりしていたのが孫の成長に知らず知らずのうちにブレーキを掛けていたのだと思います。
泣いた時など、私が「放って置けばそのうち泣き止むから・・・」と言っても、特に子供に甘い息子がついつい甘やかしてしまうので、泣けば優しくして貰えると勘違いしてしまっている様です。
「可愛い子には旅をさせろ」と言う言葉もありますからね。
あまりのお利口さんぶりに「綿あめででも買いなさい・・・」と、お小遣いをあげてしまいました。
孫にとって、今年の夏休みはこれからの人生の大きな節目になったと思いました。
ジイジイはチャッピーが花火の音に異常に怯えてしまうので、家でお留守番です。


お外で行水。

2019年08月02日 | デジタル写真
今日も暑いですね。
ホームセンターで、チャッピーの行水用のプラボックスを買ってきました(999円)
半分ほどの深さに水を入れて、ほんの2~3時間外に置いておいただけで微温湯状態です。
もう少し冷たい方が良かったかな~と思ったのですが、今回は取り敢えずテスト使用なので、このまま使ってみました。
今まではお風呂場で行水していたのですが、部屋まで抱っこして連れてくる間に、廊下に水滴がポタポタと・・・・。
今日は外なので、そういう心配は0でした。
この暑さと、サマーカットのお陰で、例えるなら坊主頭の小学生をお風呂から出した感じで、あっと言う間に身体が乾いてしまいました。
行水に使った水も、そのまま捨ててしまうのは勿体無いので、庭の草木にあげています。
大人しくしていたご褒美に大好きなジャキーを貰ってチャッピーもご機嫌の様です。