3/11-12(火-水) 水沢うどん「大澤屋」へ。一番人気の「田丸屋」さんは混むし大澤屋より遅いので一度食ってから行って無いすね。
タブレットになりました。ざるうどん825円(税込)でした。ウマウマ♪
野菜天は935円(時価)で妻から舞茸を一つ分けて貰いました(舞茸だけ二つあった) 上げ底なので大盛にするか天ぷらを注文して適量かと。
空いていれば団子とか注文しますが、混んでいますしトイレは店舗外でウォシュレットもありません。検索で最も大きな土産屋「上州物産館」へ。トイレ休憩しつつ、うどんを買いました。
晴れたら沼田観光を予定していましたがポツポツ降っています。SA&PAでトイレしつつ宿へ。
宿は「谷川温泉 水上山荘」もう通って10年になります。【じゃらんのお得な10日間】半露天風呂付客室/和室10畳+4.5畳「花水木」@24,200-じゃらんクーポン@2,750=@21,450 IN14:00 OUT10:30 水上と谷川では天気が異なります、積もり易いのです。
14:00時過ぎですが先客が3組待っていました。
暖房はエアコンとガスで、加湿器は壊れていました。部分的に屋根の雪を降ろしてブルーシートを掛けていました。雨漏りかな・・ あとリニューアルしてツイン(元和室)+4.5畳の部屋が増えたみたいです。
エントランスが広く右奥の洗面と部屋とは上下に素通し有り、ガススト-ブは結構な勢いとなり乾燥します。源泉かけ流しの岩風呂が特長です。
外の寝湯は露天で温度的に夏しか使えませんが、完全にCLOSE出来る内湯は冬でも快適です。最も高額な「鈴蘭」と大浴場は過去ブログにて。 でも岩風呂が良いのだよ。
朝夕とも個室食事処で去年までは雪景色も楽しめたのですが、ミラーフィルムが貼られていました。メインは”すき焼き”です。
以前の創作系は酷かったのですが良くなってきましたね。しかし仲居さん達が若返って、釜めし炊くの&デザート一品忘れたりでサービスは落ちました。妻も「追加の酒が遅い!」と。仲居さんの人数も減ったように思います。
朝から、半分脂身の鍋とか食えん・・
リニューアルしてサービスを落とすのは、松屋(塩原)と同じですが室内の掃除は大丈夫でした。インバウンドの少ない宿は大変ですね。しかし総じて”お勧め”です。酒は最初に纏めて注文しましょう。
翌日は晴れました。部屋からの景色です。「谷川まないたぐら」という約1800mの山で真下は関越トンネルです。
谷川岳から水上駅の利根川まで吹き降ろしです。霧と積雪が多いし箱根山&早川(強羅~湯本)と似ているのかな。
ライズのスタッドレスも雪道未踏破だし、1回くらいは雪景色を堪能してみたいんですがね。
ウチは舞茸天ぷらを嫁とシェアしました。
昔は大盛必須でしたが今は並で間に合いますね
谷川温泉は昔、西黒尾根から谷川岳を登った帰りに「湯テルメ谷川」に寄った事しか無かったかもです。
日光湯元も積雪時以外はインバウンドだらけなので泊まらなくなりました。
もう天ぷら一人前は重いです。胆嚢無いし慢性膵炎(肝炎もですが)ですし。
温泉はあんまり好きじゃない人もいるからねー。一昨年のブログに登場したリーマン時代のバイク乗りは、外泊が嫌いなので「旅行も温泉もイラン!」と言っていましたし。